宵の口舞うは桜と皆の影の批評
回答者 三日酔いの防人
添削した俳句: 宵の口舞うは桜と皆の影
ミカエール様、おはようございます。お花見で盛り上がるのは楽しいですね。サラリーマンを詠っており、皆としているので『同僚』なんて言葉を使っても良いでしょう。私ならばというところで
同僚と似通う癖の花見かな
癖は酒癖などと取ってもらえれば幸いです。
点数: 1
回答者 三日酔いの防人
添削した俳句: 宵の口舞うは桜と皆の影
ミカエール様、おはようございます。お花見で盛り上がるのは楽しいですね。サラリーマンを詠っており、皆としているので『同僚』なんて言葉を使っても良いでしょう。私ならばというところで
同僚と似通う癖の花見かな
癖は酒癖などと取ってもらえれば幸いです。
点数: 1
回答者 三日酔いの防人
添削した俳句: 初蝶の不意にあらはれ消えにけり
かぬまっこ様、こんにちは。原句の方が良いと思います。推敲句の中七『目の前に不意の』は推敲できます。また下五の福福は意味がわかりません。
原句は切れ字も効果的で有り、良い句と思いました。私も利尻様同様、不意をふとにするでしょう。
点数: 1
回答者 三日酔いの防人
添削した俳句: 担任のおらぬ入学式のイス
ハオニー様、こんにちは。情景は伝わると思いますが、御存知のとおり詩的ではありません。
なかなか難しい題材であり、入学式という6音が手強いですね。私ならば入学式を『入学す』や『入学の日』として音数を調えます。
入学の日の担任の椅子は空
入学の日の担任の椅子寂し
と提案致します。
点数: 1
回答者 三日酔いの防人
添削した俳句: 揺り椅子や庭の雀と蜆汁
白井 百合子様、今晩は。皆様のご指摘のとおり、単語を並べている感は否めません。しかしながら雀と蜆汁の取り合わせは意外性がありやり方次第ではとても面白いと感じました。この際、揺り椅子は外すのもありかと思います。
私は揺り椅子と蜆汁で一句失礼致します。
揺り椅子や酔い冷ましたる蜆汁
点数: 2
回答者 三日酔いの防人
添削した俳句: 桜咲き青花の湯呑み手の中に
雪柳様、今晩は。中七『青花の湯飲み』が分かりづらいと感じました。青花紋と正しく詠うべきでしょう。下五『手の中に』良い表現だと思いますが、ここは読み手に託しましょう。
青花の紋の湯飲みや花開く
と提案致します。湯飲みに花びらが落ちたり、茶に満開の桜が映り込んでいる様子が描ければ成功です。
点数: 3
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。