小説のプロット相談掲示板

元々島の人さんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出るの返信の返信の返信の返信の返信の返信

こんにちは、なるほど。このお話で一番の問題といえば構成になります。
さて主人公は孤児から始まり最後に行った洞窟で次のお話に行くことになります。
終盤に登場する洞窟に全体の焦点があっていないというのは今はおいておくとして。
洞窟までの道中で主人公の人生を大きく変えてしまうポイントが2箇所ありますね。

①屋敷を追い出された場面と、②女神から万能アンカーを授かる場面です。
①の動機となるのが「大きなケーキを食べた事がない為我慢が出来なくなり、遂にケーキ屋のガラスを割って盗もうとする。」ですが、責めるつもりはないので落ち着いて聞いて欲しいのですが、ここだけ読むと主人公に何が起きているか分からないですね。
②についてはどうして主人公だけが女神に会えたのか、会うことができたとしてなぜ屋敷を追い出された主人公がお話のなかで一番困っているタイミングだったのか、なぜ女神は万能アンカーを授ける相手に主人公を選んだのか基準といったものがストーリーを読んだだけで分かるように書かれていませんね。
しかし①も②についても、読者はそうなった理由を詳しく知りたいわけではありません。
あたりまえですが物語というのは最初から最後までフィクションで成り立っています。

物語において何かしらの特徴があればと言われるとき、おかしな世界だからおかしなことが起きても仕方ないよね。という雰囲気が前提として存在していることで、ある程度の苦しい言い訳や説明不足も許される、といった部分も活用してみるのもいいかもしれませんね。真面目に整合性を追求するのも間違ってないですが、それだけでは疑問が連鎖的に発生してしまいます。

上記の返信(超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出るの返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 元々島の人 : 0 投稿日時:

t様、再度のご訪問ありがとうございます!前回の際は上手くお答えを返せない点があり失礼致しました。確かにおっしゃる通り女神の出るタイミングやケーキ盗難経緯など説明不足及び客観的意見により初めてはっと気づく点が多々あり、焦って連載するより最初に批評をいただき指摘していただき本当に良かったです。恐らくまだ出てさらに連載すれば進行するにつれ自身で気づかない違和感が出てくると思われ、それらの払拭のため最大限客観的になりまたご意見も頂戴致します。

スレッド: 超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出る

この書き込みに返信する >>

元記事:超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出る

ごぶさたしています。新作が形になって来ました。良い点や悪い点、改善案を教えていただけると幸いです。

上記の返信(超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出るの返信)

スレ主 元々島の人 : 0 投稿日時:

やはり「勇者」「記憶」が大きなポイントになると他の方のご指摘にもあり、私は気づいてない点がありました。勇者洞窟、屋敷と言うネーミングは少しオーバー(失礼)かもしれませんがそれに匹敵する、勇者である事の意味やワードのインパクトや印象が良く読者に刷り込まれかつ話の芯にしていかなければいけません。ちなみに昨日このままで先まで書いていました。先の展開や説明を入れた新プロットはまた公開します。(スレが上がったり同じタイトルのスレで他の方に迷惑がかからないように)

スレッド: 超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出る

この書き込みに返信する >>

元記事:超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出るの返信

こんにちは、良かった点についてですが。
「しかし貴族の少年は敵に殺されかつ敵軍に目を付けられてしまう。」
本当に死ぬ必要があるかは考える余地があるのですが、全体の流れからして一番盛り上がるであろう場面で、敵に殺される展開が用意されている。
ここはとても良かったです。

悪かった点としては、あらすじの最後の行に書いてありますが。
「――、力を溜めながら旅を続けやがて勇者の記憶を封印した悪人や敵国軍と戦い倒す。」とあるのですが、このあらすじを最後まで読んで勇者悪人記憶の話だと思う人がどれくらいいるか……。
実際このあらすじを読んでも主人公が孤児だったのが屋敷で働きだして、追い出されて、女神から万能アンカーを貰って、洞窟に行って色々あった……ですよね。
それの何が悪いのかというと、
読んでも勇者悪人記憶のことについて何かしらの進展がないので、物語に関係ないなら読み飛ばしてもいいよねって思われてしまうところです。

改善案としては、とりあえずいろんなところに勇者とつけてみたらいいのでは、真面目な話ですけど。

・勇者屋敷の使用人として働いていた。
・勇者万能アンカーという武器をくれる。
・3人で勇者洞窟に行く。

こうすると嫌でも勇者について語らないといけなくなりますね。読者は想像するわけです、予想と期待で、「勇者について新しい情報がでてくるぞ、物語が面白くなるぞ」と。
それでは勇者屋敷の使用人として働いていた。として。
作者としては考えるわけです、勇者屋敷って何……? 
そこにどんな展開が起きてくるかは腕の見せ所ですね。

