小説のプロット相談掲示板

返信一覧。最新の投稿順117ページ目

元記事:死んでも憑いてくる

はじめまして。三本木と申します。 ヤンデレが出てくる話が好きなのですが、たまにはヤンデレを返り討ちにする強い女の子が… 続き読む

上記の返信(死んでも憑いてくるの返信)

投稿者 ただのネコ : 0 投稿日時:

ラストをニーナがルキウス・シオンの両方と恋仲にする形だと、ルキウス・シオン間の人間関係改善が一番難しそうですねぇ。

ニーナ・ルキウスはニーナは既にルキウスを好き。ルキウスはちょっとニーナに冷たい態度を取ってますが、シオンへの恨みの八つ当たりっぽいと思うので、そこのわだかまりが解ければニーナ自身を嫌う理由は無さそう。むしろ年齢差とか、呪いのせいで迷惑かけそうなところを気にしてルキウスの方が身を引くか?

ニーナ・シオンは既にシオンの愛が過剰なので、ニーナがそれを受け入れられるかどうか。シオンがちょっとやりすぎてる所があるけれど、元々は幼馴染で意図的ではないにしろ殺してしまった負い目もある。ニーナが上手くシオンに首輪をはめる形で収まりそうに思えます。

問題はシオン・ルキウスで・・・
シオンから見れば自分以外のニーナの恋人など許容できないだろうし、ルキウスから見れば職を奪われ、日常生活も困難になる呪いをかけられ、取り憑かれと許す理由が見当たらない。でも、最終的には仲良しとまでは言わずとも互いの存在を認め合うレベルまでは関係改善しないとニーナとしても安心して両方と付き合えないはず。

喧嘩する二者を仲直りさせる方法となると、ベタですが「共通の敵」かなと。
幸い(?)ニーナは既に神子殺しとして月の神の神殿に追われる身。追加の追手が強者でシオンとルキウスはニーナを守るために仕方なく共闘。そのうちに連帯感が生まれてくる、と。
極端な話、月の神ご自身が関わってきてもいいわけですし。だって、寵愛する少年が別の少女ばかり見てるんですよ。ギリシャ神話ならニーナが殺されて星座になる流れです。実は監禁中のニーナがナイフを手に入れたこと自体が月の神の干渉で、死ぬはずだったのはニーナの方、なんて展開もありなのかなと妄想してみます。

何かの参考になりますれば。

良かった要素

ストーリー

スレッド: 死んでも憑いてくる

この書き込みに返信する >>

元記事:死んでも憑いてくるの返信

ラストをニーナがルキウス・シオンの両方と恋仲にする形だと、ルキウス・シオン間の人間関係改善が一番難しそうですねぇ。 … 続き読む

上記の返信(死んでも憑いてくるの返信の返信)

スレ主 三本木 : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます!
誰かに小説の相談をするのは初めてだったのですが、こんなに詳しく考察していただけて嬉しいです。
そうなんです。最終的にシオンはルキウスの体に居候させてもらう形にしようと思っているのですが、どうやってそこまで持っていくか悩みます。
シオンとルキウスの共闘は自分でも考えていたところです!
月の神が関わってくるのも良いですね。自分では思いつきませんでした。
一応、ぼんやりとですが最後までのイメージはあって、まとめるとこうなります。

・ルキウスと再会。一緒にシオンを除霊しようとするが、うまくいかない。
・ なんらかのきっかけ→ニーナとルキウスが両思いになる。
・シオンが嫉妬で悪霊化し、ニーナはルキウスと協力して事態を収める。
・シオンが消える。

・ニーナはシオンへの思いに気づく。
・ニーナのピンチ。消えたはずのシオンが現れ、ルキウスと共闘してニーナを助ける。→和解
・ニーナはシオンとルキウス両方と恋仲になる。

ここから具体化していかないといけないのですが、なかなか思い浮かばず。
元々最初に思いついたのは「死んでもついてくる」という言葉でした。そこから、死んでまでつきまとうならヤンデレかな。どうせならヤンデレを返り討ちにした方が面白いな。主人公が人を殺してしまうような状況ってなんだろう……と想起していった感じです。
なぜその状況になったのかは、割とスムーズに思いつくのですが、問題をどう解決するかで詰まってしまうようです。

