俳句添削道場(投句と批評)

森田拓也さんの添削最新の投稿順の6ページ目

「運動の第二法則林檎降る」の批評

回答者 森田拓也

添削した俳句: 運動の第二法則林檎降る

腹胃壮さん

こんばんは。
いつもお世話になり、どうもありがとうございます。

僕も実はぜんぜんピカソのことは知らないんです(笑)。
ただただ、「ピカソ」っていう言葉の響きだけが大好きです。
ちょうど今、新作の句を投句させていただいたら、タイムラグで
腹胃壮さんも投句されていて、句意を読ませていただいて知識と芸術創作の
関係性で悩んでおられるのでしょうか。
芸術創作(作句)する上で知識はぜんぜん知らなくても良いと思います。
ただ、自らの表現の可能性を広げるために、芸術的な言葉の引き出しは
たくさん持たれてると楽しいと思いますよ。

前の句で僕が使わせていただいた「青の時代」ですけど、
僕も以前にwikipediaで調べて初めて知りました。

話は変わるのですが、芸術(作句)に使える言葉の引き出しの吸収として、
本の題名をたくさん覚えることも有意義だと思います。
ヤフー検索で「注目の近刊・新刊」と検索されると、近刊・新刊で注目されている本の情報サイトがあります。
面白い語感の本の題名だけが、ずらっと並んでいます。
僕は芸術的な言語感覚というと大げさですが、を鍛えるために、
毎日、日付が変わると更新されるので一日一回、魅力的な本の題名だけを覚えるために、その「注目の近刊・新刊」というサイトの書名を閲覧しています。
最近面白いなって思った書名は『鏡の中のボードレール』というのがありました。
また、こういうユニークな書名も作句に使えそうですよね(笑)。
実はさっき使って投句してみたんですけどね(笑)。

「林檎降る」ということは、たぶん、ニュートンさんですよね。
僕はずっと勉強嫌いで通知簿がずっとオール1でしたので、
「第二法則」というものが分かりません(笑)。

僕は以前、詩を書いていたのですが、詩でも博学的な知識はいらなかったです。
逆に、博学が時に芸術創作をじゃまするというのが僕の考えです。
なので、僕は上記のサイトで魅力的な本の題名だけ多く学ぶようにしてるんですけどね。
あと、音楽が大好きなので歌詞も自分の作句の原動力にしています。
腹胃壮さんも、キリンジさんの「エイリアンズ」が大好きだと言われてましたね。
歌詞も芸術創作(作句)に使える言葉の吸収としてとても有意義だと思います。

ちょっと、句の鑑賞から離れた話をしてすいませんでした。

点数: 1

「感傷の一人キャンプや缶チューハイ」の批評

回答者 森田拓也

添削した俳句: 感傷の一人キャンプや缶チューハイ

腹胃壮さん

こんばんは
いつもお世話になり、どうもありがとうございます
今、自分自身の俳句の方向性で悩んでいます
例えば、短歌の塚本邦雄さんの世界観みたいな、
そんな奇妙な雰囲気の独特の世界観を自らの俳句で表現できるようになりたいと
思ってるのですが、まあ、今は俳句初心者なので基本に忠実にと心掛けてるんですけどね。
でもでも、徐々に良い意味での崩しっていうのかな、自らの独自の俳句世界を
築いていきたいです。
いつも、腹胃壮さんや、酔いどれ防人さんや、ハオニーさんに
大切に支えていただいてます。
どうもありがとうございます。

この句は、青春俳句を感じる哀愁があって、爽やかな句ですね。
僕だったら、下五を何にするかな。

ひとりキャンプファイヤー、あるいは、煙草の煙が寂しく消えたということで
「煙消え」とか(笑)。

それとか、主人公が大好きな女の子に振られた失恋の一人旅だとしまして、
「恋した娘(こ)」とか。
うーん、娘は、(こ)とは読めないかな(笑)。

「愛した子」「恋した子」とか。
ちょっと表現が硬いかな。
意味が通らなくなるかな(笑)。

点数: 1

「木の下のカマキリ空を睨みけり」の批評

回答者 森田拓也

添削した俳句: 木の下のカマキリ空を睨みけり

ハオニーさん

こんばんは
いつもお世話になり、どうもありがとうございます。
僕の句への超かっこいい添削、本当にどうもありがとうございます!
俳句ノートに大切に写させていただき、何回も暗唱させていただいています!
読んで下さる順序を考えて、俳句は上から順に言葉の配列を考えれば良い、
という秘伝アドバイス、本当にどうもありがとうございます!
僕の発想性が豊かになるアドバイスです。
どうもありがとうございます

僕も子供の頃から、自然に囲まれた環境で育ちましたので、
カマキリをよく観察していました。
カマキリが自らの大切な子を守るために、
空を睨むように威嚇してるというご表現が
力強く心を打ちます。
上五の「木の下の」というご表現は、僕は素朴な自然を感じて魅力的な
ご表現だと思いますよ。
句の裏側に込められた、カマキリを思うお気持ちが大切に伝わってくる句ですね。

点数: 2

「玉子酒頑固親父の曳く屋台」の批評

回答者 森田拓也

添削した俳句: 玉子酒頑固親父の曳く屋台

酔いどれ防人さん

こんばんは。
いつもお世話になり、どうもありがとうございます。
僕の句の魅力的なご添削を、どうもありがとうございます!
先ほどから、何度も暗唱させていただいています。
俳句の効果的な破調も勉強していきたいので、
的確なアドバイス添削をどうもありがとうございます。

中七の「頑固親父の」というご表現が微笑ましく句にとても大きな効果を
発揮していますね。
下五に「玉子酒」を置くというご発想も魅力に思います。
いきつけの屋台で、ご親友に近い存在となられている屋台の親父さんの優しさや、
温かいご交流の大切なお気持ちが伝わってくる句ですね。

点数: 1

「古団地錆びたブランコ風に鳴く」の批評

回答者 森田拓也

添削した俳句: 古団地錆びたブランコ風に鳴く

渡 弘道さん

こんばんは
僕の句のご添削どうもありがとうございます
そうですねー、おっと、もう明日クリスマスイヴじゃないですかー
僕は一人ぼっちクリスマスです(笑)

この句の「錆びたブランコ」のご表現は魅力的ですね。
退廃的な情景が心の中で広がりますね。
たぶん、「古団地」というと渡 弘道さんにとって、
やっぱり、「錆びたブランコ」だったいうことが
印象的で独特な句だと感じます。

点数: 2

森田拓也さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

鍋奉行場を仕切りけり鴨余る

回答数 : 4

投稿日時:

盲人や化石の薔薇を見つめをり

回答数 : 2

投稿日時:

読み終へし冬物語惜しみ閉づ

回答数 : 3

投稿日時:

凍鶴の天に叫ぶは悲歌かな

回答数 : 2

投稿日時:

雪景色季節が撮りし白き女優

回答数 : 1

投稿日時:

森田拓也さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

どっかりと蕗の真中で蕗をを刈る

作者名 雀昭 回答数 : 1

投稿日時:

鶯やまだ正調にほど遠し

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

蓑虫で勿れ書をすて町に出よ

作者名 ダック 回答数 : 4

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