このあらすじが「――、力を溜めながら旅を続けやがて勇者の記憶を封印した悪人や敵国軍と戦い倒す。」で終わって次に行くなら。
勇者や記憶や悪人がどういうもので、それが分かるように書いてある必要があります。べつに勇者でなくても例えば。
・記憶屋敷の使用人として働いていた。
・記憶万能アンカーという武器をくれる。
・3人で記憶洞窟に行く。
でもいいのでもうちょっとそこらへんで特徴と呼べる何かがあれば、もっと面白くなると思います。何かの参考になれば幸いです。

上記の返信(超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出るの返信の返信)

スレ主 元々島の人 : 0 投稿日時:

そ、そうですね。女神確かに貧乏で意地悪されている最中に助けてくれません、蹴りは食らわせたけど。シンデレラもそうではありますが。

スレッド: 超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出る

この書き込みに返信する >>

元記事:超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出るの返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

こんにちは、プロットにエネルギーを使いすぎてもよくないので連載したいなあと気が向いたら我慢せず、連載するのがいいと思います。たまにあるのですが、指摘されている箇所でも本文を読んだら上手く書けていることがあるので気にしすぎるのも問題です。

このプロットでは「①女神の出るタイミング」と「②ケーキ盗難経緯」が、主人公の人生にとってそれなりに大きなイベントになります。
こういう言い方が適切ではいのかもしれませんが、
①では生涯お金に困らない人生勝ち組になりますね。
②では着る服や食べる物にも困るほど生きていく状況が困難になります。

①も②もストーリーで大きな変化が起きること自体は悪いことではありません。物語には予想もつかない展開やドラマが必要です。
その時に主人公の人生に訪れた大きな変化にはそれなりの理由が必要になってくるわけですが。その基準を決めるのが読者です。
今のプロットでは説明不足と指摘されるのは仕方ないことですが。
じゃあ説明を増やせばいいかというとそういう話でもありません。
もし言葉通りに説明を増やせば、それをストーリーに反映できてないと怒られるでしょう。読者が納得しない説明をしても説明不足と言われてしまいます。それとこれは別の話ですが、説明を説明するといった小難しい話になってしまっている作品もよくあります。
じゃあどうしたらいいか。

もしかたしたらあまり上手く伝わっていなかったかもしれないのですが。
繰り返しになりますが、女神の出るタイミングやケーキ盗難経緯のアイディア自体は悪くありません。説明不足と指摘された時に説明で解決しようとするのも方法のひとつで間違いではないですが……。

女神の出るタイミングやケーキ盗難経緯も「そういう物語だから」、の一言で片づけられるような、雰囲気を先に作ってしまえば読者が納得するハードルがぐっと下がります。
このプロットのどこにそういった雰囲気の要素があるかといえば、すぐに目につくのは主人公が勇者だったというくだりです。
今はプロットは最後まで読んでも、主人公がかつて勇者だったという設定があるという段階で止まっているだけで、勇者要素がふんだんにストーリーに反映されているとは言えませんね。
一応言っておくと勇者を特徴にする必要はありません。なんでもいいです。

物語に何かしらの特徴がない状態で説明不足を補おうとしたとして、そのせいで次の説明不足が連鎖的に発生することがよくあります。
雰囲気が作れていないと女神の出るタイミングやケーキ盗難経緯でのイベントは、ただただ説明不足が目立ってしまいます。
物語はフィクションなので冷静に考えればおかしなことばかりです。
そもそも魔法って何? モンスターって何って話です。
でも私達が読者側の時はごく当たり前のように、矛盾やおかしな展開でもそれが面白いといって受けて入れいますよね。
読者に読ませたくない部分を読ませないようにする、先に雰囲気を作ってしまうといった工夫もあります。
何かの参考になれば幸いです。

上記の返信(超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出るの返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 元々島の人 : 0 投稿日時:

t様、お返事が遅れまして申し訳ありません。なるほどです、雰囲気を先に作ってしまう、と言う言葉も初めて聞きました。ありがとうございます。何故?を解決する為に次の疑問が発生するデメリットも知りました。ただ、僕も指摘されたように読者が混乱しないように最低限必要な説明は過不足なく書き疑問と違和感が起きないよう努めます。「理由」「つながり」が全部でないにしろ偶発的でなく大抵は必要である事もしりました。今は下書きを少しずつ進めてキャラがぶれないようにしています。前作より筆のパワーが落ちてしまってますが。プロットに注力しすぎ執筆タイミングを逃す事も避けたいです。僕は雰囲気作りがまだ初心者でつけやきばにならないよう、丁寧な説明と並行し読者の疑問と違和感をなくしていく努力をします。

