ノベル道場/小説の批評をし合おう!

読むせんさんの返信一覧。最新の投稿順12ページ目

元記事:ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

そうですね、言われてみるとジェイクの『不殺語り』はやや冗長に過ぎる部分があったかも。
『食堂のおばちゃんが~』のくだりは、この作品の原点にアルパートなので相当作りこんでいるのでいいシーンになってるはずなんですが、それ以外が蛇足感あるかもね。

ライカは『境遇』に凝りすぎて、人としての情動を潰してしまった部分はあったかもしれません。以前にも書きましたが、子供らしさ・考えの抜け目をもう少し表に出してみます。

群像劇化の問題については、『いらないキャラを削る』よりも、『とっておきたいキャラを温存する』方針で何人か大きいのを消してバランスとります。

ご意見、ありがとうございました。

上記の回答(ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

あと、すごくツラいと思いますが、あえて「クソダサくて嫌な要素」とかも追加する覚悟した方がいいかも。

 良いエピーソードを纏めるために「いや、その展開クソすぎて、オレの作品に入れたくないんだけど!?(-_-;)」みたいなエピソード・・・・たとえば反戦宣言っぽいのを入れてみる・・・・みたいな。
 大野さん的に地雷な案件でも、それを入れる事で、全体のまとまりが良くなり【セット売り】しやすい形になったりします。

私が否定した部分とか、むしろ入れたくなくとも【作品の纏まりを良くするために必要】な部位も多いです。(´Д`)でも私はそこが嫌いなんだよねぇ・・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 賞を狙うってことは、自分の作品で融資をゲットするべく、売り込みに来たセールスマンみたいな面もあります。
セールスポイントが分かりやすいってのは大事だし、かといって売り込み側が「押し付けがましい」のも鬱陶しい。

 賞を設問する側‥‥『客』は、保険の勧誘だとか、いらん商品や料金プランのセールスだとか、あなたは神をしんじますかー?等の電波セールスを10000人単位で受けさせられている状態です。

そんな中で好感触をえられる商品を提示する「意識」も大事かも。

①内容が分かりやすい(難解な料金プラン嫌じゃない?)
②作者側の対応が柔軟そう(これナジャナイト駄目!!が少なく「じゃ変えちゃいましょう!」と言える人だと楽)
③印象に残る(ここは分かんない)
みたいな。

嫌われるポイントだと
①内容が理解不能
②こだわりが強すぎて売り出し方まで詳細にねちねちイチャモンつけてくる
③嫌な意味で印象に残る、あるいはまるで記憶に残らない。
④副アカウントで誹謗中傷や荒らし行為をしている

とかかな?
・・・・・・がんばってー( ̄P ̄)ゞ
https://www.pixiv.net/artworks/82681312
とか【売り出し戦略】面がすごく参考になると思います。新作をどんどん出すことで【打たれ強い作家です】アピールになる!とか。
バラバラになっていますが、pixiv内でほぼ全話見る事ができるっぽい。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9vDrKBA96kM2aHSmNKpermnFuFxGKd5w

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)

この書き込みに返信する >>

元記事:ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

 個人的には結構、『売り物にするための要らないエピソード』を入れたり、『売りづらくなるこだわり設定解説』を省いたりとか、かなり頑張ったつもりだったので、正直この指摘はショックです。『まだまだ未熟だなァ』という意味で。
内容が分かりやすい:設定解説よりキャラ紹介を優先する・早い段階で主人公にショックを与えて話の方向性を見せる。
対応の柔軟性:出来上がりのブツを見るだけでは何とも言えませんが、正直初期案(気弱な少年兵と転生してきたゲーマーの二重人格ロボットアクション)からかなり変わってるので、自分では柔軟なつもりです。
印象に残る:俺にもわかりません。ま、メカもの少ないからその意味では印象に残るかも。

逆に対処した嫌われそうなポイント
内容が理解不能:メカ周りの設定説明の簡略化。文章を出来るだけ読みやすく。
こだわりが強すぎて~:これは何とも。基本的に『こういうキャラだ』ってのを示すための部分はこだわりますし、他人からとやかく言われたくないですが、それ以外は結構柔軟に対応しますよ。
記憶に残らない/悪印象が残る:なんとも。作者としてはどちらも避けたつもりですが、判断基準が無い。
誹謗中傷や荒らし:してません。

出来る範囲で参考にします。ありがとうございました。

上記の回答(ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

>>個人的には結構、『売り物にするための要らないエピソード』を入れたり、『売りづらくなるこだわり設定解説』を省いたりとか、かなり頑張ったつもりだったので、正直この指摘はショックです。『まだまだ未熟だなァ』という意味で。

正直、「だから邦画はダメなんだよ!!」って言われる【実写化クソ邦画】のシナリオみたいになってるから、エピソードの取捨選択が間違っているんだと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メカに関しては、抑えようなんて考えず、むしろギッチギチに描いてみるのも一手だと思います。
好きで知識がある事は、武器!!。

コボルトのフック・アクションシーンはコボルトが土木用って部分が【伏線】になってたやん?土木用なら牽引用の器具あってもおかしくない。納得!!ってなりました。
 あと逆【かつてのギアは復興作業や災害支援に生み出された機械だった?】とかも匂わせになっていて、イイとおもった。この世界にはコボルトという殺人道具じゃないギアも存在しているんですから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まだ後編まで読めていないので、前編だけの感覚になりますが、作品的に重要度が
①ジェイク≧②トーマス③≧国のいざこざ≧④世界感≧⑤女ギア乗り≧⑥世界感≧⑦ライカ≧⑧ギア・ゴウラム
に見えます。

なんかもう、優遇されっぷりといい主人公補正といい、ジェイクが主人公なんですよね。

あそこまで嫌味っぽいのに好意的にされると優遇に見えます。ジェイクを優遇するための「しわ寄せ」を全部ライカが担ってしまっている的な?
一応ライカを主人公のつもりで見ていいんでしょうか?

