俳句添削道場(投句と批評)

知世さんの添削最新の投稿順の58ページ目

「ひよつこりとビルの影から運動会」の批評

回答者 知世

添削した俳句: ひよつこりとビルの影から運動会

いつもお世話になっております。
「良夜」の句などコメントありがとうございます。
(自分の)恋人に(他の)恋人がいる(でも君がいるからこそ美しい)良夜…というようなイメージでしたが、お互いに良人がいるというのは良いですね。
そちらの方が素敵な大人の夜というかんじ。
私のは分かりづらいし無駄に捻くれてたなとなおじい様やよし造様のコメントを見て反省。

こちらの句は光景が浮かびました。
私の務める都内の会社のそばにも小さな小さな幼稚園や保育園が散見されるので…。
こんな環境じゃのびのび遊べなかろうなんていうのは大人の意見で、子供たちはどこであっても元気いっぱいだったり。
きっとビル間の運動会も盛況だったことと思います。
イサク様の言う「ひょっこり」の散文ぽさが私も少し気になり、コメントの句そのままが良いのではと思いました。

点数: 1

「繋ぐ手や運動会の遠き音」の批評

回答者 知世

添削した俳句: 繋ぐ手や運動会の遠き音

「運動会」句にコメントありがとうございました。
ルサンチマン読むのはもう良い仕方ない、これが私だと開き直っているのですが、一般的でない感覚を伝えるというのは単純に難易度高いですよね。
まして十七音で表現するとなると…。

恋句ですね〜。
遠くの歓声があればこそ、しんとした空間、二人きりの空間を強く意識しますよね。
なので私は「遠き音」良いなあと思います。
運動会を抜け出した二人とは限らないというのは、私は思いつかなかったのですが確かにあるかも…?
あと卓鐘様の「運動会じゃなくて体育祭」確かに〜運動会の句に青春ぽい句があまりないのはそのせいかも。
季語?に体育祭入れてくれないかなあ。

点数: 1

「運動会囲む目陰の人だかり」の批評

回答者 知世

添削した俳句: 運動会囲む目陰の人だかり

いつもお世話になっております。

「目影」私は「影でコソコソする」的な意味だと思っていたので最初??となってしまったのですが、額に手をかざすあの仕草を目影と言うんですね〜初めて知りました!
全体に言葉選びが硬い印象で、淡々とした印象を受けました。
滑稽にも思える仕草、我が子だけしか眼中にないという(すごく意地悪な見方をすれば)文字通りの視野狭窄状態の人だかりを淡々と見ている第三者…感動というよりはニヤリと笑ってしまうようなシニカルな印象を受けました。
面白いな〜と思ったのですが…意図と違う読み方になってしまいました。
目影という単語のネガティブな方の印象に引っ張られてしまったかもしれません。
あとは私が捻くれているせいである可能性大。
誤読を排した感想としては、「親」「子(あるいは孫とか)」という単語を入れない、一つの動作に注目することによって類想感を無くすことに成功してるのではと思います。

点数: 1

頭巾真白に戯男の尼僧めく

回答者 知世

添削した俳句: 第二回俳句しリとり実施中

194句目 前句: あきらめし失せ物見つく神無月

「づき」難しいなあ…「頭巾」しか思いつかず江戸時代まで遡ってしまいました。
次は「めく」。

点数: 0

「人の上に初めて立った運動会」の批評

回答者 知世

添削した俳句: 人の上に初めて立った運動会

いつもお世話になっております。
運動会二句の添削ありがとうございました。
「三歳」は説明っぽい、見てわかることではないから?確かに。
文法等色々考えてみるのですが大体失敗してます…。

こちらはちょうどいい諧謔みで面白いですね。
程よく力が抜けていて。

コメント見ると友達の台詞なんでしょうか?
私なら「頂点に立つ」「人を踏みつける」とかにするかな〜とちょっと考えたのですがそれだと何がなんだか分からない。
「人の上に立った」オリジナリティありつつ共感できるちょうどの表現な気がします。

点数: 0

知世さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

吾子のまた病得しこと夏の草

回答数 : 5

投稿日時:

致死量の歓声浴びて運動会

回答数 : 6

投稿日時:

妻であり母である人秋刀魚焼く

回答数 : 6

投稿日時:

おおかみのまつりのすみのひとのほね

回答数 : 2

投稿日時:

栞とす色葉男色大鏡

回答数 : 6

投稿日時:

知世さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

廃校の壁昇るつた天空へ

作者名 雪柳 回答数 : 2

投稿日時:

合格を知らせるメール冬の雲

作者名 中村あつこ 回答数 : 5

投稿日時:

冬の海くしゃみ一回波に消ゆ

作者名 わわわ 回答数 : 2

投稿日時:

要望:褒めてください

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