スレッド: 超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出る

この書き込みに返信する >>

元記事:超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出るの返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

t様、お返事が遅れまして申し訳ありません。なるほどです、雰囲気を先に作ってしまう、と言う言葉も初めて聞きました。ありがとうございます。何故?を解決する為に次の疑問が発生するデメリットも知りました。ただ、僕も指摘されたように読者が混乱しないように最低限必要な説明は過不足なく書き疑問と違和感が起きないよう努めます。「理由」「つながり」が全部でないにしろ偶発的でなく大抵は必要である事もしりました。今は下書きを少しずつ進めてキャラがぶれないようにしています。前作より筆のパワーが落ちてしまってますが。プロットに注力しすぎ執筆タイミングを逃す事も避けたいです。僕は雰囲気作りがまだ初心者でつけやきばにならないよう、丁寧な説明と並行し読者の疑問と違和感をなくしていく努力をします。

上記の返信(超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出るの返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 元々島の人 : 0 投稿日時:

1、2話あたりがまとまったらノベル道場にアップするかも知れません。

スレッド: 超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出る

この書き込みに返信する >>

現在までに合計24件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全5ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

屍使いのままならない日々

投稿者 みず 返信数 : 2

投稿日時:

10万文字くらいの長編を書きたいと思い昔考えた設定を見返していたら見つけたものです。 読んでみたいと思える設定になっているか不安な... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

パンツァースティレット

投稿者 蛇鷲 返信数 : 2

投稿日時:

艦隊シリーズから小難しいところや政治の部分を抜き、割と現実的な範囲でトンデモ兵器を暴れさせるというコンセプトでした。 兵器以外は割... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

▼おすすめ小説!

役立たずの魔物使いは、卵を背負って旅に出る。

投稿者 ふ じ た に 返信数 : 4

投稿日時:

いつも公募で一次選考通過どまりなことが多いので、話作りの段階で評価を伸ばせる余地があるなら、直して二次選考通過を目指したいと考えてお... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

ランダムに返信を表示

元記事:レアリティMAX(仮)

ものすごく短い簡単なノベルゲームを作ろうと考えてできたお話です。
できれば厳しめにお願いします。

上記の回答(レアリティMAX(仮)の返信)

投稿者 ドラコン : 1 投稿日時:

ドラコンと申します。感想を申し上げます。運営のミスでゲームのデータが消えてしまった、ところが良かったですよ。これはゲームユーザーの琴線に触れる部分です。オンラインゲームのユーザーからすると、これは悪夢ですからね。最近のゲームは、データが消えることは考えなくても良いのですが、初代ファミコン時代の『ドラクエ3・4』は、セーブデータが消えやすかったですからね。

スレッド: レアリティMAX(仮)

カテゴリー: なろう系ラノベ(大人オタク向け)

この書き込みに返信する >>

元記事:探偵才賀雄の事件簿(仮)

矛盾しているところや、意味のわからない部分を教えてほしいです。

上記の回答(探偵才賀雄の事件簿(仮)の返信)

投稿者 サタン : 2 投稿日時:

全体はまとまってるし、特に大きな矛盾点はないし、意味が分からないという部分もないと思う。
けど、言い換えると、まとまりすぎてる、矛盾がないので探偵ものなのに読者が考える余地がない、意味がわらかないような引っかかる場所がないので推理もミステリもなくシナリオ通りな印象。

この話をシンプルにすると、
小学校から女児のミイラが発見され、現場にいた同級生に聞き込み調査をする。主人公は真相を確かめるべく元担任に会いに行く。元担任は別れたあと 犯人がわかった と連絡をしてきて死亡する。消去法で犯人は元同級生の女学生だとわかったので確保しにいく。
こんな感じの流れを、キャラクターを立てながら推理仕立てで膨らませた小説という感じ。

まず、話題になる 女児のミイラ に対して「元同級生」と「元担任」の二つの視点が出てくるのだから、この二人の供述は矛盾していたほうが「どちらかが嘘をついてる」という事になるから、推理ないしミステリものとして楽しめる。
例えば元同級生は「とても仲の良かった親友でいつも一緒にいて……」と言うけど、元担任は「女の子同士というより男の子と遊ぶタイプの子だった」と答える。みたいな、二人が言う生前の女児ミイラの人物像に違和感がある形にしたほうがいいかな。