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9vDrKBA96kM2aHSmNKpermnFuFxGKd5w

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)

この書き込みに返信する >>

元記事:ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

 そうですね。結局、『ジェイクの想いをライカが継ぐ』みたいな作品だから、師匠ポジとして結構彼は重要なんですが、正直『①戦う覚悟>②ジェイクのしがらみ>③ライカ>④ジェイク・トーマス>⑤国のいざこざ・世界観>⑥ロボットアクション』ぐらいの感じ。

 ただ、上の順番はあくまで『作劇の都合』であって、つまるところ創作としては『ロボットアクション』は全く不要なんだけど、俺の趣味でロボットアクション・オーパーツSF入れた結果こうなってます。

 ライカの存在は、ジョジョ第四部の広瀬康一なんですよ。これまた俺の趣味ですが、『戦後生まれ』である彼女が語り手じゃないといけない。でも一方で、作品の主題自体は『戦いの中で思うこと・考える事』なので結果としてジェイクが優遇されてしまう、って所。だから塩梅を調整して、ライカを主人公に近付ける・ダブルヒーローものとして仕上げるのが良いかな、と考えています。
 だから、エピソード選択のミスってのは正解なんだと思います。実際のところジェイク語り手・ジェイク主人公でも良いんだけど、彼はグレ切っているので、『ヒロイン』とか『親友』なんかを用意してやってもきっと精神的に成長・変化しない。だからそれを打開し、かつ自身も成長・変化していく人物として『弟子・娘』に当たるライカを作ったわけです。
 でも、彼女を語り手に収めるのも惜しい状態だった・オーパーツSFとしての伏線要員が必要だったために、実はかなりの主人公リソースを回しては有ります。だから、後はライカをしっかりと描くこと、じゃないかと思ってます。

上記の回答(ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

ジェイクはポジション的に4の丞太郎くらい・・・と見せかけて岸辺露伴と仗助の役割までこなしている気がします。
やっぱライカがグラグラに見えるきがします。

ライカ基準で勝手に組んでみる
ーーーーーーーーーーーーーーー
ライカ孤児8歳くらい
D85で、宿屋のおかみさんに養われる
ーーーーーーーーーーーーーーー
DB5のギアシミュレーターに夢中9歳くらいからずっと
(当時はシミュレーターが一台しかなく、しかもプリインストールされていた敵ギアの動きが【彼女】仕様で、誰も勝てないから、嫌気がさしてだれも対戦モードで駆動させなかった。
ライカはその【彼女】相手の対戦に夢中になっていた。このせいで戦闘狂の気が育った)

※たしか航空機シミュレーターは難易度変爻システム?があった気がする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目がいい事が分かる。なんか盗賊の引き込みとかを怪しい挙動とかで見抜く10歳
(観察能力への自信。ジェイクを信じた自分の観察能力を信じる)

目の良さが生かせるかも?と盗掘作業チームの補助に連れていかれる。
ギアではなくホバーの片隅に乗るとか、バイクとかで連れて行ってもらう。(この世界、ギア一外の乗り物あるの?)
ライカ、廃墟の地下室をみつけ、保存状態のいいギア数体とギア・シミュレーターを見つける
大手柄。これをトマスが元同僚のツテをつかい販売。D85が儲かる。

儲かった予算でシミュレーターを修理、もう一個のシミュレーターと繋ぎ、対戦バトルが行えるシステムを組んでくれる。ここからギアバトル・賭博みたいなのが盛り上がる。また観客用スクリーンみたいなのも簡単に作ってくれていると盛り上がるよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ライカ養母こんかいの売り上げで思い切って盗掘屋を卒業。ライカ12歳で盗掘屋デビュー。シミュレーターの鬼だったライカは、わりとすぐ本物のギアに慣れ、最初はグループで、ちょこちょこギアでの盗掘を頑張る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
13歳
チームでの盗掘中。盗賊と初邂逅。仲間は盗賊に殺されてライカだけが生き残る
 復讐心に駆られて盗賊達を殺そうとするが、殺害犯である盗賊が自分と同い年か、ほぼ同い年だったことに絶句。
(ライカはかなり恵まれて育ったからね)
盗賊のギアだけ奪うか壊すかして盗賊を生身で放り出し、盗掘チームの遺骸とギアを引きずって帰る。
以降は一人盗掘に精を出す。
一人なら戦わず逃げられる、独りならライカの技量で立ち回れる。

盗賊を憎むには、あの時に見た怯えた子供の眼が忘れられない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
14歳
ときどき、狂ったようにシミュレーターを占拠して戦う事が増える。キャンプの皆も事情を知っているので、文句を言わない。
 この時期にキャンプを襲いに来たデカめの盗賊団相手に、ライカが無双する(戦略はわかんない)。
ここらで初殺人。
 こいつらのギアを略奪しキャンプの壁にする。わりと物騒な町。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
15歳

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・・・とかにならない?