貴重なアドバイスをいただけたので、何とかこの先を形にしていきたいと思います。

スレッド: 死んでも憑いてくる

この書き込みに返信する >>

元記事:連作短編の1話目

どの程度の長さで書けばいいのかが分からないです。どうかアドバイスよろしくお願いします。 … 続き読む

上記の返信(連作短編の1話目の返信)

投稿者 みね子 : 0 投稿日時:

こんにちは。
「どの程度の長さで書けばいいのかわからない」という質問ですが、目的が「趣味で書く」ということでしたら好きな長さで良いと思います。

趣味であっても読者の目を意識したい、ということでしたら読者が好む文字数というのは検索したら出てきます。
googleなどで「小説 1話 文字数」などで検索してみてください。

設定とあらすじについてですが、シンプルだけれどキャラの立ちそうな流れで素敵ですね。
緊迫感が良い意味でないけれど、お姫様の「妖精が見たい!」という可愛らしい願い事が物語を牽引していて、読んでいて楽しくなりそうなお話だと思いました。

たぶん主人公と召使Bがボケ役、召使Aがツッコミ役になるのかなと思いますが、
この手の作品はツッコミ役が1人だと単調になりやすいので、各話でゲストキャラ等を入れて物語のマンネリを防ぐとより素敵な話になると思います。

>国民の平均寿命が現代日本の三分の一程度しかなく、義務教育を終えると即大人となる。
この設定がいらないのでは、と思っています。
今後、物語に関わってくるのでしょうか?

長所。良かった点

キャラクターストーリーもテンプレではあるのですが、それゆえに安心感のあるストーリーができると思うので読んでいてほっこりすると思います。
キャッチコピーの「ハートフルファンタジー」にピッタリだと思います。

良かった要素

ストーリー キャラクター

スレッド: 連作短編の1話目

この書き込みに返信する >>

元記事:連作短編の1話目の返信

こんにちは。 「どの程度の長さで書けばいいのかわからない」という質問ですが、目的が「趣味で書く」ということでしたら好… 続き読む

上記の返信(連作短編の1話目の返信の返信)

スレ主 桃うさぎ : 0 投稿日時:

アドバイスいただきありがとうございます。
なるほど、長さについてはこれから調整していこうと思います。

スレッド: 連作短編の1話目

この書き込みに返信する >>

元記事:アルストロメリア

設定に穴がないか心配です!鋭い質問などお待ちしております! … 続き読む

上記の返信(アルストロメリアの返信)

投稿者 さかなき : 0 投稿日時:

能力の打ち消しは『何処に乗っかかる』のでshow??

能力に掛かるなら、それは『厨二病と演劇部』の即興劇Deth!!

貴方に房二以上の強心臓はありますか? 演劇部以上の演出菉がありますか?

それがないなら貴方の『能力の打ち消し合い』は即興劇以下になります。

それが『王になる試練』に掛かるなら重心が軽過ぎます。

たまにアドレスとして『似巻、参観からはじめてみたら』と言ったりしますが…いきなり予感を見たレベルで前提の情報がフラクタルしてない気がします。

『能力の打ち消し合い』を書きたいなら、不味い能力バトルやら王になる試練を書き上げてみたらどうでしょう??

初心者のパン造りの失敗として、いきなりデニッシュ生地を造ろうとして『これじゃない…』とか言い始めます。

アレは数カスの駄原稿の再利用にしか過ぎません。

まず駄原稿をブリブリッ!捻り出して下さるっ??!

