小説のプロット相談掲示板

ふ じ た にさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:マンスリーセレブ

エンタメ系の文学賞(メフィスト賞)に応募しようかと考えています。改善すべきポイントやネタ出しだけではなく、感想や長所も一緒に書いてくれると嬉しいです。内容は、R15になりそうです。
個人的に、主人公と侍女がどうやって、ピンチを切り抜けるかが思い浮かばないので、ネタをお願いします(警察が来て助かるというのは、あまりにも、ご都合主義なので)。

上記の返信(マンスリーセレブの返信)

投稿者 ふ じ た に : 1 投稿日時:

このあらすじを読むと、展開が結構過激そうで面白そうなのに、主人公は助けられてばかりいて、全然活躍していないように感じます。
受動的から能動的に変わる瞬間があればいいなぁって思いました。
まず、主人公が得意なことってなんでしょうか?
それを使って何ができるかを考えられてはいかがでしょうか?

長所。良かった点

平凡な日常からスリリングな日常へと変わる展開は良かったです。

良かった要素

ストーリー

スレッド: マンスリーセレブ

この書き込みに返信する >>

元記事:マンスリーセレブ

エンタメ系の文学賞(メフィスト賞)に応募しようかと考えています。改善すべきポイントやネタ出しだけではなく、感想や長所も一緒に書いてくれると嬉しいです。内容は、R15になりそうです。
個人的に、主人公と侍女がどうやって、ピンチを切り抜けるかが思い浮かばないので、ネタをお願いします(警察が来て助かるというのは、あまりにも、ご都合主義なので)。

上記の返信(マンスリーセレブの返信)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

あと、この主人公が最終的に手にする宝物(大事なもの)ってなんでしょうか?
あらすじから推測すると、「ダメ男が就職しようとやる気を出す」なのかな?と思ったので、そう思うようになった経緯や、克服すべき課題を物語で語らないと、何を描きたかったのかよく分からない話になる恐れがあると思いました。

元々駄目男設定だったんですね~
それなら、運だけで話が進んでいくという方法が思いつきました。
例えばですが、昔話わらしべ長者は、何も努力しないで、運だけで結果的に良い状況になっているので、同じようにあの時のアレがこうなるなんて!という流れを用意したり、すごいピンチを後半に用意して山場を作ったりして、結果的に主人公が成功を収めれば、「駄目な俺でもこいつらを出し抜いたぞ!」って自信を持ったというオチでも、上手く収まるかな?と思いました。

ウリも一つあれば、それをもとに話を作っていくことになると思うので、オリジナルティとして評価が高くなると思いました。
また、「主人公が活躍する」という点を重視してお話を作れば、ドタバタ系やアクション系は、読後感や主人公への好感度が良くなると思いました。

参考になれば幸いですが、合わなければ流して頂いて構いませんので~
ではでは、失礼しました。

良かった要素

ストーリー

スレッド: マンスリーセレブ

この書き込みに返信する >>

元記事:マンスリーセレブの返信の返信

>あと、この主人公が最終的に手にする宝物(大事なもの)ってなんでしょうか?
やっぱり、実際に失敗しても前に進み、自ら幸せを掴み取ろうとする意志、具体的には自立するという意志ですかね。敵に追い詰められた時は侍女から「アンタ、このままアイツら(=マンスリーセレブ)に捕まったら、アタシ達は、おしまいなんだよ! アンタをバカにした連中の目は正しかった、社会から見捨てられても仕方ない奴だった、助けられる価値の無い人間だったって事になっちゃうんだよ! そうなったら、もう誰かに笑われても文句を言う事すら出来ないんだよ! アンタそれでも良いの?!」と言われ、解決後も「今度会った時も職に就いていなかったら承知しないから」と𠮟咤激励を送られているのですから。自分が人間的に成長した事、真人間になった事を侍女に証明する為ですね。もし、失敗したら彼女に合わせる顔が無いですから。

>ウリも一つあれば~
『カイジ』の様に、土壇場になって、能力を発揮するという展開は、どうでしょうか?

