俳句添削道場(投句と批評)

お題『行く春』の俳句を作りませんか?(添削を依頼する)

添削依頼 更新順。添削・感想を書いた人の最新句が一番上に移動します。

不快なコメントを書かれたら?

コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。

俳句添削道場の新機能テストにご協力ください

作者名 かぎろい 回答数 : 5

更新日時:

瓦礫棲む軍艦島や鳥の恋

作者名 たけたけ 回答数 : 6

更新日時:

朝霞み土筆の頭を撫でてやれ

作者名 吉田一音 回答数 : 4

更新日時:

おひめさま飛び出す絵本春の風邪

作者名 たけたけ 回答数 : 4

更新日時:

入試終へ笑顔で走る春あした

作者名 04422 回答数 : 3

更新日時:

弱々しい三日月の引力

作者名 世良日守 回答数 : 2

更新日時:

春暁や娘のよそう朝餉あり

作者名 世良日守 回答数 : 3

更新日時:

引ったくりカフェで遭うとは隙間

作者名 鴨長迷 回答数 : 1

更新日時:

要望:厳しくしてください

雪解や高度五百のオスプレイ

作者名 世良日守 回答数 : 1

更新日時:

島返せ言えなくて冬ジェイセイフ

作者名 北あかり 回答数 : 3

更新日時:

未添削の俳句 添削をお願いします!

白山の水ひく伽藍初もみじ

作者名 久田しげき

投稿日時:

水鳥やもると煉獄決まりけり

作者名 鳥田政宗

投稿日時:

一瞬に飛ばされゆけり木の実独楽

作者名 久田しげき

投稿日時:

最新の添削 良い添削だと感じたら「いいね!」ボタンを押してください

「幽霊を見たといふ人糸柳」の批評

回答者 めい

添削した俳句: 幽霊を見たといふ人糸柳

独楽爺さま。コメントありがとうございます。

わかってました。
独楽爺さまとは、もう、なんやかんやの間柄。
せやから、余計、コメントしにくいこと。
大丈夫ですよ。

太宰がね、一度、仮面外したことあるんですよ。芥川賞欲しさに川端に長い手紙を書いたり、川端に私生活は、ぼろぼろと言われ、刺してやると言ったり、本当に支離滅裂な人でした。独楽爺様なら、ご存知の事と思います。
ま、人間なんて所詮そんなもんですかねえ?

少しずつですが、俳句はじめました。
また、御指導御鞭撻よろしくお願いいたします。
玉川上水、画像で見ましたが、あんな綺麗なとこで、心中せんとって欲しいわ。

点数: 0

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「あたたかき風を孕みて夏柳」の批評

回答者 めい

添削した俳句: あたたかき風を孕みて夏柳

慈雨様。コメントありがとうございます。
中七ですが、考えすぎちゃいました。
ありがとうございます。主人が病室の私のそばのテーブルに推しのぬいぐるみを飾ってくれました。なみだ、、でました。
クレーンゲームで、良かったんですね。
恥ずかしいです。
少し少しづつ言葉が出てきました。
スピードは、遅れますが、ゆっくりまた、最初から、勉強していけたらと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「桜桃忌近づき古き文庫本」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 桜桃忌近づき古き文庫本

こんばんは。

どんな季語でも言えることですが、「近づき」はまだその時期になっていないので、季語としては生きてこないと思います。
例えば「春が近付き」と言った場合、季節はまだ冬です。

御句も「桜桃忌(という特定の日)が近づき」ということは「桜桃忌ではない日」なので、特定の日を指す忌日季語としては残念な感じです。

・「ヴィヨンの妻」を手に取る朝や桜桃忌

点数: 0

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「母の日に母膨らませ風船のごと」の批評

回答者 めい

添削した俳句: 母の日に母膨らませ風船のごと

負乗さま。コメントありがとうございます。
仮面という言葉から、もう、貴方様のなかには、三島が存在していたように思えます.

人生は、舞踏会のようなもの。
本当の顔をかくし、踊り続けるのさ。
何度も自死を失敗した太宰。
もう踊るのはもう疲れたんだよ。助けて、、。

もう、いいんだよ。そんなに傷つかなくても、
仮面をはずして、楽になってゆっくりお休み。

ただ、それだけを太宰に言いたかっただけなんです。
頭の良い貴方様にきづけない私でした。
たぶん、この道場に、三島をチラッと思われた方々は、多いと思います。マスクにすれば、良かったかなあ?。そういうことではないか。

文学的には、三島が好きなかた、評価しているかた、多いですもんね。

あ、誤解しないでください。
わかってもらえなくて、被害者ぶってるのでは、ありません。
凄く凄く勉強になりました。
ありがとうございます。
精進いたします。

点数: 0

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「川縁を望む家族や竹の秋」の批評

回答者 慈雨

添削した俳句: 川縁を望む家族や竹の秋

ネギ様、こんばんは。
御句、とても風情のある光景を詠まれた一句だと思いました。

ちょっと気になったのは「川縁を望む」…川ではなく川縁(川のほとり)を見ていたのですか?
あと細かいところで、この内容なら「望む」より「臨む」が合っているかと(望むは遠くを見るイメージ、臨むは近くを見るイメージ)。

実景として家族を見たのでしょうけれど、俳句は事実を報告する必要はないので、「自分が見た」という形にすることも(一つの選択肢として)考えていいと思います。
そうすれば「家族」という文字を入れる必要がなくなり、その分を他の描写にあてられますので。

たとえばですが、
・ぽつねんと臨む川面や竹の秋
・ひつそりと照る〇〇〇川竹の秋(空欄は川の名前など)
などなど、色々考えられる気がしました。

またよろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧2ページ目(最新の順)

添削依頼をする!(投句)

現在のお題『行く春』または自由。

コメントは3000文字以内に収めてください。
添削通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