タイトル案

~王の試練~

長所。良かった点

知性にロボットが出て来るのは、時代なのかなぁ~、と

良かった要素

キャラクター

スレッド: アルストロメリア

この書き込みに返信する >>

現在までに合計602件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全121ページ中の117ページ目。

ランダムにスレッドを表示

異界の英雄王

投稿者 ハル 返信数 : 5

投稿日時:

ハッピーエンドとは言えないかもしれませんが、個人的にラストはそこまで悪くないんじゃないかなと思っています。 ただ序盤から途中の間で... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

まだ考えていません(すいません)

投稿者 海月 返信数 : 3

投稿日時:

正直全部不安です😂.もしどなたかがこの物語を書いてみたいと言う方がいれば,全力で手伝いたいと思っています. ですが自分自身が書くと... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

祭りと、不思議な指輪の話

投稿者 ぱとら 返信数 : 4

投稿日時:

久しぶりに短編小説を書きたいです。 どうすれば良くなるのか、アドバイスをお願いします。 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

ランダムに返信を表示

元記事:あの日の君ともう一度

はじめまして、なみかぜと申します。 小説の賞に送ろうと思っている作品を、一度他人に批評してほしいと思い投稿いたしました… 続き読む

上記の回答(あの日の君ともう一度の返信)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

うーん、プロットを端折って書いているせいか、大事な箇所が書かれていないので、分からないといった感じです。

『そして、時の精霊エテルネルを見つけたロワは、エテルネルと契約し、幾度にも及ぶやり直しの旅路に出ることとなった。』までが、物語の始まりで、

『そうして、何度もやり直しを続けてきたが、』の部分で、起承転結の承になると思うんです。

そして、『そんな中、エテルネルに助言される。「もう一度おとぎ話に頼ってはどうか」と。』で、起承転結の転の部分にあたるかなぁと。

この中の「起承転結の承」が端折られているように感じました。
そのため、色々と分からない感じでした。

まず、メインの描きたい「主人公の成長」が分かりにくい気がしました。
主人公は初め、どんな人間だったんでしょうか? 物語の最後で、どういう風に変化したんでしょうか?
メインの話の流れが、「ヒロインを助ける」で一貫していて良いと思うのですが、主人公の変化が現状のプロットには書かれていないので分かりにくかった気がしました。

また、ヒロインであるアンジュの登場が、プロットでは冒頭の回想部分と助ける最後なので、物語的に主人公にとって重要な相手役が「精霊のエテルネル」のようにも感じました。
しかも、『「キミという主人公が好きになっちゃったんだよね」と言って、ロワたちを逃がす。』という重要な役割を果たしますので、主人公と精霊との関係性も重要な気がします。ですが、プロット上では「精霊のエテルネル」が主人公に惹かれる場面は多分「起承転結の承」の部分だと思うんですが、現状のプロットでは書かれていないので分かりませんでした。
あと、最後に活躍するのが、主人公のことを好きになった人たちなので、いかに作中で主人公の魅力を描くかにかかっているような気がしました。
他は良くまとまっていると思いましたし、文章も読みやすかたったです。

あと、精霊とのルールに主人公にとってデメリットがないように感じ、ハラドキが少ない点がエンタメ的にもったいない気がしました。
また、「精霊のエテルネル」がずっといい奴っぽいので、エンタメ的に変化がなくもったいない気がしました。最後に「キミという主人公が好きになっちゃったんだよね」って言わせるなら、最初例えば嫌な奴として描いて、主人公を通して絆されいくなどして変化があったほうがエンタメ的に良いかなって思いました。

他に気になる点は、ストーリーラインでしょうか?
上がるところで読み手は面白味を感じることが多いのですが、
このプロットでは最初下がって、そのあと精霊に出会って上がるまでが冒頭で良かったと思いますが、その後で「起承転結の承」で何度も人生をやり直すので下がることは確定でも上がる気配が分からないままで、最後にヒロインを助けて上がるような形に感じます。冒頭以外で確実に上がると分かっているのが最後だけなんですよね。
なので、ストーリーラインを確実に上げるために、冒頭時点ですでに人生を何度もループしていて、今回の話がラストのやり直しくらいのほうが個人的に良い気がしました。「起承転結の承」でハラドキはあっても順調に行く方が主人公の活躍の印象が強い気がするんですよね。それにラストのやり直しなら、アンジュとの絡みも増えそうな気がするんですよね。

自分のことを棚に上げて色々と気になる点を書きましたが、あくまで個人の意見ですので、合わなければ流していただいて構いません。
ではでは失礼しました。

スレッド: あの日の君ともう一度

カテゴリー: ラノベ(中高生向け)