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9vDrKBA96kM2aHSmNKpermnFuFxGKd5w

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)

この書き込みに返信する >>

元記事:ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信

ならない。
トーマスがチートメカニックであること、D85以外にシミュレータが存在しないことに意味があるので、色々厳しいっす。

 迂闊にトラウマネタは入れられないので、かなり細かく考えますが、シミュレータの実戦訓練モードの最高難易度が「彼女」だったというのは、もしよろしければ採用させてほしい。
 この物語は、「これから」を生きるライカと「これまで」に囚われて生きる戦前の人間の対比を描きたいので、キャラ掘りのための過去ネタについては、出来るだけ減らす・絞りたい。
 ただ、殺されかける・殺しかけることが物語開始以前にあった方がいいので、まあなんか考えます。
 ジェイクの担当分は他の大人に分配して、バランスとろうかな。

 いつも丁寧なご意見、ありがとうございます。

上記の回答(ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信)

投稿者 読むせん : 1 投稿日時:

ライカの人生に関しては、正しい、正しくないというか、【納得できるか否か】
みたいな?
ーーーーーーーーーーーーーー
【彼女】とのシミュレートによって【ゲーム感覚で危険な乗り方や、倫理を逸する行動を取りやすい】【自分】に気付くとかね。そしたらジェイクの葛藤にリンクしやすい。ゲームスコアと殺人を同系列にしていたとか。

ゲーム内で生け捕りの方が獲得ポイントが高いから、そのノリで不殺に連動しやすかったとか。

ジェイクとの模擬戦で【彼女からの勝利】への足掛かりを掴めそうだったら、負けても悔しくないかも。とか、とか

でもシミュレーターって基本単品じゃね?対戦したいなら二機いるんじゃね?とか考えだしたら・・・・・うーん????((+_+))
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 盗掘屋にくわしくないのでアレですが、なぜライカは単独で潜るの?危なくない?チームを組まない理由は?
私が盗賊なら単独先行しているギアとかみつけたら、3~5人がかりで襲って略取の限りを尽くします。
あとD85のギア持ち何人?200~300人中何人?盗賊の襲撃は?D85におけるライカの社会的地位は?
そもそもライカ何歳から盗掘屋デビューしたの?今で何年目?
D85に引き込み強盗とか出ないもんなの?
私なら徒党組んでD85奪い尽くしに行きたいんだけど??

とかとか、ライカとライカの暮らすD85の設定が噛み合わない気がします。D85には高名なメカニックいるのが分かっていたら軍や敵対国?から暗殺されたり、ピ―チ姫張りに誘拐されないの?
メカニックの時のコネで軍へ盗掘パーツ売っているんだろうけど、まだガチ繋がりとか裏任務とかが、ちょっと遅いしスッキリしない
ーーーーーーーーーーーーーーー
ここは今やっと思った部分なんですが、下手するとジェイクよりライカの方が社会経験が長いんですよね。
ジェイクは社会経験を積むはずだった10年ほどを戦争と殺し合いに奪われていますから。

【戦争は女の顔をしていない】って漫画で「うおぁ・・・」ってなったエピソードあるんですが
 帰還女性兵が、パンとか商品を軍の配給感覚で持ち帰り、しょっちゅう金を払い忘れるっていうやつ。店側も事情を知っているから騒がないでくれるし、思い出すたびに謝りながら料金を払いに行ったって。

ジェイクはきっと、ギアでの殺し方や殺され方(?)には詳しいけれど今の人間の生活には詳しくないと思う。
もっと

「・・・・え?ごめんコレなに?どうつかうの?」
「あージェイクさん、帰還したての帰還兵だもんな。よし、アタシがキャンプ生活のイロハを教えてやるよ!」
とかのほうがリアリティーありそう。

こういうのがあった方が穀倉地帯の話もコントラスト出るだろうし。
・・・・・作品コンセプトに合わなければ
「いや今日日(きょうび)軍だってイロイロなんやきゃだからね、こういう事も軍で習ってあるよ」
とかしてOKな意見ですけどね(´Д`)b
===========================

とりあえず、最後まで見たあああ_(┐「ε:)_
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 後半の方がメイン編だとは思うのですが後半はなんか【冗長】ってかんじ。

妖精の寵児編とでも呼べばいいのかもですが・・・・D85と革命軍、公国?テレーヌ領の関係が理解できないまま、唐突にグダグダが始まった感があります。もっと関係を分かりやすく描いて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>『空白地帯』全土に宣戦布告し、それを手中に収めんとするものである!

イヤ知らんがな。
って感じ。そもそも空白地帯って難民キャンプだらけで、【誰の領地でもない】場所に【宣戦布告】はない。
同じやるなら『ここは俺の土地だからお前ら下僕ね。恭順せんと死なすから』
でしょ?わざわざ戦線布告してくる狂人・・・・・あるいは狂信ムーブなら狂気だと認識がいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あとここから一気に「魔導」「魔導」「魔物」ってウザい糞ファンタジー案件が出てきて飽きる。もっと最初から魔法だの魔導だの入れて。【魔導機装甲トルクギア】やん。

あと、妖精の寵児ってのが面白くできるのに滑っていると思う。
グランドクエストが妖精の寵児でしょう?

①モネは物語上、もっと早く投入した方がいいかも。コンニャロ盗賊団の方が愛着わいちゃうくらい。

②クローンや倫理ブッチ実験の多くは、キリスト教徒によって全力妨害されています。
この世界には宗教が無いから、倫理ストッパーが無いんよ。

③妖精はかつてキリストに弾圧された神の形とされています。妖精の寵児は【神の復興】『狂信の復活』もあるんです。匂わせようぜ

④やっぱジェイクが主人公ですね。
ライカをもっと兄貴系にした方が良いかも?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グランド・クエストを【妖精の寵児】とするなら、ライカとモネ。ジェイクと誰か。公女とヌーイ・テレーヌという対比関係になるんかな?