上記の返信(マンスリーセレブの返信の返信の返信)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

カイジを読んだことがないので分からなくて申し訳ないです。
何か伏線があって、それが活かせるなら、全然アリだと思いますよ!

作品、楽しみにしております(*´ω`*)

スレッド: マンスリーセレブ

この書き込みに返信する >>

元記事:幼馴染に何度ふられても諦められません

最近、プロットは書けるのですが、本文を最後まで書けなくなってしまいました。
書いてるとこれ面白くないんじゃないか、とモチベーションが維持できません。
なので、プロットの段階で、面白いのか、そうじゃないのかを教えて頂いて、本文を起こすか、それとも他のプロットを起こすか決めようと思いました。
それと、本文を起こすときの注意点、こういう要素を付け足すとより良くなる、エピソードの順番を変えた方がいいなど、気軽にアドバイス頂けると嬉しいです。

上記の返信(幼馴染に何度ふられても諦められませんの返信)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

両方のプロットを見せていただきました。
どちらも、どうなるんだろうっていう、先が気になる展開だと思いました。
それは良い点だと思います!

さて、ここから気になる点ですが、
両方とも、これは誰向けに書かれているんだろうって思いました。

前のプロットは、少女小説向けかと思うのですが、
好きな人がとられてしまうという焦りは分かるものの、
主人公キャラが魅力的に見えるシーンが少ないのが気になりました。
自分の気持ちを押し付けるばかりで、好きな人に振り向いてもらうための努力が見えづらかったです。
あと、タイトルのコメディ風とは反対に内容はかなりシリアスです。
タイトルで釣られた方は、「思ってたんと違う」感を持ってしまうかもしれません。

後のプロットは、背景がしっかりと作られていてキャラがしっかりと立っていますね!
ただ、なろうの女性向けR18で見かける要素が多いなぁと思いました。
たぶん、みりん様はR18は狙っていないと思うんですが、
少女小説としては内容が重すぎる気がしました。

キャラの魅力を出す。
タイトルと内容を一致させる。
これに気を付ければ、プロットのもやもや感は軽減されるんじゃないでしょうか。
あと、作者の根が真面目だとシリアスに流れやすいらしいので、設定にコメディしか生まれない要素を入れるといいみたいですよ!

色々と気になる点を書いて申し訳ないです。
沢山ブーメランが刺さってます(;^ω^)
ではでは、失礼しました~。

良かった要素

ストーリー

スレッド: 幼馴染に何度ふられても諦められません

この書き込みに返信する >>

元記事:幼馴染に何度ふられても諦められません

最近、プロットは書けるのですが、本文を最後まで書けなくなってしまいました。
書いてるとこれ面白くないんじゃないか、とモチベーションが維持できません。
なので、プロットの段階で、面白いのか、そうじゃないのかを教えて頂いて、本文を起こすか、それとも他のプロットを起こすか決めようと思いました。
それと、本文を起こすときの注意点、こういう要素を付け足すとより良くなる、エピソードの順番を変えた方がいいなど、気軽にアドバイス頂けると嬉しいです。

上記の返信(幼馴染に何度ふられても諦められませんの返信)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

申し訳ないことに名前を上げられた作品は存じませんが、
溺愛系の糖度の高さも感じました。面白そうですね。

奴隷=R18というわけではないのは、存じてますよ~。
書き方が悪かったみたいで、誤解させて申し訳ないです。
ヒーローが他の女と付き合っているとか、他の女性と性行為をしているとか、主人公に好意がないのに無理やりやろうとしたとか、ネグレクトとか、ヒーローに重いトラウマとか、恋愛系の話にそういう要素がミックスされていると、年齢層が高めのR18のジャンルに似ていると思いました。
それを書きたいとか、あえて狙っているなら、問題ないんですけど…(^_^;)

