ノベル道場/小説の批評をし合おう!

返信一覧。最新の投稿順381ページ目

元記事:ネオ陰陽師~決戦ッ! セイメイVSドーマン~

昨年の夏に書いた短編作品です。
いわゆる『ニンジャスレイヤー』系統の、特殊な文体を目指してみましたが、上手く行っているでしょうか?
意図的に突っ込みどころを残した世界観ではありますが、それとは別に『ここが良く分からない』と言った点はないでしょうか?

不安な点
※自分では、説明がスムーズに行っていないように思える箇所が。
※あらすじは、果たしてこれで良いものかどうか……。

よろしくお願いします。

上記の回答(ネオ陰陽師~決戦ッ! セイメイVSドーマン~の批評)

投稿者 JIRO : 1 投稿日時:

ニンジャスレイヤー好きなので読ませて頂きました!
あの独特な世界観を陰陽師で表現出来ていて素晴らしいなと思いました。

他の方も指摘されている通り、若干用語等の説明が不足しているかなと感じましたが、今のままでも勢いで読めてしまうので問題ない気がします。
(あまり説明を入れすぎると折角の勢いがなくなってしまいますし。勢いがなくならない程度に説明を追加するのはありだと思います!)

自分はニンジャスレイヤーの漫画版(&アニメ版)も見ているので、あの絵で場面が思い浮かびましたが、見ていない方だとちょっと描写不足で何をしているのか分からないかもしれません(特に戦闘シーン)

またこれは個人的な意見かもしれませんが、ニンジャスレイヤーを知っている自分からすると、ちょっとニンジャスレイヤーの設定そのまま過ぎるかな…?と感じました(名称やキャラ名を忍者から陰陽師に置き変えただけに感じてしまいます)

ニンジャスレイヤー好きが見た時に少し意外性を感じるような、オリジナリティがあったらより一層良くなると思います!

全体通してニンジャスレイヤー好きも、知らない人も楽しめるとても良い作品でした!

長所。良かった点

陰陽師をニンジャスレイヤーの世界観に落とし込んでいる点

良かった要素

設定

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5188ed/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: ネオ陰陽師~決戦ッ! セイメイVSドーマン~

この書き込みに返信する >>

元記事:ネオ陰陽師~決戦ッ! セイメイVSドーマン~の批評

拝読させていただきました。バトルものですが、SFパンクな感じで良かったです。
ただ、バトルシーンでは、技名だけではなく、動きの描写も入れると良かったです。
あと、他の人も言っていますが、舞台の情景描写も入れた方が良いと思います。

上記の回答(ネオ陰陽師~決戦ッ! セイメイVSドーマン~の批評の返信)

スレ主 平野ハルアキ : 0 投稿日時:

エアさん、批評ありがとうございます。

※バトルシーンでは、技名だけではなく、動きの描写も入れると良かったです。
試しにやってみた描写でしたが、見事に滑りました。道化とお笑い下さい。

※舞台の情景描写も入れた方が良いと思います。
陰陽師の描写に意識が向き過ぎていました。今後は気を付けます。

ありがとうございました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5188ed/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: ネオ陰陽師~決戦ッ! セイメイVSドーマン~

この書き込みに返信する >>

元記事:ネオ陰陽師~決戦ッ! セイメイVSドーマン~

昨年の夏に書いた短編作品です。
いわゆる『ニンジャスレイヤー』系統の、特殊な文体を目指してみましたが、上手く行っているでしょうか?
意図的に突っ込みどころを残した世界観ではありますが、それとは別に『ここが良く分からない』と言った点はないでしょうか?

不安な点
※自分では、説明がスムーズに行っていないように思える箇所が。
※あらすじは、果たしてこれで良いものかどうか……。

よろしくお願いします。

上記の回答(ネオ陰陽師~決戦ッ! セイメイVSドーマン~の批評)

投稿者 エア : 0 投稿日時:

拝読させていただきました。バトルものですが、SFパンクな感じで良かったです。
ただ、バトルシーンでは、技名だけではなく、動きの描写も入れると良かったです。
あと、他の人も言っていますが、舞台の情景描写も入れた方が良いと思います。

長所。良かった点

世界観が良かったです。

良かった要素

設定 オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5188ed/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: ネオ陰陽師~決戦ッ! セイメイVSドーマン~

この書き込みに返信する >>

元記事:魔王に全てを奪われました、勇者です

力磨きをしたくてとりあえず書くことを目的に書いたので、途中までと言えないほど最初の部分しかないのですが、魔王が勇者の身体を乗っとるシーンで、
先ほど見つめていたロウソク……から「クハハ」の辺りで、あれ?勇者が何かおかしい?という弱ミステリー的なものがうまく出てるかという不安。

