「新米やあたし元気と百三歳」の批評
回答者 お七
添削した俳句: 新米やあたし元気と百三歳
お祖母様、103歳でお元気なのですね!羨ましいです。お祖母様への愛が感じられるすばらしい句だと思います。
わたしの祖母は生きていたら108歳。残念ながら1995年に他界してしまいました。
点数: 2
回答者 お七
添削した俳句: 新米やあたし元気と百三歳
お祖母様、103歳でお元気なのですね!羨ましいです。お祖母様への愛が感じられるすばらしい句だと思います。
わたしの祖母は生きていたら108歳。残念ながら1995年に他界してしまいました。
点数: 2
回答者 お七
添削した俳句: 廃屋の屋根在りし空を鳥渡る
初心者なので的外れだったら笑ってください。廃屋の屋根だけがなく、空が四角く切り取られていて、そこから渡り鳥が見えたのかなと解釈しました。
点数: 1
回答者 お七
添削した俳句: 栗名月パンが足りないふりをする
晴菜さま
巴旦杏の句の添削どうもありがとうございました。巴旦杏の歴史まで紹介してくださり、感激しています。興味深く読ませていただきました。
祖母は大正2年生まれです。昭和初期に巴旦杏が出回っていたのなら、祖母の青春時代の思い出の果物なのかもしれません。
俳句が何たるかもわからないのに投句してしまい、皆さんの温かく的確なアドバイスにうれしい悲鳴をあげています。というのもお返しの添削ができないからです。添削していただいた
「巴旦杏昭和の記憶たどる母」
「すもも手に母は少女へ還りをり」
両方とも大変気に入りました。
晴菜さんの「栗名月」の句、気持ちがひしひしと伝わってきます。わたしも月を見たくて、ときどき外に出るからです。外の風に吹かれながら愛でる月は格別きれいですね。添削ができないので感想を書かせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 2
回答者 お七
添削した俳句: 宵闇や蛇腹のびたる手風琴
げばげばさま
朝顔の句の添削ありがとうございました。ご指摘の通りだと思います。添削してくださった句とわたしの句では雲泥の差です。それにしても、げばげばさんが道場に参加なさって、まだ3ヶ月とは驚きました。もともと俳句
のセンスがおありだったのだと思います。
この「手風琴」の句については先輩方が既に「なるほど」と唸る感想を書かれていますね。皆さんの添削を読むことは大変勉強になります。わたしはできれば一日一句投稿できたらいいなと思っています。今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。
点数: 2
回答者 お七
添削した俳句: 九月尽ゴルゴ不死身の報を聞く
晴菜さま
とても個性的な面白い句だと思います。わたしのような凡人には思いつかない句です。「栗名月」の句といい晴菜さんの感性、好きだなあ。次の句も楽しみにしています。今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 2
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。