あと、思い出したことがあったんですが、
少女小説向けで、ヒーローにも未熟さを入れて成長するような展開にしたんですが、
魅力的ではないとマイナスな意見が多かったです。
未熟だった主人公が成長するのは大丈夫でも、相手役の未熟さは魅力不足に映ってしまうみたいですね。主人公視点だと、なかなか伝えにくいんだと感じました。

ではでは、何度も失礼しました!
返信は不要ですよ~。

良かった要素

ストーリー

スレッド: 幼馴染に何度ふられても諦められません

この書き込みに返信する >>

現在までに合計46件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全10ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

寿国演義 銀鈴、牢獄で幽霊と邂逅す

投稿者 ドラコン 返信数 : 7

投稿日時:

 ドラコンです。「創作相談掲示板」のほうで、小出しに相談していた中華風ファンタジーです。    ある程度、案が煮詰まりました... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

処女作品のプロット相談

投稿者 あだちただし 返信数 : 3

投稿日時:

許嫁由衣と恋愛戦争の改変版のプロットを作りましたが、瑞樹の噂話で困る様子があまりなく、個人的には途中で愛と付き合いだすところが、ネッ... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

エンドレス・ラグナロク

投稿者 六道一真 返信数 : 5

投稿日時:

 はじめまして。六道一真と申します。  この度はこちらにて、プロットの相談をご依頼させていただきました。  あくまで設定を列挙し... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

ランダムに返信を表示

元記事:鬼嫁ガタリ

はじめまして、灯(ともしび)といいます。人間×人外のラブコメ第1話としてプロットを作りました。まともにプロットを組み立てたのは初めてでいろいろと欠点あるかと思います。ご意見やアドバイスどうかお願いします。

上記の回答(鬼嫁ガタリの返信)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

全体的な話の流れは、よかったと思います。
鬼嫁が来て男女が出会う部分から話が始まっている冒頭と、妖怪に襲われる山場、一緒に住むラストが描かれているからです。きちんとストーリーの基本が押さえられていると感じました。
文章が読みやすかったので、理解しやすかったです。

重箱の隅をつつくような細かい指摘で申し訳ないんですけど、
曖昧だなぁって感じたのは、妖怪がいる世界観でしょうか。
普通に一般人にも見えているんですよね。でも、見えるのに一般に知られていないのはなぜですか?
たぶん人間に化けるなりにして隠れて生きているのかな?って思うんですが、角を生やして現れたのはなぜですか?
妖怪が知られていないなら、知られないようにしている理由が、それなりにあると思うんですよ。
妖怪は人間を食う生態なのか。妖怪の中には人間を食い物にするものがいるのか。ヒロインも人間を食う種族なのか。なぜ、今日になって主人公が妖怪に襲われたのか。
そのあたりの背景が少し曖昧だった気がしました。

あと、知らない人(妖怪)がいきなりきて一緒に住むことになりましたが、ちょっとご都合的な感じもしました。別に主人公がヒロインと一緒に住む理由がないといいますか。
なので、一緒に住む理由が、ヒロインが困っているだけではなく、主人公側にもあれば良かったと思いました。
例えばですが、主人公が妖怪に好かれる体質だから今後も妖怪に狙われやすい。だから強いヒロインがいたほうが助かるみたいな流れだと、主人公がヒロインを恋愛的にはまだ受け入れられないけど、互助的な関係性で同居する流れは納得しやすいかな?て思いました。
また、主人公サイドがお人よしなキャラで、困っている人を見捨てられないなら、お人よしな描写があったほうがいいと思いました。例えば冒頭で捨て子犬を助けているとか。
お母さんが大雑把なら、そういう描写や説明なりが物語的にあったほうが、説得力を与えやすいかなって思いました。そもそも主人公もお母さんとは他人だったとか。