この書き込みに返信する >>

元記事:死を呼ぶ可憐な花

●等級 冒険者の等級でランクが高いほど難易度の高い任務を受注できるようになる。 段階としては金剛・白金・金・銀・鋼・青… 続き読む

上記の回答(死を呼ぶ可憐な花の返信)

投稿者 大野知人 : 0 投稿日時:

 大野です。家に戻ってPCで作業できるようになったんで、細かめの意見をば。

 まずプロット、っていうかあらすじの総評としては、『目的と、目的達成までの流れが非常にコンパクトにまとめられている』ため、非常に良いと思います。

 一方で、キャラクター作りや設定面では、いくつかの疑問や、カタルシス・展開的に弱いと感じる部分がありました。

 一番大きい部分としては、主人公の『弱気』と言う設定ですね。
 ざまあモノと言うのは、主人公が復讐心を滾らせ、そこに読者が共感するからこそ、ざまあ達成時の満足感・爽快感が大きくなるのではないでしょうか。

 俺の見る限りではありますが、今回の主人公の『弱気』と言うのには『芯がちゃんとあるが控えめな性格』というタイプの物ではなく、『惰弱に状況に流され、思っていることがあっても大事な時に口に出来ず状況あを悪化させる』という主人公らしからなぬマイナス要素の強い『弱気』に見えました。

 どうしてそう感じたか、と言う部分について言うならば、以下のような感じ。
 『雑魚狩りが得意』『不要な戦いを避けて』辺りの能力面が『楽な方に流されている』。これは、性格が違えば全然見え方が変わる要素だと思います。
 それから、『銀等級パーティ移行後に「不可能な高難易度クエスト」への挑戦を止めるように言わなかった事』『戦闘面でのフォローの際、雑魚狩り・立ち回りで足止めする方向ではなく、アイテム等の後方支援に回ってる事』などから、『正しい事を考えていても、口には出来ない意志の弱さ』を感じます。
 また、『ざまあモノ』でありながら『復讐してやろう/見返してやろう』ではなく、『故郷に帰ろう』と即座に考える打たれ弱さも、主人公としては好感を持ちにくいです。
 また、最終盤における『ざまあ』の決定的な台詞を突き付ける役目を勇者が背負っているのも頂けないと感じます。勇者を悪者にしないこと自体は良いのですが、役回しはもう少し変えた方が良いかなぁ、と。

 あと、武器的にモロ前衛職ですよね。性格的に、(少なくとも対人面では)肝が据わっていないように見えるから、ちゃんとできるのか不安。

 勇者パーティー・銀等級パーティーはそのまんまでも良いかなぁ。
 ただし、設定と制作経緯を見るに魔法使い系のキャラの出番が無さそうに見えるんだよなぁ。モンハン・SAO系の『近接職+弓』くらいの戦闘バランスにして攻めてもいいし、或いはこの状況から『やっぱ魔法職投入しまーす!』って言ってもらっても良いんだけど、そこら辺の世界観はしっかり作りこんでおいた方が(モンスターとの戦の戦術的に)読みごたえ要素になると思う。

 もう一つ言うのであれば、全体的に『悪役の悪意が弱い』です。勇者君はなんだかんだイイ子だし、銀等級も無謀かつ無責任なバカではあるが、『悪意』が無い。
 悪役の嫉妬心とか、或いは『主人公を虐めて楽しもう』みたいな意思がハッキリと見えれば、より『ざまあ』のカタルシスが上がると思う。

 以下。『俺が作るなら』案。
 まず、短編をやめて中~長編にします。これは俺が長編しか書いたことないせいなので、気にしないで。

 設定変更。
 主人公:弱気っつーより、偏屈&コミュ障キャラに。勇者君とは仲が良いんだけど、他のメンバーとの折り合いがつかなくなってクビにされる。
 銀等級:前々から主人公の事を『大した実力もないのに、たまたま運よく金等級になった』『自分達の方が勇者の仲間にふさわしいのに……!』と見下し、嫉妬していた過激派かつ自己中な勇者シンパであり、勇者からのパーティ斡旋も、『主人公に嫌がらせをするため』に自ら引き受けたものだった。
 勇者 :良い子だけど、鈍感。銀等級の悪意に気付いてない。