俯瞰者がトマスおじき。
盗賊編とシミュレーター編、【彼女】の詳細が、優先度が低いエピソードやね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ざっくり改造?認識すると
ーーーーーーーーーーーーーーーー
公国とテレーヌ領?とその間に、誰のものでもなくなってしまった【空白地帯】がある。

D85は【空白地帯】にある町。

空白地帯には100近い「町」があり、「町」の住人は、公国にもテレーヌにも、税や兵役なんかの義務を行っていない。「町」の住人は両国の国籍も法律も持たない、無法者の町でもある。
そんな無法者だから気だからこそ、「町」の住人のほとんどがギアで武装している状態。

両国は、今の所は金欠と資材不足によって停戦状態。

収益を上げるべく、空白地帯の土地や「町」を自分の領土として接収してしまうと、宣戦布告あつかいされて、開戦しかねない。
 このまま開戦したら恐らく普通に破産OR経済崩壊を起こしかねないから、お互いパイを切り分けかねている。

空白地帯の住人たちは両国に、ギアの破片だの鉛玉を鋳造するためのクズ鉄を売りつけて、食品――――おもに野菜類や穀類を仕入れて食っている。空白地帯は農業するやつが少ない。

ちなみに肉はけっこうある。空白地帯には、対戦の影響か、巨大化し凶暴化した動物類。通称【魔物】がけっこう出るからね(?)。
ーーーーーーーーーーーーーーー
で、ヌール側にいたジェイクは、ケガを理由に除隊し、空白地帯に向かうが、速攻「追いはぎ」に襲われる。
曲がりなりにも安全なテレーヌと違い、空白地帯は世紀末だから。

で、空白地帯のライカに拾われる。

スルトのオススメは・・・・・【テセウスの船】したら?
わざと戦争中に自機をちぎって隠し、少しずつ修理させては破損したふりで、ちぎり、自軍で修理してもらう。
ジェイクは元から除隊後の計画を立てていて、地雷原とか、かなり特殊な場所に「象の墓場」みたいなものを作ってある・・・・とか。

スルトは、ほぼパーツこそあるものの、バラバラだから【修理できる誰か】に頼らなければならない。
ジェイクは空白地帯に消えた敵のエンジニアを脅してでも、スルトを組み立てさせるつもりだった。

とかね。ライカに拾われたのは偶然。そこに探していた公国の腕利きエンジニア【トマス】を見つけツキが回ってきたと感じる。
 どうやって誘拐しようか悩んでいたら、どうも自分の目的と【トマス】の目的が近い事に気付き、スルトをライカに託してしまいたくなるような何かのイベントが発生する。

でライカに【スルト】を譲るからスルトを修理してくれるように依願。

・・・・せやな、ジェイクの探し物が【ライカ】だったとかやね!!
ライカは本人も忘れているけど、ライカは広告サイド【妖精の寵児】の成功体・・・・あるいは失敗作。ライカの存在を隠すためにトマスは孤児を拾いまくっていた。そしてジェイクが求めていた【妖精の寵児】は、どうにもうまくいかない事を知り納得するか諦める。

チェンジリングはだいたい死ぬから。ジェイクの探したい子供か誰かは【妖精の寵児】に摂取されて、おそらく死んでしまったことを受け入れる。ライカ以外の実験台は300人いたがライカ以外は全員死んだ。
成功確率0.3%の施術は人口が70%減した現状では、コスパが合わない。
もうこれ以上の妖精の寵児は造られない・・・・はずだった。

とかね。
そしたらモネとの対比が取りやすい。モネはライカより年上だからライカより年長になってから施術されたんかな?

他のクエストは妖精の寵児のために組む・・・・とか。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9vDrKBA96kM2aHSmNKpermnFuFxGKd5w

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)

この書き込みに返信する >>

元記事:ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信の返信

とりあえず、最後まで読んでくれてありがとうございます。

 正直に申しますと、読むせんさんの細かいものに突っ込んだ指摘は大変ありがたいのですが、俺が作りたいものとはかなりずれたものをお考えのようで、結構賛同しかねない部分があります。
 また、『ライカ=妖精の寵児の成功品』・『ジェイクが探していたのはライカだった』あたりは既に作中で伏線ばら撒いてあるので、『あ~気付きにくかったかぁ』って感じ。

 一方で、『現場の兵士は「近代戦」を見て、考えている』けど『実際の指揮官は「古代の戦争」のルールで動いている』という点を描写しきれていないのがあったです。

 よむせんさんがどう思うかはどうでもいいんですが、俺個人としては作品に『必然性』を求めたくないんです。6~7割は作者が書いて、残りは読者の想像力が補完する感じ。ライカの外見とか、機体イメージとかもそう。戦後の10年間でD85に何もなかったと言ったらそうでもない(実際作品中でも、ライカは『餓死者を埋めるところを見た』ことがある)し、一方でトーマスだって裏工作・情報戦・誘拐されかかって町民が助けに来るなどのイベントが発生しなかったわけじゃない(そもそも言い出せば、たかが十年くらいで『品揃えのいい』行商が来るのがおかしい)。でもそこは、疑問に思った読者がそれぞれに思い描いて、『自分の思うD85の街』を補完すればいい。そこに作者が立ち入るのは無粋だと俺は思ってます。

 ちなみに言うと、『シミュレータ』は購入物ではなく、トーマスが作ってますし、彼が作ったことに意味があります。『トーマスの技術力を見せる』以外にも複数の伏線張ってます。(未回収のものアリ)当然彼は、最初から複数機作りましたよ。ってか、シミュレータ登場シーンに『コクピット上の丸いものが複数並んでる』って書いてあるし。あと、『他勢力がシミュレータを持っていない』という意味で内政チートの側面もあります。

 ライカが組んで盗掘しない理由は作中に書いてますし、『荒野にしてはよく整備されているGGに~』ってあるように、盗賊所持の未整備品(十年モノ)とD85の機体じゃ雲泥の差があります。
 あと、これまた作中描写にありますが『荒野が広すぎて滅多に見つからない・ある程度より数が無いと土江無理が小さくて見え辛い』のもあって、下手に複数機で動かない方が良いのもあります。この辺りは、行商の護衛についての追及が少なかったのがわかりにくかったかな。

 D85の人口は伏せます。読者が想像すればいい。機体持ちの数は、宣戦布告直後の軍議のシーンに書いてます。盗賊の襲撃はあったでしょうね。なんで今も続いてないか考えれば、自ずと『どうなったか』分かるんじゃないでしょうか。まあ、『その時救えなかった人』みたいなのが後々出てくるかもだけど。そもそもトーマスやライカは散々『この街にもこの十年、色々あった』とか『ここ数年は落ち着いているけど、アタシが働き始める前くらいまで~』って言ってるので、『あった』んですよ。
 そういう意味で言うと今作終盤の事件も彼らにとってはいつも通りの対応です。相手が『領主』なんて名乗ってるからビビっているだけで、終盤登場するオリオンを始めとしたメカニック・物作り連中は『うん、準備してあるよ』『大変だけど、頑張ってね』くらいのノリだったでしょう?