次に、ここまで言うのはちょっと踏み込みすぎかもしれんけど、犯人は頭イッちゃってる中学生とはいえただの中学生で、主人公は探偵とはいえ犯人のミスを全て拾える超天才ってわけでもないので、「元同級生と主人公が最初に会話して得るものは何もなかったシーン」で既にヒントないし明確な証拠が提示されても良いと思うかな。
例えば、「〇〇ちゃん5年もあんな暗いところで…」とか口にしてて、元担任が殺された後で探偵は思い出して「なんで暗い場所だと知ってたんだ? 「あんな」なんてまるで見てきたかのような…」みたいな。
ぶっちゃけ犯人を特定してるのは探偵ではなく元担任なので、それでは探偵っぽさが薄まってしまうので、ちゃんとヒントを出して推理させてやるべきかなと。

あとは、元同級生は元担任を口封じに殺害に行くかな?と思ったのだけど、まあそこで口封じに行っちゃう子だから犯人なわけで、そこは納得できるけど、そうすっと女子中学生の体力で30代男性教師を殺せるもんかな、ってとこが疑問かな。
犯人がわかった元担任が「警察に言っても信じてもらえない」って言うのもちょっと説得力に薄いから、「警察にははっきりわかってから言う」として、その前に元担任として犯人である元同級生を呼び出して自首を促そうとした、そこで殺された、という流れにしたほうがいい気がする。
元担任としての責任や義務感と、殺人犯とはいえ女子中学生相手だからビビったりしないだろうし。

スレッド: 探偵才賀雄の事件簿(仮)

カテゴリー: ミステリー

この書き込みに返信する >>

元記事:寿国演義 銀鈴、都へ行く

 プロット相談掲示板やプロローグ掲示板に投稿している『寿国演義』の、2年前の話です。プロット相談掲示板やプロローグ掲示板投稿分は、構想を広げ過ぎて、収拾がつかなくなりました。ですので、練習で掌編か、短めの短編の、比較的単純な話を書いてみようと考えました。

 ついては、特に以下の2点にご意見をいただけませんか。また、それ以外にも、お気軽にご意見をいただければ幸いです。

 1、お見合いの仕掛け開示のタイミングは?

 今回は基本的に「銀鈴視点」で進めるつもりです。以下のお見合いの仕掛けは、時系列順に仕掛ける場面を書いたほうが良いのでしょうか。それとも、最後に仕掛け人一同で、銀鈴不在の打ち上げ会をして「こういう仕掛けをしましたけど、うまくいって良かったですね」と話させたほうが良いのでしょうか。

 ・仁瑜が銀鈴の履歴書を見初める場面。
 ・忠元が食堂車に、仁瑜と銀鈴を相席にするよう頼む場面。

 2、銀鈴に同行するのは、引率の女官だけで良いのか?

 掌編でキャラを増やすのが良くないとは承知しています。ですが、「ツッコミ役」として、銀鈴と同じく、後宮太学の志願者で、高飛車でそこそこいい所のお嬢様を出したほうが良いのか? とも考えています。

 いくら銀鈴が物怖じしない性格とはいえ、予備面接の時に少々話をしているぐらいの相当目上の引率女官相との2人旅ではしゃげるのか? との疑問もあります。

上記の回答(寿国演義 銀鈴、都へ行くの返信)

投稿者 読むせん : 1 投稿日時:

はいせんせい、話が理解できすぎている子、前提でストーリーが進みすぎている印象。

よくわかんない!!!(´Д`)ノもうちょい優しく!!
=======================
あと酒井賢一【後宮小説】のほうのシナリオに激似になっています。

ジブリ?チームが【風のように雲のように】というアニメーションにしたことでも有名な一作で、けっこう作者の創作らしい設定――――「女官狩り」や閨房術を学んだりする「女大学」-----もかなり入っています。

幼少期このアニメ見て育ったのよ、わたし。

ヒロインの境遇もほぼ同じ。さらに、作中に同じ妃候補生に「コーリュン」という美女が出るのですが・・・・護身のために女装して女大学に潜伏する若き皇帝なんです。設定が似すぎかと(-_-;)類似品になったら、絶対競(せ)り負けます

「後宮小説」は凡庸なタイトルのわりに、けっこう強烈なキャラクターがてんこ盛りな一品で、【薬屋のひとりごと】なんかはあきらかこの作品の影響うけまくっています。
一読推奨です('◇')ゞサー!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スレッド: 寿国演義 銀鈴、都へ行く

カテゴリー: キャラ文芸

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

プロットの相談をする!
タイトルは80文字以内。
キャッチコピーは35文字以内。
あらすじは20文字以上、4500文字以内。
キャラクターは20文字以上、4500文字以内
設定(世界観)は20文字以上、4500文字以内
参考作品は1000文字以内に収めてください
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説のプロット相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