「林檎噛む村人Aに成りきりて」の批評
回答者 なお
添削した俳句: 林檎噛む村人Aに成りきりて
慈雨さん、こんにちは。
御句拝読しました。これは面白い句ですねー。俳句に英文字(アルファベット)を入れると新鮮で目立ちますし、句選では有利だと思います(笑)!
それはさておき、私は下五の成りきりてがちょっと気になり、いや、文法的には問題ないと思うのですが、成りきって、ではダメかなあとか思ったからです。内容的にも特に昔風ではないから。
そんなことを書き込もうとして、一応他の方々のコメントを拝読。おっと、ヒッチさんが気になるコメントを。「村人が林檎を噛みますかねー」。ハッとしました。
そうだ、何かもう一つ引っかかっていたのですが、なぜこの村人は林檎を齧ったのだろう?と。自分で作って、味を見たのかなぁ。林檎を齧るのは村人Aより村の子Aのほうがいいのでは…いや、慈雨さんのご友人の役者さんなら、子ども役は無理か…とか、考えが飛躍していきました。
結論。
・林檎売る村人Aになりきつて
少し傷が付いたりした林檎を軽トラで安く売る役です。SDGsです!
点数: 1