 ライカの盗掘屋歴は『読者の想像すればいい』ことです。8~9歳の時には誰かの荷物持ちとして働いていた可哀想な戦災孤児でも良し、12~13歳に始めたのに既に一人前の天才児でも良し。基本的にですが、『生きる事』が難しい地域に生きている人間ほど『生きるための仕事』に関する学習能力は上がります。少年兵なんかがそうですね。俺の想像の中のライカは、10歳の時くらいから適当な大人の盗掘屋と組んで仕事して、12かそこらで独立しました。まあ、それこそ想像の自由だと思いますよ。

 引き込み強盗は無理です。海外の戦災地に取材に言った日本人の話とか、或いは日本でも田舎の村落を思い浮かべてもらえばいいんですが。『「警戒してる」のを隠さないレベルで露骨に警戒され、何もできない』『基本的にみんな親切だけど、やたら監視されている』などの事態があり、基本的に無理です。ジェイクがすんなりは入れたのは作品展開の都合もありますが、ライカが強さを認めたせいもあったでしょうね。トーマスとジェイクの駆け引きのシーンで『幼いころから彼女を知るトーマスは迂闊な真似をしたと気づいた』とあるように、幼少期から彼女の観察眼は知られていましたからね。彼らは基本的に、身内以外は信用しないので『行商人の紹介』とか言われても、めっちゃ警戒されるだけですよ。

 『徒党を組んで』来た時のための防壁です。他の連中と違い、トーマスは殺害にためらいが無いので『籠城決め込んだうえで壁上からガラクタ投げ下ろす・近づく前に拠点砲ぶっ放す』くらいはします。『士気』という概念を理解してなければ、今回もそうしたでしょうね。

 暗殺・誘拐は来たでしょうけど。まず気付くのが厳しいでしょうね、トーマスなら『自分の死』くらい偽造するでしょうし。その上基本的に『GGに乗らないと移動できない』荒野を渡ってくるので『誰か来た』ことはバレます。
 また、これは明記していないのでしょうがないのですが、トーマスは『維持軍内の反維持軍勢力』と通じていてそこに盗掘品を卸しています。正直、連中としても『死なれては困る味方』と認識しているので、情報くらいは売ってくれるでしょう。割安で。後々、そこの連中とトーマスが組んで一旗揚げて、ライカとジェイクが様々な戦乱に巻き込まれていくのですが……。それはまた別のお話。
 一方、革命軍側も何もしなかったわけではないですが、1・2回小規模作戦に失敗した時点で『どうやら大規模にやらないと無理らしい』と気付くわけです。上の方に居るのが穏健派のエリチカで、その上休戦中の立て直し作業もきつい中、大規模戦力を投じて暗殺しに来る奴は……いないでしょう。
 ちなみに当然ですがトーマスは、『どっち側も迂闊に手を出すと反対勢力に攻め込む口実を与えかねない』位置だから、最前線後付近にD85を作りました。暗殺の危機ぐらい、考えないわけが無いんですよ、あいつは。

 ジェイクの社会経験の少なさはその通りですね。書き足しましょう。
 ヌーイの宣戦布告発言は、『読者に分かりやすくするため』ともう一つ、『戦争に疎い貴族』という表現のためです。その後の戦術面での脇の甘さや、『整列・一斉射!』レベルの乱雑な戦法などの前振りですね。

 グランドクエストは妖精の寵児ではないですよ。『生き延びて、色々な人を見る』ことです。それっぽい名前が出てきましたが、ぶっちゃけただのご都合設定なので『ご都合設定にならない程度のエピソード・裏設定』を回収したら、すぐ消えます。魔導・魔物については普通に冒頭から出てきてますよ? トーマスのGG修理のシーンとか、やたらうざく語ってるじゃないですか。

 当然ですが、モネはそこまで重要人物じゃないので『ジェイクと出会い、色々なことを考える』ほうが優先されます。
 倫理ブッチがキリスト教によって規制される、と言うのは厳密には違います。『反対派の連中がキリスト教の名前を出して黙らせる』のが正しい。別に『民衆に知られたら不味い』でもいいし、『妖精の寵児』の場合は『施術者が自分に命令権限を与えなかったとき、技術者に下剋上されかねない』ので『政治家がカネを出すのをやめた』だけです。ガンダムWのモビルドールの命令権限が限定した人間にしか与えられなかったら、みたいな。作中にもちゃんと書いてますよ。

 妖精の存在は『神の復活にもつながる』よく気付きましたね。ええ、ぶっちゃけ最終的には神様殺してもらうことになるんで、倫理的問題はさておき、『妖精の寵児』の技術ないと人類滅びます。匂わせ、っていうか維持軍系GGの名前がまんま神様だったり、なのによく見ると『主神・絶対神・唯一神』だけ絶妙に外していたり、今回のボス機が『アルジュナ』(主神・インドラの転生体)だったり、トーマスがメカニックじゃなくて『本来は考古学者系の人間』だったり、……etc。山ほど伏線はあります。もうちょっと言うと、『神を模して造られた人類』『人を模して造られたGG』っていうのも対比構造として伏線にしてます。穿ちすぎなのでまず気付かないと思いますが。
 当然、『ゴーレムは人に寄せることで動く魔道具であるゆえに頭部を破壊されると~』ってのはガンダムファイトのルールとかじゃなく、実はエヴァ的要素が強いロボットであることを言っています。まあ、こじつけレベルまで薄めてますが。でも一本線でつなげば繋げなくもない、くらいの伏線は張ってますよ。
 トーマスの旧名の『トムス』は『エメス』から『e』を「二文字」引いて、英語圏における言葉としての「t」を入れた後に音を整理しただけだったり。ちなみに『ゴーレム』ってヘブライ語で『胎児』って意味らしいですよ。
 