①プロローグ。主人公が銀等級パーティをクビになる。クビになった後、酒場でブー垂れるシーンからスタート。それなりに仲の良かった勇者君が斡旋してくれたパーティをクビになった事で、勇者に面目ないと思いつつも、銀等級パーティへの恨みと過去の栄光をもう一度取り戻したいという気分を高める。
②主人公はもう一度最初からやり直そうとパーティ募集を掛けるものの、銀等級の連中によるネガキャンのせいでどこのパーティにも入れない。そんな中、勇者に憧れる血気盛んな新人パーティに『昔勇者サンの仲間だったんスよね!?』ってなノリで一緒に依頼を受ける事になる。
③新人達と仲良くやりながらも、中堅冒険者からの冷遇に心を痛めつけられる主人公。新人達も忸怩たる思いを募らせていく中で、新人ズは『自分たちにもっと力があれば』と思い込み、安パイを狙って動いていた主人公の制止を振り切って無茶な依頼を受託。
④中堅組からの嫌がらせのせいで、仲間の無茶を止められなかった主人公。新人ズの一人が死に、一人とは軋轢を生みつつも、何とか立て直していく。
⑤しかしそんな折、匿名の依頼人から主人公パーティを対象に指名依頼が入る。難易度も高くはなく、依頼料も悪くはない。新人達は『これはチャンスだ!』と飛びつき、主人公も疑わしく思いつつも依頼を受ける事にする。
⑤-B当然この依頼は、銀等級連中による嫌がらせの罠である。彼らが偶然発見した突然変異種の魔物が居る場所に、主人公パーティをおびき寄せるための物。
⑥安パイを捨て、かつて勇者パーティ時代に見せた様な鬼気迫る戦いぶりで突然変異種の魔物とその配下たちを蹴散らした主人公。新人ズとの仲を深めるも、銀等級グループからは警戒された上・いらぬ恨みを買う事になる。
⑦偶然再会した勇者に『突然変異種』の件で活躍したことを褒められ、酒を一杯奢ってもらう主人公。会話の流れで、どうも自分の知る銀等級パーティと勇者の語る彼らに違和感を感じた主人公は、ちょっとした鎌かけを実行。ついに、銀等級の悪意に気付く。
⑧なお衰えぬ主人公への悪意を滾らせた銀等級は、大規模な討伐依頼に主人公を巻き込み、そこで大恥と消えぬほどのトラウマを植え付けようと画策する。
⑨だが、銀等級の悪意に気付いていた主人公(と仲間の新人ズ)は企みを辛くも突破し、町の人や勇者にもハッキリわかる形で、銀等級の悪意・醜さを白日の下に晒し、名誉挽回と銀等級への復讐を果たす。

 みたいな感じの。

 俺が適当に作っただけなんで参考にしなくても良いですが、『主人公の(強い)意思』と『悪役の強い悪意』の二つを入れると、もっといいプロットになると思います。

スレッド: 死を呼ぶ可憐な花

カテゴリー: なろう系ラノベ(大人オタク向け)

この書き込みに返信する >>

元記事:ドラゴンの嫁ができました

初めまして、小説家を目指してラノベを書いている竹取獣奈という者です。 今回は自分の書いている小説の設定を皆様に見ていた… 続き読む

上記の回答(ドラゴンの嫁ができましたの返信)

投稿者 t : 2 投稿日時:

こんばんは、こういうものこそ読んでみないと分からないよなぁ……。
とボヤいてしまうほど、まとまっていて意気込みを感じます。
キャラも見た目、生い立ちといったことがちゃんと書かれていて、しかも簡潔にまとめてある。だから、この物語が完成してもし読んだ時に、実際にどのような感想が集まるのか、もしこれが新人賞ならどんなコメントがつくのかなど、ちょっと想像できないくらい、イイ! のですが。

このプロットだけでいうと、キャラが弱いのと。ストーリーが短い、ストーリーが簡単すぎる、そしてもっと舞台を動かさないと変化が伝わらないのが気になります。
嫌な言い方になりますが、キャラが資料で詳しく書けているのとそれを物語に反映できているかは似ているようで、違うはなしです。これは設定にも同じことがいえます。

