俳句添削道場(投句と批評)

74さんの添削最新の投稿順の24ページ目

太陽を模して遺して日輪草

回答者 74

添削した俳句: 夏の日を模して遺して幾億年

おはようございます。
向日葵の進化の歴史を想うとは詩を感じますね。「炎天の落とす伝説落ちぬよう」もノスタルジックでとても良かったので、感性がピカイチなのでは?と思います。
「模して遺して」は「して」の韻ですね。端的に描写するより柔らかな表現で良いと思います。
以下気付いた点です。これを踏まえて提案句ですが…私の技術では向日葵のクドイ説明になってしまいましたorz
・幾億年に引っかかりました。いくおくねんで6音なのと、同じ6音ですが幾星霜ではダメなのかな?という疑問です。
・詠手視点で構成されてる(と思う)のが向日葵の歴史を想う点と相性が悪いかもしれません。私も最初、中七までで「夏の日を模して絵か何か作っているのだろうか?」と読んでいました。ここは下五幾億年の違和感が効果を出して「人間の営みではなさそう」と察せるかもしれませんが…
・太陽の模写と感じるのは人の勝手なので、向日葵の生存戦略や歴史のことと読み取るのはなかなか難しいかもしれません。
俳句では季語の持つ力がとても強いので、「夏の日」を選ぶ是非が問われます。御句は全体を通して別のことを詠んでますし、向日葵を想う気持ちを素直に出した方が良いと感じます。

点数: 2

「夏の日を模して遺して幾億年」の批評

回答者 74

添削した俳句: 夏の日を模して遺して幾億年

やい言えよさん、こんにちは。再登場失礼します。
まずお詫びを…コメントの中で誤字がありました。「炎天の落とす電線落ちぬよう」なのに伝説になってました…書き込む前に見直すよう気をつけます!申し訳ありませんでした。

やりたい描写のための言葉探し季語選びが難しくも俳句の面白い所ですよね。その工夫を読み取る試みもまた楽しいです。やい言えよさんの今後の投句も楽しみですし、この句の納得いったぞ!という完成形を見れることができたらいいなとも思っています。

拙句へのコメントもありがとうございます。
ソフトクリームをかぱりと一口を大きくして食べるのも爽快ですよね。詠んだのは子どもの初ソフトクリーム体験だったので、意外な感想で驚いています。見方が広がるのもまた楽しいですし、ソフトクリーム食べたくなってきました(笑)

点数: 2

「向日葵の種の重さの角度かな」の批評

回答者 74

添削した俳句: 向日葵の種の重さの角度かな

こんばんは。
いつもイサクさんのコメントで問題点に気付くことが多く、また皆さんへのコメントを見てもためになることが多いです。

御句拝読しました。
向日葵の種の重さで頭を垂れてる様が想像できます。読み手それぞれが思い浮かべる重さで角度が変わる作りが見事ですね。あ、この「かな」こそが詠嘆の効果なんですね。「さまざまなこと思い出す桜かな 松尾芭蕉」のように読み手が角度を想像するという。
これぞ一物仕立てなのだな、と勉強になります。向日葵を見たことがあり、日本語話者であれば理解できると思えるストレートでシンプルな描写がとても良いです。

点数: 0

「タクシーの帰路の車窓を夏灯し」の批評

回答者 74

添削した俳句: タクシーの帰路の車窓を夏灯し

げばげばさん、おはようございます。いつもお世話になっています。
皆さんのコメント含めて大変勉強になりますね。特に卓鐘さんの助詞の効果の解説がありがたいです。

車の後部座席でぼんやり眺める景色というものはなかなか心に残るものがありますよね。運転中は安全への配慮で景色を見ても気が回らないのでしょうか?まだ運転する前や誰かが運転してくれる車の助手席や後部座席に乗ったときの景色…どうしてか覚えてるものが多いものですね。
余談が長くなりました。タクシーの帰路の車窓を…ということで隣に誰か座ってるようなロマンスの雰囲気はなさそうですね。流れる灯を眺め続けているのでタクシーに乗ってることだけ伝わればあとはその夜景の描写に振った方が良さそうです。なおじいさんの提案句が良いですね。いつもは運転してる人が今日は久しぶりに後部座席(何処のとか誰が運転してるとか限定しないのが奥行ですね)に乗って夏の灯を眺めてる。これが俳句で語る詩なのだなぁ、と感じますね。皆さんの提案なるほどと納得し各々の感性が出てくるので面白いですね。
タクシーの窓に尾を引く夏灯
私は名残惜しい雰囲気を足してみました。語順の自信ないですが…低空飛行とか去りゆくとかどうしても帰り道と思うと付け足したくなる凡人発想です^^;

点数: 1

「朝風のロングパットや蝉しぐれ」の批評

回答者 74

添削した俳句: 朝風のロングパットや蝉しぐれ

おはようございます。
ゴルフに詳しくありませんので皆さんのコメント見てなるほどと勉強になっています。
秋沙美 洋さんの提案とコメントがゴルフという競技の特性踏まえていて素晴らしいと思います。一票です。

「ロングパットや蝉しぐれ」で状況の説明が完璧なんですよね。要素を足したのがげばげばさんの句で、ロングパットの説明を足すのが皆さんのコメントといったところでしょうか。知世さんの「中継の」がいいですね。げばげばさんが画面越しにも息を飲んでいるところに蝉しぐれ…会場の臨場感でなくとも共感の1句になるのではないでしょうか。
読み狙うロングパットや蝉しぐれ
朧気なゴルフ知識ですが…パターはグリーンの芝の刈り方を見てラインを読むんですよね?ロングパットの緊張感をもっと上手く描写できたらと思うのですが、決まり手だと相撲ですし。
それにしても取り合わせがとても良いですね。皆さんがいろいろ意見を出したくなる良句、さすが躍進のげばげばさんです。

点数: 1

74さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

立町の仮設商店街は冷ゆ

回答数 : 7

投稿日時:

鈴虫やダイニングにて家鳴りなど

回答数 : 4

投稿日時:

朝寒に波跳弾す神割崎

回答数 : 6

投稿日時:

浴後の子服着ず食べるトマトカレー

回答数 : 4

投稿日時:

秋の灯や感想文はあらすじに

回答数 : 5

投稿日時:

74さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

速乾性神輿の後の馬の尿

作者名 鉄道員 回答数 : 2

投稿日時:

初秋刀魚一尾ちびちびつつきをり

作者名 イサク 回答数 : 19

投稿日時:

皇居前はじめて句を詠む敗戦忌

作者名 原みつ 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