 スルトについては、設定を整理し直す予定でいるんですが。元来の展開を早めるパターンとして、『「黄金期の複製品」だと思ってたけど、ライカが引っ張り出してしまった「当時」の実物だった』になると思います。ちなみに、スルト君は原典の北欧神話通り、ほぼ丸っと終末装置(逆デウス・エクス・マキナ)なので火力と『火力を届かせるための自衛力』に全ツッパしております。

 以上、折角踏み込んで意見を下さったのでウザい語りを展開しつつ、『変えたくない点』と『参考になった点』でした。ご意見ありがとうございました。

上記の回答(ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信の返信の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

やりたいことが伝わる前に「はじかれる」感じはありました。

個人的なラノベ持論ですが、それらの深堀り設定は【知らなくても楽しめる】前提でちりばめないと意味がない
とは思っちゃいます。

深堀り前提で物語を意味深にしすぎて冗長。「ああああああ(-_-メ)ええさか結論言えや!」感になっている感じがあります。
別に意外ではないのに、出し惜しみされる感じ?でもいいかも。

エヴァみたことない_(┐「ε:)_エヴァ好きな人なら「あ、エヴァってる」と分かるかもです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これはトリビアですが、傷口は成長しません。
兄が昔包丁で足に縦一文字の大怪我した事があるんですが、今では膝を起点に15センチほどの傷しかないです。当時の兄の足長が15センチくらいしかなかったので。

 でタトゥーとかも傷に分類されるので、おそらく幼少期に刺青いれても、それが肉体を一周するようなものでなければ成長に従い、置き去りにされます。

正しい陣を刻めたら肉体の成長と共に陣も育つはずなのに、ライカの陣は育たなかった。
だから失敗作・・・・・に見える、とかね。幼少期の怪我の知識がないと、わかんないのさ。

失敗作に見える、神の子供達の生存フラグも経つしね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジェイクがなぜ妖精の寵児に執着しているのか?がわかんなかったっす。
 あくまで案ですが、ジェイクの家族や弟、我が子が徴用されてしまい、家族の消息を探すうちに妖精の寵児計画に行きついてしまい、信じた英雄が、神のごとく崇めた物が、ただのなまぐさい偽物だったのだと【偶像崇拝】の罪を成したことに気付いてしまい、背信の決意し破戒者となる。

・・・・・って分かりやすいでしょう?
あるいは家族の不自然な死の理由に【クソみたいな人体実験】が関わっていたとか。ライカに【父性】とかを投影しやすくなるし。馴れ馴れしさも読者的に「あーそういう事ねー」って納得しやすい。

わざと前の方にジェイクの探し物エピソード入れてライカは「人体実験サンプルの失敗作」でした。にしてしまえば「実は成功体」への伏線にしやすいし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あと、〆にの位置に、まずまずコーヒーをライカが美味しそうに飲んじゃうシーン入れたら、テーマ性がでて素敵だと思う。

「いいもの」は「わるいもの」で「おいしくないもの」は「おいしいもの」個人の裁量であって、それを全ての人に押し付けても仕方ない。・・・・・でも好きな人には理解されたい的な

ジェイクにとってライカは神であり罪の象徴で、「弟子」で「許し」の象徴じゃなくっちゃね。
がんばってねー(´Д`)b

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9vDrKBA96kM2aHSmNKpermnFuFxGKd5w

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)

この書き込みに返信する >>

現在までに合計91件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全19ページ中の12ページ目。

ランダムに批評を表示

神々との契約と運命の歯車!!★孤独な英雄王…★

投稿者 三毛猫ミィーミ♪ 返信数 : 2

投稿日時:

私の作品がどう思われ読まれているのかが気になっています。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9152fj/

▼おすすめ小説!

運命恋愛

投稿者 出席番号29番 返信数 : 7

投稿日時:

少し恋愛に面白さを入れたいんですがどうすればいいですかね? 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/novel/novels/show/226

▼おすすめ小説!

ロジスティクス・サーガ――死せる神と、外道の正義――

投稿者 都P 返信数 : 2

投稿日時:

 はじめまして、都Pと申します。自分の現在位置を見つけたくて来ました。 自信がある所:世界観、ストーリーのテンポ 不安な所:... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2384gk/

ランダムに批評を表示

元記事:骸の子(仮)

こんにちは。
思いついた小説の序盤ができたのですが、勢いに任せたら思いのほか大人向けの小説になってしまいました。
主に下記のことが気になっていますので、批評や感想などを頂ければと思います。

①続きは気になるか。
②キャラクターに魅力はあるか。
③設定などは分かりやすいか。
④成年指定(R-18)にした方がいいか。

完成まで書けたら小説投稿サイトに上げようかなとは思っているのですが、特に④のレーティング的にどこまでの表現がOKなのかが不明瞭なため、ご意見を頂ければと思います。直接的な描写はないですが、シチュエーションや語句は出てくるので…。

よろしくお願いします。

上記の回答(骸の子(仮)の批評)

投稿者 ラプラス変換 : 1 投稿日時:

