「泉とはなんてぞくぞく森の中」の批評
回答者 めでかや
負乗さん、こんばんは。
噴水の句へのコメントありがとうございます。
一物仕立て、難しいですね。
提案句、動詞三つが、ネックですが。(ほんまやw)
動詞3つがネックですね。
また、よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 負乗 投稿日
回答者 めでかや
負乗さん、こんばんは。
噴水の句へのコメントありがとうございます。
一物仕立て、難しいですね。
提案句、動詞三つが、ネックですが。(ほんまやw)
動詞3つがネックですね。
また、よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
おはようございます。
さっそくですが、「とは」に観念、理屈を感じてしまいます。とくに「とは、なんて」と続くことに強い感情の表れを感じます。
こういう記事を引用して見たくなりました。
"心を無にして、自然の営みに心を遊ばせる”
泉ですからオノマトペの出番でもあります。
"どくどくと森の深くに泉鳴く
どうしても観念をいれたいということであれば
"泉てふぞくぞくたるもの森の奥く
少しくどくなりましたがお許しのほどを。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
負乗様 おはようございます。
お世話になります。
御句
森の中に突然泉を見つけた感動を詠まれたと思います。
こんなところに泉とはでしょうか?確かにパワースポットかもしれません。
英語でスプリング春に通じるでしょうかね?
詠んでみました。
「なんて」を「なんと」としてはどうでしょうか?
泉とはなんとぞくぞく森の中
との韻?
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
負乗さん、こんにちは。拙句「何か一品」にコメント有難うございました!励みになります。
さて御句拝読しました。これは面白いですね!
何が面白いって、いくつにも取りようがあるからです。
まず、「とは」。泉とは湧き水のことだ、というような意味と、えっ、こんなところに泉とは!の意味がありますね。
次に「なんて」。な〜んてね、みたいな意味と、泉なんて嫌い、のような意味、あるいは、なんて大きな泉だこと!ということかもしれない。
さらに「ぞくぞく」。怖くて?楽しくて?ゾクゾクするのかな?それとも、続々と人が押し寄せているのかしら?
え?私の読み?まだ色々楽しんでいるところです(笑)!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
森の中の泉、パワースポットならぬ、"ぞくぞく"スポットですね😉