「師のやうに頷きて春惜しみけり」の批評
回答者 ゆきえ
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の花の塵のコメントありがとうございます。
知らぬ間には説明でしたね。
ご提案ありがとうございます。
推敲してみます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 あらちゃん 投稿日
回答者 ゆきえ
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の花の塵のコメントありがとうございます。
知らぬ間には説明でしたね。
ご提案ありがとうございます。
推敲してみます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
あらちゃんさん、こんにちは。
御句拝読しました。
私は、御句が一覧にあるときは、桜の枝が頷くように上下に揺れているさまを詠んだものだと思い、それであれば、
・師のやうに頷く枝や春惜しむ
などと提案しようと思いました。
このように思った背景は、以前私は、雨に打たれて上下に揺れる紫陽花を、「頷くように」と詠んだことがあったからです。
コメントしようとして御句を開いたら、解釈が全然違いました(笑)。
「よっしゃ!いい出来!」ということですね。
せっかく春の季語に慣れてきたのに、もうすぐ夏だなぁ、というような感慨でしょうか?
このままいただきます!
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 やん
あらちゃん様
おはようございます。
私の入学式の句にご助言有り難うございます。
自分の中で、紺ブレザー着て白い上履きを履くという事があまりに懐かしく新鮮で、字数がちょうど合ったので、このようになりました。
でも、ご指摘通り、あまり良い事ではなかったですね。反省します。
御句、納得の行く俳句が出来て、よし、と頷いている光景が浮かびました。
点数: 1
添削のお礼として、やんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゆきえ
あらちゃん様 こんにちは
お世話になります。
拙句の歩幅のコメントありがとうございます。
評価いただきありがとうございます。
御句
師を思う気持ちが思わず頷きてなって現れた思います。動詞二つは気になりません。
このままいただきます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 るる
こんばんは。るるです。
【理科準備室】へのコメントをありがとうございます。
あらちゃん様の【啄木忌】をきっかけに文学史の教科書読みまして。学生の頃に浸っているうちに浮かんだ句でした。
御句
春の句、たくさん作られましたよね。私は【襖絵】【梅ふふむ】が大好きです。満足したというように頷いていらっしゃるのですね。今日、百貨店に行ったら、もう端午の気分でした。初夏の句も楽しみです。
素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
おはようございます。
動詞は可能な限り名詞への言い換えを試みられてはいかがでしょうか。
"師のやうな頷き春を惜しみけり
ご参考までに。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
作句した際、師のように頷いた。