①続きは気になるか。
 微妙。設定、アイディアはまあまあ気になる。
 世界観が全然伝わらない。服装とか身近な物は書けているけど、舞台についての描写が欠落している。
 上手く書けないのなら一人称でいいんじゃない。
 全体的に文章(地の文)がぎこちなく、書いている人はあまり本を読んでいない気がした。
 知識や下調べ無しで、妄想だけで書いたような作品。だから読み手に世界観とか伝わらない。

②キャラクターに魅力はあるか。
 私の知識不足もあるかもしれないけど、映画とか見て知識はあると思う。だけど、ライトノベルっぽい雰囲気にしようとして台無しにしている感じがした。それゆえ中身がスッカスカで、なんか違う感が出てくる。
 セリフはこなれている感じがした。

③設定などは分かりやすいか。
>あらすじ(プロット)
 冒頭の説明でプロットじゃないと思う。

 冒頭から意味がわからないよな。栄養剤とか肝臓とかぶっ込んで、背景が見えない。
 あと人工血液があった、食事不要で栄養剤の接種で済むのに『脳が酒を覚えている』は違和感があった。
 個人的に世界観が薄っぺらいと思った。発想自体は嫌いではないけど……。

④成年指定(R-18)にした方がいいか。
 それこそ投稿サイトの作品読んで、考えて欲しい。
 手探りになるだろうし、「こう指摘されたから修正したのにアカウントが停止された」とか言われたら困るし。
 読んだ限りだと、直接的な描写も無いし。いける気はするけど……。

>アンタが半年前にやった轢き逃げのことをインターネットに流すぞ 
『インターネットに流すぞって』古い気がした。

>旧時代から御し方を失敗し続けたインターネット
 ここの意味が理解できない。

>腐臭と暴力に満ちた貧民街の歓楽街へと足を向けた。
 貧民街の歓楽街って変な気がするけど。貧民と歓楽って、なんか一緒くたにすると変。

歓楽街……飲食店・興行場などの享楽施設が集まっている街区。
歓楽……(1)よろこび楽しむこと。快楽。
    (2)ぜいたくに楽しく暮らすこと。
    

>ノックをすれば「入っていいぞ」と声が返ってきたが、虎臣は開けた扉を閉めたくなった。
 ノックだけして許可もらう前に開けたのか?
 こういう辻褄の合わないところ多い。

>卵子と精子を人工的に受精させ、試験管の中で生育して誕生させる。
『生育して誕生させる』とか、読んでいて首を傾げる。
 試験管で誕生するってのがイメージできない。

胚……多細胞生物で、受精後に発生を始めた卵細胞・幼生物。
   動物では母体内から産み出される前か、または孵化以前で卵黄から養分を吸収している時期のもの

>擬骸の改造はご法度中のご法度だが、壁の外でやったなら関係ない
 これも意味がわからない。御法度なら外でも内でも関係ないと思うが。
『外で暮らす者なら関係ない』ならわかるけど。

>芯を失くした人形のようにくずおれる。
 崩れ落ちる

///////////////

 セリフは問題無いと思う。地の文が改善の余地多すぎ。
 雰囲気もなぁ、微妙。先の地の文のこともあって、演出力が低くなる。
 設定の部分で世界観が定まっていない感がある。
 洋画みたいなギャング・アウトロー的な掛け合いはできているけど、大戦後ってのを安易に混ぜているから、ところどころ矛盾がある気がした。そこら辺、世界観ひっくるめて練り直したほうがいい。
 ストーリーは可もなく、不可もなく。

 伝えたいことを要約する能力と、(地の文の)文章作成能力。ちょっとした語彙(漢字の形を覚えいているではなく、意味を理解している)。
 三人称より一人称のほうが良いような気がする。
 人の仕草や特徴は酷くないけど、客観的な描写。舞台の描写や雰囲気を表現するのが苦手な気がした。

 あと『背凭(もた)れ』とか難しい漢字は削ったほうがいい。

『瞳を眇(すが)め』の「眇め」も差別表現に当たるようなので、多用しないほうがいいかな。
 ライトノベル『ストライクブラッド』では普通につかわれてたけど、それ以外はあまり見ない。

磨き直すとしたら前半部分。
中盤、後半はセリフが多いので、なんとかカバー出来る気がする。

創作活動、頑張って下さい。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n1704jr/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 骸の子(仮)

この書き込みに返信する >>

元記事:皇女と候補生と航宙軍艦カシハラ号

この作品は海洋冒険小説をオマージュした宇宙戦艦モノ(スタートレックや宇宙戦艦ヤマト)です。
星域帝国の政変に巻き込まれた宇宙軍艦に乗り合わせた人々を描く群像劇となっています。
軍事・政治・メカについての難解な用語や描写で読み進めにくい、という指摘は多くの方から頂いてもう解っているのですが、こちらで伺いたいのは登場人物に対する評価をお願いしたいです。

(ああ、なんだか偉そうな言い方に聞こえてしまってますね……ごめんなさい。)

先にも書きましたが用語が難解で地の文も多く、設定過多のきらいもあって、自分で言うのも何ですが読み進めにくい作品(しかも30万文字超……)ですが、理解できない部分は読み飛ばすくらいでも大丈夫です。
また〝男の子向け〟の戦争物語ではありますが、その一方で〝韓流ドラマ〟的な恋愛模様も織り込まれていますので、女性視点の意見も頂けたら嬉しいです。

よろしくご指導お願いします。

上記の回答(皇女と候補生と航宙軍艦カシハラ号の批評)

投稿者 大野知人 : 0 投稿日時:

 ええと、すみません。親戚の看護等が発生しており、多分二週間くらい細かい批評は出来そうにないので一つだけ。

>軍事・政治・メカについての難解な用語や描写で読み進めにくい、という指摘は多くの方から頂いてもう解っているのですが、こちらで伺いたいのは登場人物に対する評価をお願いしたいです。