あと、ラブコメなら、キャラ設定を売り出すようなストーリーのほうが、キャラ同士の関係性を描く上で、読み手にキャラの印象を与えやすいかなって思いました。
主人公、強面な設定ですが、プロットにそういう部分が反映されてなかったように感じました。主人公の顔が怖くて、妖怪すらもビビッて逃げても面白かったかも。
でも、ヒロインだけは、主人公の顔に頬を赤らめているとか。素敵!って叫んでいるとか。
あと、ヒロインの性格が、プロットだけだと鬼と強い以外、いまいちよく分かりませんでした。
二人のどういう絡みを描きたいのかなーって、ちょっとプロットからでは分かりにくかったです。

自分のことを棚にあげて色々と気になる点を書いて申し訳ないです。
あくまで個人の意見ですので、合わない場合は流してくださいね。
何か参考になれば幸いです。ではでは失礼しました。
ラブコメ好きなので応援しております。

スレッド: 鬼嫁ガタリ

カテゴリー: ラノベ(中高生向け)

この書き込みに返信する >>

元記事:お掃除ロボット、異世界を掃除して!

どうもはじめまして。バリバリの初心者です。今回載せた小説はポーンと思いついたギャグファンタジーでまだ完璧にはプロットができていない次第であります。今回書いて欲しいのは作成例や設定、ギャグファンタジーを書くにあたって気をつけるべきことやコツなどを書いてくださると嬉しいです。実は自分この前考えた小説を小説家になろうで書いているのですがまだ投稿する事に抵抗を覚えてしまいます。おそらく小説に愛着が湧いて見られなかったらどうしようと思っているのだと思います。皆さんもそんな事があると思います。なのでそんな時どうすれば良いか教えてください。

上記の回答(お掃除ロボット、異世界を掃除して!の返信)

投稿者 t : 0 投稿日時:

こんにちは。
ブーバー君の正体が実はル○バだったという発想がいいですね。ビジュアル的に毎回ル○バを想像させることが読者の負担になるようなら、それはそれで問題ですが、オリジナリティがあって面白かったです。

話の流れとして、異世界に行く→森を焼く→森を愛する狩人と決闘になる。この一連の流れがスムーズです、万人受けしそうな内容でまとまっていた点が良かったです。
その反対に、メラルラブーバー君の誰が主人公か分からなかったので、主人公を決めるといいと思います。

作者コメントに「今回書いて欲しいのは作成例や設定について」とあります。
設定は漫画ドラゴンボールで七つの玉を集めると龍が願いを叶えてくれる。という設定を今回応用するなら、七つの〇〇をブーバー君に吸わせたら願いが叶い神々の世界に帰れるとかあれば話が分かりやすくなっていたかもしれませんね。

作成例としては。
七つの玉を集めないと異世界に戻れないと言われる→異世界に行く→森林を焼いて1つ目の玉を回収→(話は進み……)仲良くなったジュピターから2つ目の玉を回収といった感じです。一例として。参考作品のこのすばでは、魔王の幹部を倒さないと魔王城にうんたらかんたらといった設定がありますね。このくだりは七つの玉を集めると願いが叶うと似てなくもないかな……このアイディア自体は古くからよくあります。
自分なりのやり方で取り入れてみるのもいいかもしれませんね。強制ではないのでするもしないもお任せします。

「ギャグファンタジーを書くにあたって気をつけるべきこと」
これは主人公が面白くないときつい……です。ギャグファンタジーは主人公に何かしらの魅力があるからみんなの記憶に残ります。いろんなタイプの主人公がいるので、「戦闘員、派遣します!」なんかも参考になるかもしれませんね。

「小説家になろうで書いているのですがまだ投稿する事に抵抗を覚えてしまいます。」
結局のところ人それぞれの話になってしまうのですが。自分がどんどん上手くなっていく実感があればそれほど気にならなくなります。上手くなるだけなら友達や家族に読んでもらって意見を聞く機会があれば、後は自分で考えてそこから何を得るかですね。面白いところやオリジナリティといった個性が光っているところは足し算として、できてないところ話が絞り切れてなかったり読んでいて長いや意味が分からないところは引き算として、それぞれの箇条書きにしてみてください。
紙に印刷して読んでもらって、後から自分で赤ペンをいれるやり方がいいと思います。なろうは流行を書いていれば文章が滅茶苦茶でも読んでもらえますが、流行でないものは多少文章が上手くてもなかなか厳しい現実が待っている場所でもあるので、知っておくとどこかで役に立つかもしれません。
何かのお役に立てれば幸いです。

スレッド: お掃除ロボット、異世界を掃除して!

