「幽谷や音に誘われ滝の風」の批評
回答者 もんこ
添削した俳句: 幽谷や音に誘われ滝の風
佐渡さん
いつもありがとうございます。
沢の音にへの提案句、とても素敵にしてもらいました。
せせらぎの音も感じるし、凝らすまなこで夜の暗さが出ていて、そこに蛍が入ってくると、瞬間の動きも。。。すごい!
いただきます!
お礼のみになりますがまたよろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 もんこ
添削した俳句: 幽谷や音に誘われ滝の風
佐渡さん
いつもありがとうございます。
沢の音にへの提案句、とても素敵にしてもらいました。
せせらぎの音も感じるし、凝らすまなこで夜の暗さが出ていて、そこに蛍が入ってくると、瞬間の動きも。。。すごい!
いただきます!
お礼のみになりますがまたよろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 もんこ
添削した俳句: 祭果つ砂にまみれた蛸焼きよ
感じさん
いつもありがとうございます。
添削していただいた
・沢の音に耳を澄ませば蛍かな
こちらの方が調べとしてはいいかもしれませんね。
偶然、たまたま感をだす時は『~ば』にすればいいですね。
ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 もんこ
添削した俳句: 祭果つ砂にまみれた蛸焼きよ
感じさん
蛍狩りの句、かっこいいですね!
緑光は初めての言葉です。
ではお返しに
蛍狩り緑光一つ二つ三つ
やりすぎですかね?
感じさんの一押しの句
食パンの麦秋挟みて頬ばりぬ
季語を挟んで食べちゃった!思い切っちゃいましたね!(^^)
ところで。。。感じさん
私、俳句ポストへ投句したことないのですよ。
いつかと投句してみたいと思いました。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 もんこ
添削した俳句: 乃亜加拉の滝や惑星水浸し
こま爺さん
『沢の音』にコメントいただきありがとうございます。
主役脇役あるいは主題の問題について、勉強になります。
①暗闇で何かを頼りに生きる自分と蛍狩りとの取り合わせ、胸を打ちました。
②、③と立てる主役をなににするかで違いが出ますね。
やはり私は蛍(季語)を主役にしたかったので、
暗闇に沢をたどりて蛍かな
がいいと思います。
でも、耳を澄ませるを主役にすると今の私の気持ちに沿った句になりますね。
わー!ありがとうございます。
こま爺さんの句
ナイアガラって、漢字でこう書くのですね!
惑星水浸し、とてもスケールが大きいところが面白いです。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 もんこ
添削した俳句: 群星のひとつばたごの花あふる
エイジちゃん
いつもありがとうございます。
俳句は即興なんですね!
浮かんだ言葉を書き留めるのですが、そのままだと標語のようになってしまって、これじゃ俳句にならないな、と考え始めると、季語とか類そうとか『金縛り状態』になったりして(^^)
即興の訓練をします!
添削いただいた句、
『ときに手を添え』
なんて素敵な言葉でしょう!
エイジちゃんはどのようにして言葉を知るのですか?本をたくさん読むのですか?
おすすめの本とかありましたら教えてください。
また宜しくお願い致します。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。