 とのことですが、プロローグから2話くらいまで読んでみた所での感想を言うと、ハッキリ言って論外です。
 皆さん、作者さんを傷つけないようにと明言しなかったんだと思いますが、そもそも小説ってぇのは『読めてナンボ』です。

 持ち手の欠けたコップや、穴の開いたお皿に料理を盛って来て、しかもそれが冷めていたり・泥で汚れている。そんな状態で『味を評価してください』と言うのはハッキリ言っておこがましい。

 そしてあなたの作品の読みにくさは、『そういうレベル』です。

 特に問題と感じる点としては、読み仮名の多さ・専門用語の多さ等……。まあ要するに、既に言及されているであろう部分ですが。
 とにかく、『これいるの?』ってものが多いです。
 細かい世界観を作る事は重要かもしれませんが、それ以前に物語の大筋や大雑把な雰囲気が見えることが大事です。
 
 また、設定解説や読み仮名はそれだけで尺を潰します。特に、本作で多用されている読み仮名に関しては『作者のコダワリ』的な厳密には不要なものが多く、読みにくさを増す要素となってしまっています。

 俺が最も問題と感じるのは、この作品が2年近く前の作品であることです。この二年で技術的成長があったのであれば、今更二年前の作品を持って来るべきではない、と言うのは理解出来ますよね? だって今更乗り越えた壁の問題点を指摘されても困るでしょうし。
 もしこの二年間で技術的成長が無かったというのであれば、まずは『読みやすい文章』の練習をするところからです。

 もし、『読みやすい文章』の練習をしたいというのであれば、ある程度おつきあいしますので、このスレッドに返事を下さい。
 もし、それでも『内容の評価が欲しい』と仰るなら、俺には答えかねますし、『たのもー!』で書いている以上、この読みにくさの作品で批評がもらえると思うなよ、と言っておきます。『ボコボコにしてください』ですからね、言うべきことを言わせてもらいました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893449088

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 皇女と候補生と航宙軍艦カシハラ号

この書き込みに返信する >>

元記事:追放された機械工師のダンジョン要塞化計画

新人賞に応募したいなという思いで現在執筆中の作品です。
プロットをしっかり組んだとは言え、文章力やキャラクターの個性等の味が生かされてない気がしたので、今回批評を貰いにこちらのサイトに参りました。
世界観設定や、描写等で不自然に感じられる点、キャラクターの個性が(特に主人公やヒロイン辺り)出ているかなど、批評を貰えたら非常にありがたいです。
まだ14話程度しか書けていませんが、よろしくおねがいします。

上記の回答(追放された機械工師のダンジョン要塞化計画の批評)

投稿者 オミクロン : 1 投稿日時:

 オミクロンです。一読させていただきました。文章構成はかなりしっかりしていますので、設定や描写などの部分に言及させてください。

 まず、浦糸様が書いているこの作品は、転生ものではありませんよね。純粋な異世界の物語です。その世界に、我々の詳細な単位を多く持ち込んではいけないと思います。

 確かに便利なのは否定しません。読者は我々です。ですが主人公の主観でそれが許されるのは、転生者か転移者だけです。もしくは相応の理由が必要になり、お目こぼしを貰えるような説得力が必要になります。

 その世界で、1時間が1日を24等分したものである確証はどこにあるでしょうか。1メートルが、我々の地球の赤道から極地までの子午線弧の約1千万分の1と同じ確証はどこにあるでしょうか。8時という時制は、太陽がどこまで登ったところでそう言われるのでしょうか。

 仮にこれを成立させるのであれば、内部で使われる度量衡が、我々の世界で使われる度量衡と一致していることを説明しなければいけません。

 更に、DNAやプラズマといった科学用語が出てきています。これも先ほどと同じです。
 我々の世界で使う詳細な現象名を使えば使うほど、「この世界どうなってんの?」「主人公何者なの?」という疑問に溢れます。

 他にもSF小説とか、カーボンとか、炭素とか、スプリンクラーとか。枚挙に暇がありません。ここまで来ると、「この世界は異世界なのか?」という疑問へと発展します。

 まだ年、日、歳、割といったものは許容される範囲だと思います。ですが度を逸しています。

 仮に成立させるのであれば、文章の世界と読者の世界が近しい相応の理由が必要です。例えば、遥か昔に滅んだ世界の規格が今も生きている。ということを匂わせさえすれば、印象が大きく変わります。

 実例を出しますが、なろうで月夜涙様が書いていた、【魔王様の街づくり!】という似たような内容の、単行本化された小説があります。

 そこで主人公は、ほぼ異世界と思われる世界にも関わらず、初っ端から21世紀のこの世界に実在する銃を使い、我々の尺度を持ち出し、敵を殺します。挙句オーストラリアという実際の国名まで出します。ここまでだったら眉唾物です。

 ですがその物語の最初の1話で、自身の記憶がない事、何故か21世紀の人類の概念が懐かしい事、自身の事を疑問に思っていることが提示されています。これらが免罪符となって、一時的に「そういうもの」と受け入れられます。

 そして物語中盤で、その世界が遥か未来の地球であること、主人公は21世紀の人類の意識を抽出された存在であることが説明されます。ここまでしてようやく「なるほど」と認められるわけです。

 総括します。完全異世界人に、読者である我々の世界の規格を平然と使わせてはいけません。使えば使うほど、世界に対して疑問を抱かせてしまいます。例外は、免罪符を最初期に提示し、後々その免罪符に対する説明がなされる場合だけです。

 そしてその最強の免罪符が、【異世界転生、異世界転移】なのです。

 あと、会話文も段落分け出来ます。やりましょう。1文が異常に長い部分があります。小分けしましょう。それ以外に関しては粗はないと思いました。

 以上です。酷評失礼しました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4386ex/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 追放された機械工師のダンジョン要塞化計画

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