カテゴリー: なろう系ラノベ(大人オタク向け)

この書き込みに返信する >>

元記事:夜野燈は怪人である

改訂ついでにタイトル変えました(没タイトル:怪奇鬼火ボタル(時々女装))。
今度は物語の大トリまで示しました。状況描写を減らし、要点を抜き出したつもりです
中子となる話を(主に3とトリの間に)入れて長さを調節しようと考えています。(敵組織との戦闘やら悪質な作戦遂行やらアイデアは色々あります)
実際執筆する際にはライダーなどのネタやメタ発言を用い、えげつない作戦を雰囲気明るめにごまかしたいと思います。

ツッコミがきそうな点への現段階での回答
1の前半燈に行動時の記憶がない理由:学業に集中できるよう大佐が配慮したため
資金強奪作戦中に怪人が襲った理由:燈が死んでも資金は組織へ入るよう大佐が作戦開始前の襲撃を禁じたため

上記の回答(夜野燈は怪人であるの返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

ダーティーにしたいのかコミカルにしたいのかが分かりにくい。

毎度よく投げかけさせていただく仮定の問題定義になりますが、【じぶんが主人公———橙君の立場だった時、橙君と同じ行動が素直にとれるのか】を考えてください。

一連の行動を取るには、多少コミカルな性格をしているか、完全闇落ち思考でないと難しいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ごり押すなら、よっぽどシエルさんに魅力があるか、あるいは親和性がある人物でないと、勝手に改造人間にされたことに怒りを覚えると思う。ってか轢いた時点で腹立つ。一発殴らせろ。あごを吹き飛ばしてやる。ってなりそう

・橙君也に改造されたことに対する納得が欲しい

例えば轢いた人物、初期に改造した科学者、シエルさんが3人とも別人で、シエルさんは橙君のケア&後の不具合調整たんとう者でしかなく

「こんなヘボ改造されたこの子も可哀想すぎるってもんだわ、まったく!!」
「——なら、あんたなら俺をどう改造してた?」
「え!?自我あるの!?ギャーはっずかしいいいい!!」
「いいから改造は?」
「え?えぇ~・・・えーっと」
という感じでワイワイやって、シエルの改造の方が主人公の好きな改造パターンであり、【いまの嫌な改造より、シエルの提案した改造のほうが好き】【鬱陶しい科学者の上司?の後始末ではなく、自分の思うままに改造したい】利害が一致とか

これなら橙君に
1、自分を引いた奴に絶対復讐する。(自我を取り戻し逃亡中のヒーローとかだと面白そう)
2、こんなクソ改造した科学者に一泡吹かせるという別の目標ができそう。

あるいは、橙君が改造されていたせいで、家族を助けることができた、とかの設定。
自動車事故でぐしゃって脱出不能になった時、怪人の能力で家族の救出に成功。
そこで自分が怪人であり、改造されたことを自覚する・・・とか。

改造されたのはハラワタが煮えくり返りそうなほど怒っているが、改造されていなかったら、あのまま家族を失う羽目になっていたから・・・・まあ、仕方ないかって感じ。事故の原因がヒーローならなおよし。

スレッド: 夜野燈は怪人である

カテゴリー: SF

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

プロットの相談をする!
タイトルは80文字以内。
キャッチコピーは35文字以内。
あらすじは20文字以上、4500文字以内。
キャラクターは20文字以上、4500文字以内
設定(世界観)は20文字以上、4500文字以内
参考作品は1000文字以内に収めてください
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説のプロット相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