「老いたるの落ち葉掃く音四拍子」の批評
回答者 なお
添削した俳句: 老いたるの落ち葉掃く音四拍子
こんにちは。
こま爺さん、すみません、おかえさきさんにお伝えしたいことがあって、再訪してきました。
御句に関係ありますので、この場をお借りしますことお許しください!
おかえさきさん、四拍子の件、私も老人に三拍子のワルツはキツいかなと思いますよ。
ただ、こま爺さんだからこそ、三拍子を合わせたいと思ったのです(笑)!
こま爺さん、目が回ったらごめんなさい!(笑)
点数: 2
回答者 なお
添削した俳句: 老いたるの落ち葉掃く音四拍子
こんにちは。
こま爺さん、すみません、おかえさきさんにお伝えしたいことがあって、再訪してきました。
御句に関係ありますので、この場をお借りしますことお許しください!
おかえさきさん、四拍子の件、私も老人に三拍子のワルツはキツいかなと思いますよ。
ただ、こま爺さんだからこそ、三拍子を合わせたいと思ったのです(笑)!
こま爺さん、目が回ったらごめんなさい!(笑)
点数: 2
回答者 なお
添削した俳句: 遅咲きの向日葵畑まだ青春
里衣さん、こんにちは。
御句拝読しました。
今までとはちょっと違いますね。
いいと思います。
一瞬、私としては、
・遅咲きの向日葵畑あゝ青春
とかしたいと思いましたが、俳句に「あゝ」は良くないと聞いたことがあります。確かに「あゝ」と言いたい感動を「あゝ」と言わずに表現できればそのほうがいいですよね。
御句そのままいただきます!
点数: 1
回答者 なお
添削した俳句: 湿田に足跡残る猪二匹
金太郎さん、こんにちは。お久しぶりです。
御句拝読しました。湿田で地域がイメージされ、それに似合った措辞が続くいい句ですね。
足跡を見て、素人にはわからなくても、ある程度の年季の入った方には、「こりゃ二匹だ」とわかるのでしょうね。もしかしたら、親子とか夫婦とかもわかるかも(笑)?
「足跡」とくれば「残る」は重複表現というのはすでに出ていますね。
・湿田に猪の足跡二匹分
ちなみに原句のままの「二匹」か「二頭」かで迷いました。人間より小さい動物は「匹」、大きい動物は「頭」で数えるとのこと、猪は微妙なので原句の通りとしました。
点数: 0
回答者 なお
添削した俳句: だから良いもだから悪いも秋の蝶
卓鐘さん、こんにちは。
御句拝読しました。しましたが、わけわからず、コメントしにくかったです。初見では、失礼ながら「おいも」の句かと思ってしまいました(これ、卓鐘さんになんてことを!)。
他の方々の素晴らしいコメントの後にこんなコメントですみません。
私は、人の物事の良し悪しの判断のよりどころは人それぞれだという意味だと思って、
・良し悪しの理由(わけ)はそれぞれ秋の蝶
とかで自分を納得させました。よろしくお願いします。
点数: 1
回答者 なお
添削した俳句: 鳳仙花歩道に赤チョークのバツ
イサクさん、こんにちは。
再訪です。
拙句「名月や」にコメントおよびご提案句有難うございました。
「や」の使い方はよくわかりました。
中七下五の理屈っぽさ、言われてみて気がつきました。確かに自分が発見したみたいで偉そうです。
私はすぐに自分の感情を入れ込んで詠むので、この辺は気をつけます。
有難うございました。
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。