俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1492ページ目

「ふるさとの笑顔がご馳走忘年会」の批評

回答者 なお

添削した俳句: ふるさとの笑顔がご馳走忘年会

まささん、こんにちは。
たくさんご投句なさっていますね!
御句拝読しました。親しい方々とお酒が飲めて楽しく話が出来たら、お料理はなんでもいいですね。もちろん美味しいほうがいいですけど(笑)。

御句、「ご馳走」が気になりました。「ご馳走」とは、「馳走」に尊敬・丁寧の接頭語である「ご」を付けたものですが、俳句では一音(一文字)分を大事にするので、尊敬や丁寧の意味の「お」や「ご」は付けないのが常識です。

また、俳句は五七五が基本ですが、ある程度の字余りは認められます。
しかし中の句の中七だけは、字余りは中八と言って嫌われます。御句、そうなっています。最後が「ごちそう」と、あ行で終わるのであまり気になりませんが、できれば避けた方がいいと思います。

以上から、

・ふるさとの笑顔馳走に忘年会

ただ、馳走にこだわらなければ、

・ふるさとの笑顔集まり忘年会
・ふるさとの笑顔をアテに忘年会

アテとは、おつまみのような意味です。

なお、催促するわけではありませんが、この道場は一方通行ではなく、相互のやり取りを大事にしています。コメントへの返信の仕方はわかりますか?もしお時間ができましたら、何かひと言いただけますと、他の方々からもコメントが来やすくなるのではと思います。よろしくお願いします。

点数: 1

「雪景色そろそろ君が気付くころ」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 雪景色そろそろ君が気付くころ

Siroさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。
要するに、「君」はまだ、何らかの事情で、雪が積もっていることを知らないのですね?

原句ですと、そもそも、君がそろそろ何に気がつくのだろうも思いました。
また、なんで、そろそろ気がつくとわかるのだろうかと思いました。
もちろんそれは読み手が想像すればいいのですが、私は次のようなのを考えました。

・君はいつ気づくだらうか雪景色

この方が、気がつく対象は雪の積もっている様子であることが少し明確になると思います。
また、作者も君がそれにいつ気づくかわからないということで、読み手の想像の幅が広がると思います。すぐ後か、明日の朝か。

いや待てよ、君が気がつくのを待っているのは、この僕の思いに、かな?

点数: 1

「仲直り嫁姑の日向ぼこ」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 仲直り嫁姑の日向ぼこ

東野宗孝さん、こんにちは。
御句拝読しました。お気持ちわかりますよ(笑)!

ご期待に添えるかどうかわかりませんが、例えば、

・やれ安堵嫁姑の日向ぼこ
・ひと安心嫁姑の日向ぼこ

こういうのであれば、多少はイメージがつかめるのではないでしょうか?

点数: 1

「別歳に親しき友が来ずじまい」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 別歳に親しき友が来ずじまい

東野宗孝さん、こんにちは。
ご丁寧なお言葉に恐縮です。

さて御句拝読しました。お友だちの消息は気になりますねー。

御句、別歳という季語は初めて見ました。忘年会のことなのですね?
色々な季語をお使いになるのは素晴らしいと思うのですが、忘年会が六音だからというのがちょっと気になりました。六音でも、気にならない場合は多いですよ。季語なら特に。

それと、御句、少し日記とか事実報告文のようですね。「忘年会に友達が来なかった」という。原因は、月という助詞と、動詞の入った語順のせいだと思います。俳句では、Aが〜するという構文より、〜するAというほうがいいですよ。
あとは、「親しき友が来ずじまい」より、「親しき友の来ずじまい」のほうがいいですよ。

あるいは、

・忘年会姿を見せぬ友ひとり

とか。忘年会は六音ですが、上五はもちろん、下五でもOKです。

・親友の姿を見せぬ忘年会

ただ、何というか、集まりに親しいお友だちが来ないということは、それほど珍しくないような気がします。それよりも例えば、日頃から連絡が取れないとか、年々参加者が減っていくとかのほうが面白いような。

・八畳にとうとう二人忘年会

即吟で恐縮ですが、例えばということで。
よろしくお願いします!

点数: 1

「お元日歯ブラシ二本そつぽ向く」の批評

回答者 なお

添削した俳句: お元日歯ブラシ二本そつぽ向く

いちさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。二点気になりました。
まず「お元日」。なぜ「お」を?
丁寧でないより丁寧なほうがいいのですが、俳句は十七音しかありませんので、尊敬とか丁寧を表す接頭語の「お」や「ご」は、基本、付けなくていいです。
音数合わせより「元日や」でいいと思います。

次に、そっぽを向く歯ブラシで正月のめでたさが伝わるかとのことですが、私は感じられませんでした。
それよりも、

・元日や歯ブラシ二本寄り添ひて

この方がおめでたいような気がします。よろしくお願いします。

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

これしきの風に靡くや夏柳

回答数 : 7

投稿日時:

何もかも高い世なれどカーネーション

回答数 : 28

投稿日時:

行列の先頭いずこ陽炎へる

回答数 : 24

投稿日時:

車庫造るため引き抜きし桜かな

回答数 : 30

投稿日時:

ガラス戸に犯人の顔花の雨

回答数 : 25

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

百年後機械仕掛けの猫の恋

作者名 穏やかな人生 回答数 : 2

投稿日時:

壇ノ浦に千年の飢ゑ春の月

作者名 秋沙美 洋 回答数 : 5

投稿日時:

教科書を枕代わりに夜学生

作者名 つちや郷里 回答数 : 4

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