俳句添削道場(投句と批評)

74さんの添削最新の投稿順の22ページ目

「独活の花二百円では菓子足りぬ」の批評

回答者 74

添削した俳句: 独活の花二百円では菓子足りぬ

こんばんは。再登場失礼します。
卓鐘さん、詳しく俳句の常識を教えてくださりありがとうございます。
基本を見落としてました…独活はどんな所に自生しているのかなど環境・特性(香り等)の方が重要でしたね。

主に山地に生えているとあるので…ハイキングな遠足の模様と解釈します。山登りしたらお腹減ったりしますもんね。そこで二百円分のお菓子で補給…こういうのの定番な金額は三百円かなと思ってたのですが、子ども食堂など子どもの貧困もテーマに組み込んでるのでしょうか?知世さんのコメントで言及あったので確かにと思いまして。
独活は半日陰を好むとのことで、詠手の子ども(とします)はみんなで日陰で休息中に持ち寄ったお菓子を見比べて嘆いているかもしれないし、一人で足らないなぁと嘆いているかもしれないですね。
17音で、特に植物の季語の特性を存分に活かして読み込めば何通りも話を想像できるのが俳句の魅力ですよね。イサクさんすごいです。

点数: 1

「夏の暮グレーチングの鈍き錆」の批評

回答者 74

添削した俳句: 夏の暮グレーチングの鈍き錆

げばげばさんこんばんは、いつもお世話になっています。躍進の留まるところを知りませんね。
タオルとダイソーの句は意見が出揃っていたようなので1個飛ばし失礼します…orz

グレーチングは何だろう?から始まりました。側溝などの格子状の蓋なんですね。それを踏まえて…「夏の暮れ時の溝蓋を見ると錆が鈍く照っている」と読みました。夕暮れは辺りを照らすので…さて、鈍きは錆の色の描写でしょうか。グレーチングが概ね鉄製だから黒色の錆なのかな?と推測しますと鈍色からは外れそうですね。光の反射が鈍い方の鈍きだとイサクさんの指摘通りかと。
グレーチングは床材にすることもあるらしいですが…ほぼ溝蓋のようなので音数や表現によって選択できそうですね。個人的にはグレーチングの方が良いと感じます。
季語の是非は難しいですが…田んぼ近くの溝蓋なら私だったら田水沸くを選ぶと思います。単純なので(笑)カラカラの砂埃感はこちらの方が強いようですね。そうなると昼の光景として描写を切り取り直さなければいけないですね…
田水沸くグレーチングの錆の穴
錆は平面ではないはずなので更にズームアップしてみました。田水沸くの必要性が…とげ・かけなど実際に見て触れて錆をどう描写するか決めるべきですね。想像や画像検索では限界がありますorz

点数: 1

「短夜を等間隔にクリックす」の批評

回答者 74

添削した俳句: 短夜を等間隔にクリックす

げばげばさん、こんにちは。

イサクさんの提句に一票です。3文字と4音でこんなにも印象が変わるとは驚きです。
短夜「を」だと、短夜を比喩表現にしてるなと感じました。助詞の使い方の不思議ですね。
描いている光景はパソコン持ちの方なら共感できそうです。「クリック」でマウス操作と分かるので、何やら短夜をしみじみしながら作業(調べ物・動画視聴・このサイトetc)しているのだなぁと読みました。やりたいことが多いとあっという間に時間が経ってしまいますものね。
コメントの中の句もユーモアがあって良いですね。右クリック連打は何でしょう…ゲーム?

点数: 1

「炎天のギターソロ竜登りゆく」の批評

回答者 74

添削した俳句: 炎天のギターソロ竜登りゆく

知世さん、こんばんは。
少々乗り遅れましたがよろしくお願いします。

一読しても皆さんのコメントを見てもイマイチ読み込めず、ロックフェスなどに疎いのと感受性の低さを痛感しております。知世さんのコメント返しも呼んでようやく朧げに把握しました。なるほど…ファンとして演奏を誰もが認める表現で賞賛できたら嬉しくなりますよね。しかし開催中止を嘆きつつは難しいですね…演奏の比喩表現に絞って考えますね。
原句の語順を中七?下五?を入れ替えて「竜登りゆくギターソロ」とするだけでも演奏の比喩表現かな?と当たりは付けられる気がします。でもギターソロ竜だったらすみません…違う表現になってしまいますよね。ひとまずこのまま考えを進めまして、
炎天や竜翔るめくギターソロ
炎天の翔る竜なりギターソロ
うーん、私が考えるとどうしてもネタばらしを最後にしたくなります。竜は登らなくても天にいると考えて翔るを使ってみました。
早くコロナ禍が落ち着いていつも通りにイベント事を楽しめるようになりたいですね。

点数: 1

「時季来ればさぞやと想ふ青楓」の批評

回答者 74

添削した俳句: 時季来ればさぞやと想ふ青楓

こんばんは。
げばげばさんのコメントへの便乗になりますが、新緑の頃の京都へ行った際境内の見事な楓の柔らかな緑に感激したものです。
青々と茂っている楓ほど紅葉が見事になるものなんでしょうか?秋の景観も楽しみになる気持ちにも共感できます。
ただ、実際に見たであろう青楓の描写をした句も読みたくなりますね。

点数: 1

74さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

立町の仮設商店街は冷ゆ

回答数 : 7

投稿日時:

鈴虫やダイニングにて家鳴りなど

回答数 : 4

投稿日時:

朝寒に波跳弾す神割崎

回答数 : 6

投稿日時:

浴後の子服着ず食べるトマトカレー

回答数 : 4

投稿日時:

秋の灯や感想文はあらすじに

回答数 : 5

投稿日時:

74さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

ストーブや異常乾燥注意報

作者名 いなだはまち 回答数 : 1

投稿日時:

フライング今年も聞こゆ猫の恋

作者名 めい 回答数 : 0

投稿日時:

命名の墨濃くすりて涼新た

作者名 久田しげき 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