ストーリーにかんしては起承転結の、結で、主人公とドラゴン少女は結婚式を挙げるわけですが、主人公もドラゴン少女もどこが大変だったのというくらい苦労できていません……。
キャラとストーリーに共通しているのが魅力的な悪役の不足です。

気になったのが、
『魔族が棲む土地「魔界」だと教えられ思い止まる。
魔界から脱出する方法がない主人公はドラゴン少女に言いくるめられ』
というくだりはすごく説得力に欠けていて。
絶対に逃げられないのと、好きな時に逃げていいでは、話の内容が変わってしまいます。
ここは重要なところなので、普通だったら主人公は鵜呑みにせず、かぎりなく真実だと分かっていたとしても実際に確認しようとします。
逃げ出して、夜中に抜け出して、侍女に案内されて、壁やバリアの存在を知るとか。
そういった定番イベントに文章を割きたくないのであれば、首輪とか腕輪で逃げだしたら毒がまわってあとは分かるな、とかで補強だったり。

『ドラゴン少女が婚約を発表すると各地の猛者達が人間との婚約は認められないと反対し』
ここもよく分からなかったです。
ドラゴン少女と人間が婚約することに反対する勢力がいるのに、何の舞台の歴史(背景)だったり伏線も準備なく、こういった情報が物語を盛り上げるタイミングで都合よく、突然でてきた印象を拭えないからです。
例えば、過去に人間とドラゴンが婚約することが発表されただけで世界大戦が起きて、今の冒険者という仕事ができた、だからもうガッツリ反対勢力いるよって前半の方でやってみせる。だって彼らは、主人公やヒロインはこの世界で生きているんですよね。
部屋の隅で2人して小さく丸まっているわけではないですよね。

『ドラゴン少女は自分の強さだけを見ているんじゃないかと悩む』
ここも、自分の強さだけが、具体的に何をさしているのか分かりません。
突然情報だけがポンとでてきて、あー遠くにいっちゃったなという感じです。
もしやるなら、ドラゴン少女を過去にイジメたり辛く当たっていたキャラがストーリー進行に絡んできて、主人公に「彼女は自分の強さだけを見ているんじゃないか、理由はあいつがケチをつけてこう言ってきたから」などと錯覚させるとかはわりと定番ですが……ここも伏線や準備が……。

『ドラゴン少女の父の圧倒的な強さに歯が立たず主人公は負ける』
普通に考えたら何もおかしいところはありません。
でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
ドラゴン少女の父を倒せば婚約が許される。物語、最大の壁。
もっといえば、これがクリアできれば即エンディングくらいの見せ場で、ここを目標に物事が積み重なっていったはずです。だったら、
『ドラゴン少女の父が纏うオリハルコンの鱗を前にして、通常の武器では歯が立たず主人公は負ける』
と、圧倒的な強さが具体的に何をさすのかを書かないのは、すみません傷つけるつもりはありませんし言い方が難しいのですが、ここだけは絶対に押さえないといけないポイントがずれています。

アドバイスとしては、
設定(世界観)
人間と魔族が長きにわたって対立している世界
まずはここをちゃんとストーリーに反映させて、どこかで読んだような、他人から借りてきたイメージだけの内容が薄い世界(舞台)はやめる。歴史や設定、この世界特有の種族ルールを織り交ぜたイベントだったり、そのような特別な時代を感じさせるキャラを活躍させながら今のラブコメ? を展開させていくことで、全体が綺麗に変わっていくと思います。

私が書いたことであわない部分は捨てて、役立ちそうなところだけ拾うようにしてください。
あまりお役にたてませんでしたが、応援しています。

スレッド: ドラゴンの嫁ができました

カテゴリー: ラノベ(中高生向け)

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

プロットの相談をする!
タイトルは80文字以内。
キャッチコピーは35文字以内。
あらすじは20文字以上、4500文字以内。
キャラクターは20文字以上、4500文字以内
設定(世界観)は20文字以上、4500文字以内
参考作品は1000文字以内に収めてください
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説のプロット相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