「古団地錆びたブランコ風に鳴く」の批評
回答者 かこ
こんにちは😃
令和に詠む句としては団地は古いという意味を含みますね。
団地のブランコ風に鳴く
又は
錆びたブランコ風に鳴く
として
上五を考えたら良いと思うのですが。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 渡 弘道 投稿日
回答者 かこ
こんにちは😃
令和に詠む句としては団地は古いという意味を含みますね。
団地のブランコ風に鳴く
又は
錆びたブランコ風に鳴く
として
上五を考えたら良いと思うのですが。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 腹井壮
渡 弘道さん、こんにちわ。
腹井壮と申します。よろしくお願いいたします。
団地の老朽化や入居者不足が取り沙汰されているなら今を詠むというより未来を先取りして詠まれているような気がして大変好感が持てました。勉強になります。
未来を想像して詠んでいるような気がするため語順を入れ変えただけの添削です。
錆びたというフレーズはたしかに説明的かもしれませんが錆びた金属が擦れる時の特有のギシギシした音を想像させるので敢えて残しました。
参考になれば幸いです。
点数: 3
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ハオニー
説明したがりのハオニーです
古い団地の片隅で、錆びたブランコが取り残されていて、きいきいと悲しい音を立てている
寂しげなイメージの句ですね
「錆びる」という動詞が説明的ではありますが、これは潜在的なイメージを持っている動詞です
ぜひ活躍させましょう
たとえば
風に鳴るブランコ錆びる団地かな
風に鳴るブランコの錆びたる団地
と、破調もありです
点数: 3
添削のお礼として、ハオニーさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 森田拓也
渡 弘道さん
こんばんは
僕の句のご添削どうもありがとうございます
そうですねー、おっと、もう明日クリスマスイヴじゃないですかー
僕は一人ぼっちクリスマスです(笑)
この句の「錆びたブランコ」のご表現は魅力的ですね。
退廃的な情景が心の中で広がりますね。
たぶん、「古団地」というと渡 弘道さんにとって、
やっぱり、「錆びたブランコ」だったいうことが
印象的で独特な句だと感じます。
点数: 2
添削のお礼として、森田拓也さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 虚俊
まわりは春に染まっていくが、その古団地だけは置いていかれたようでブランコが悲しげに鳴いている。といった情景でしょうか。
「錆びた」が説明的で「古団地」とイメージも重なるので添削すべき点はそこでしょうか。
点数: 1
添削のお礼として、虚俊さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 エイジちゃん
こんにちは。
「ワイパー」の句の添削、ありがとうございます。
提案句です。
ブランコや風の過ぎゆく古団地
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、エイジちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
批評、添削お願い致します。