「数学の答案胸に合格す」の批評
回答者 なお
添削した俳句: 数学の答案胸に合格す
いちさん、こんにちは。
御句拝読しました。ちょっと厳し目になるかもしれませんがご容赦ください。
初読では、意味がとれませんでした。例えばこれが、
・満点の答案胸に合格す
とかであれば、「受験で答案って返してもらえるのかな?」という疑問はありますが、まだわかります。
でも原句では、なぜ数学の答案?と。
推敲句の「解なしと終えし数学合格す」もわかりにくいです。これが、「解なしと終えし数学落第す」(季語、落第)ならわかりますし、あるいは、
・数学の解なしされど合格す
であれば、英語や他の科目で抜群の成績で数学をカバー出来たのかと思います。
固いことを申し上げるかもしれませんが、なぜ数学?そして、解なしなのに合格?この辺がわかりませんでした。
なお、「受験」や「落第」は季語として掲載されているのですが、「合格」は当方の歳時記には見当たりませんでした。でも上記の提案ではそのまま使わせていただいています。
よろしくお願いします。
点数: 1