「これしきの風に靡くや夏柳」の批評
回答者 やん
なお様
おはようございます。
私の若葉色の句にコメントと提案句を有り難うございました。
多様な友つどふ学舎(まなびや)若葉風
良いですね~
在籍する、を在るに置き換えたのは単なる字数合わせで、自分でも気に入らなくて、集うを使いたかったのですが、どうしても字数がうまくはまらないので、あきらめてしまい
ました😅
御句、そよそよと心地よい風に揺れて靡く柳の初夏の情景が目に浮かび、日本らしくてノスタルジックな気分になりますね。
点数: 0
添削のお礼として、やんさんの俳句の感想を書いてください >>
こんにちは。前句「何もかも高い世なれどカーネーション」にはたくさんのコメントおよびご提案句を有難うございました。「物価高で大変だけれど、この日のカーネーションは、いくら高くても買いますよ。だって母の日なんだから」というような句です。有難うございました。
さて、本句はお題「夏柳」で。
この「や」は最初は「か」でしたのを、昔っぽく「や」にしましたが、こういう使い方はありでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。