「聖鐘の音鳴り渡り春立てり」の批評
回答者 いち
お世話になります。
型を変えてシンプルに、
立春な聖堂の鐘鳴り渡る
ではいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、いちさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 あらちゃん 投稿日
回答者 いち
お世話になります。
型を変えてシンプルに、
立春な聖堂の鐘鳴り渡る
ではいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、いちさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
あらちゃんさん、こんにちは。
いつも的確なコメントおよびご提案句を有難うございます。
御句拝読しました。教会の鐘を聖鐘と言うのですね!?クリスマスを聖夜とか、勉強になります。
ただ二点、一つ目ですが「聖鐘の音」の「音」は必要でしょうか?ということと、二つ目は「鳴り渡り春立てり」の「り」の繰り返しはあえての狙いでしょうか?私は個人的にですが、「り」は中七か下五かどちらかでもいいのではと思ったということです。
・春立てり教会の鐘野に山に
・春立つや街に聖鐘鳴り渡り
・聖鐘のあまねく響き春立てり
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
こんにちは。
「音鳴り渡り」は要推敲ですね。聖鐘と言うだけでほとんどが想像できてしまいます。
"聖鐘の春の立ちぬとうたいけり
よろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
あらちゃんさん、こんにちは
御句拝読しました
本句、りの韻が印象深いですね
ただ、切れがなくすっと流れていく感じなので試しに切れを入れてみてひとつ
聖鐘の鳴り渡りけり春たてり
うーん、くどくなっちゃいましたかね、、
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
こんにちは。
いつもありがとうございます。
橙のカーテンの句に温かいコメントありがとうございました。
そうですね。いるかさんのご提案句と迷います。(笑)
御句、春を告げる格別の鐘でしょうね。
いい句と思います。
提案としては、なおさんの2句目が個人的には好きです。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
あらちゃん。
勉強させていただきます。
聖鐘🔔といえば、鳴るもの。動詞が少し多いと感じました。🙏
●立春や聖鐘まちに響きをり
🙏🙇♀️
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 博充
あらちゃん様
雲雀の句へのコメントありがとうございます。
御句拝読させていただきました。
春立ちて聖鐘遠く鳴りにけり
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、博充さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
立春に聴く教会の鐘の音には、感慨深いものがあります。