新色のルージュにキスや秋渇き
回答者 大江深夜
どうもこんばんは。お久しぶりです。
秋渇きとはいわゆる「食欲の秋」なんですね。
2音も省略できるので覚えておいて損はない季語でしょう。
ところで男性の鼻と女性の口(唇)とは各々の性器の象徴とも言われています。
そうするとルージュは遠回しに女性器、「果てて」はエクスタシー、秋渇きは性欲を暗示しているのかと思いました。
点数: 1
添削のお礼として、大江深夜さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 三日酔いの防人 投稿日
回答者 大江深夜
どうもこんばんは。お久しぶりです。
秋渇きとはいわゆる「食欲の秋」なんですね。
2音も省略できるので覚えておいて損はない季語でしょう。
ところで男性の鼻と女性の口(唇)とは各々の性器の象徴とも言われています。
そうするとルージュは遠回しに女性器、「果てて」はエクスタシー、秋渇きは性欲を暗示しているのかと思いました。
点数: 1
添削のお礼として、大江深夜さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句拝読しました!
私の句で「秋渇き」をご覧になってすぐに、早速こんな句を詠まれるなんてすばらしいですね。しかもとても気に入りました!
新作のルージュを買ったのは春なんでしょうか?夏のおめかしなんでしょうか?そこから時間が経ち、おめかしシーズンから食欲の秋シーズンに入ったんでしょうか?
おめかしと食という、女性誌2大巨頭であり、対比されたものでもある2つが、遠すぎず近すぎず存在しているように感じました(*'▽')とても勉強になります。「新作のルージュが果てる」という措辞もきれいですねー。
原句楽しませていただきました(*'▽')
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんにちは。
コメントありがとうございました。
真っ向から提案句を考えていただけてありがたいです。
御句、解釈が難しくてコメントを躊躇しておりました。
◆「新作のルージュ」が「果てて」という措辞の組み合わせ。
「果てて」が「使い切る」という意味では時間軸が長すぎる。
「唇から取れてしまった」という意味にも(やや無理めに)解釈できますが・・・
◆「果てて」と季語「秋渇き」との前後関係が・・・?
上に書いた通り「唇から取れた」と解釈するならば「果てて【それでもなお】秋渇き」という意味ですよね?
◆それ以外の句意なら・・・ちょっとつかめておりません。
取り合わせと見て想像を飛ばすには、やや近いのですよね・・・
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
再登場失礼します!
御句、食事のルージュが剥がれる様子でしたか、まったく違う光景の取り合わせと読み違いしてましたm(._.)m
蚯蚓鳴く、コメントありがとうございました!好意的なコメント励みになります。
闇はやりすぎか、もっと薄めるか、いろいろ悩みましたが。生と死の境界線という深い読み、拙句も喜びます!いつもありがとうございます(^。^)
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
皆様こんばんは。げばげば様に触発され、秋渇きで詠んでみました。
ご意見ご添削宜しくお願い致します。