俳句添削道場(投句と批評)

独楽爺さんの添削最新の投稿順の740ページ目

「苜蓿はバナナのような香りかな」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 苜蓿はバナナのような香りかな

こんばんは。

「かな」と「けり」の使い分けを整理されてはと思います。

句末「かな」の場合は「香り」という抽象的なモノの詠嘆するので
"苜蓿のバナナのやうな香りかな

「香る」といコトを発見、詠嘆する場合は
"苜蓿がバナナのやうに香りけり

よろしく。

点数: 2

「苜蓿はバナナのような香りかな」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 苜蓿はバナナのような香りかな

再訪です。
誤字の修正てす。すみません。

モノの詠嘆するので→モノを詠嘆するので

よろしく。

点数: 0

「葉に乗りてゆつくりと去る落花かな」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 葉に乗りてゆつくりと去る落花かな

こんばんは。

早速ですが、中七以降の描写は詩情のある良い表現だと思います。

問題は主役の存在が少しぼやけていることではないでしょうか。そこで
「葉に乗りて」をその主役を具体的するための体言に言い変えたいところです。
"浮草のゆっくりと去る落花かな

場所を主役に
"川縁をゆっくりと去る落花かな

あまり良くはないですが。

点数: 1

「朧夜やノクターン聴こえてきそう」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 朧夜やノクターン聴こえてきそう

おはようございます。

早速ですが、御句まずは省略から。聴こえてきそうの何か簡潔な言い換えも検討したいです。

季語は夜なのでノクターン(夜想曲)は少し重複するのではと。ノクターンと聴こえるもかぶりますね。

ということで、
"朧夜やショパンほんわり漂ひて

他の言い換えももっともいいものがありそうです。よろしく。

点数: 0

「師のやうに頷きて春惜しみけり」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 師のやうに頷きて春惜しみけり

おはようございます。

動詞は可能な限り名詞への言い換えを試みられてはいかがでしょうか。

"師のやうな頷き春を惜しみけり

ご参考までに。

点数: 0

独楽爺さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

参道をひょいと小股に花の塵

回答数 : 1

投稿日時:

喜びの歌万博に龍天に

回答数 : 1

投稿日時:

桜散り箒さわさわ子供園

回答数 : 1

投稿日時:

野に出でてひそり水路の桜かな

回答数 : 2

投稿日時:

いつぞやの僧の教へや庭に蝶

回答数 : 6

投稿日時:

独楽爺さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

雪富士に心洗われ未来へと

作者名 翔子 回答数 : 3

投稿日時:

顔見世に揃う花街芸姑衆

作者名 卯筒 回答数 : 2

投稿日時:

浜沿いの無人販売あさり貝

作者名 世良日守 回答数 : 8

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