最後の、我々は入れ替わったというセリフのセンスに対する不安。もっとマシなものがあるのでないかと…。

あとは、描写力がそもそもあるのかとか、一ページ目終わりの部分がちゃっちく感じないか、などが自分で思い付く不安要素です。

あまりに途中な内容ではありますが、今の自分の技術的なものはこれ以上はないだろうという感じがするなので、ダメなところは遠慮なく指摘して欲しいです。ちなみに完全な活劇ものを意識して書きました。

上記の回答(魔王に全てを奪われました、勇者ですの批評)

投稿者 エア : 0 投稿日時:

読ませていただきました。まだ、最初なので何とも言えませんが、何故魔王がツノを失くしたにもかかわらず、生きているのかが気になりました。あと、勇者の身体を手に入れた魔王サイドの話も見たいです。悪い事をしていなければ良いのですが…。

長所。良かった点

勇者と魔王が入れ替わったというアイデア。

良かった要素

設定

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5866ep/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 魔王に全てを奪われました、勇者です

この書き込みに返信する >>

元記事:元お嬢様と暮らす事になったのだがの批評

最新話(7話)まで拝読しました。
印象としましては『全体を見ればかなり良くまとまっているけど、細部まで良く見ると微妙な甘さがある』と言う感じです。

第2話にて、デパートに買い出しに出掛ける前に『今日が日曜日である』事を描写した方が良いと思います(第3話で描写されていますが)。初めて読んだ時は、高校生活と口にしている割に学校を放ったらかしにしている、と言う違和感を感じてしまいました。

第3話辺りから、改行後の字下げが行われていない箇所が目立っています。

第3話にて、達也の「……お前らしくないぞ」と言うセリフですが、出会ってまだ二日目の人物に対して言うのは、説得力よりも「うーん……?」と言う疑問の方が上回ってしまいました。麗華の人となりはこれまでのやり取りで十分把握出来ているため、決定的におかしな訳ではありませんが、達也のセリフに説得力を持たせるには、まだ時期相応であるか、達也の心理描写不足である……と感じました。

第4話にて、達也と麗華が一緒に暮らしている事実を、芽衣子がアッサリと受け入れたのはやや肩透かしを喰らった気分です。「うわー、会いたかったー!~」から続く言動を見れば、芽衣子が達也に対して恋愛感情を抱いている、と読者は想像するでしょう。ならばその後、達也が別の女の子と一緒に暮らしている事実を巡って一波乱……と予想するのが定番の流れですが、そう言った事もなく事実を受け入れたので「あれ?」と思いました。これも、その後の芽衣子の明るく人懐っこい描写を見れば、決定的におかしな訳ではありませんが。

同じく第四話にて

「……そんな幼稚なサイトが無くなった位で怒るなんて。小さい男ですわね」
麗華の言葉にカチンと来た。

この描写が後に引っ張られる事なくスルーされてしまった(そう言う風に感じました)のは、違和感を覚えました。麗華の言葉ははっきりと暴言ですし、達也は本気で怒っても良いはずなのですがそう言った事もなく、芽衣子の「喧嘩はやめて!」で騒動自体をアッサリと流してしまうのは疑問です。例えば風呂場のやり取りを切っ掛けに本気で喧嘩を始めて、事態がにわかにこじれ始める→「喧嘩はやめて!」……と言った流れはどうでしょうか。

かなり細かい指摘になってしまいましたが、裏を返せば大きな問題点が見当たらないと言う事でもあります。実際上記の問題点も、重大と言える程に違和感を覚えた箇所ではありませんでした。
細かい点が改善されれば、更に良い作品になるのではないかと感じました。

以上です。失礼しました。

上記の回答(元お嬢様と暮らす事になったのだがの批評の返信)

スレ主 エア : 0 投稿日時:

平野ハルアキさんへ
感想ありがとうございました。大きな問題点が見当たらないと言われて安心しました。別の批評サイトでは、ボコボコにされたので(苦笑)。
第3話で麗華が父親への思いや周囲から叩かれた悲痛を語った時に、達也が共感したからなんですよね。心理描写が足りなかったかもしれませんね。
第4話では、芽衣子は麗華の存在にきょとんとするくらいは入れた方が良かったでしょうか。彼女の場合、仮に嫉妬してもせいぜい「ちょっとずるいよー!」と頬を膨らますか、「うっ…」と不安げになる程度になりそうな印象です。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2673ek/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 元お嬢様と暮らす事になったのだが

この書き込みに返信する >>

現在までに合計2,082件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全417ページ中の381ページ目。

ランダムに批評を表示

平成怪奇譚

投稿者 宮本ゆう 返信数 : 4

投稿日時:

誤字脱字が多いのですが、その辺は気にしないでください。世界観に注力しています。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
http://ncode.syosetu.com/n4782el/

没入

投稿者 ぷりも 返信数 : 0

投稿日時:

作家でごはん! のSF企画のために書き下ろしました。詳細は省きますが同サイトの通常投稿とは異なるため、企画者はもとより他の方からもコ... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8946ix/

青春女の自転車部(仮)

投稿者 ポゴ 返信数 : 3

投稿日時:

次話書けたのでよろしくお願いします。あれから5冊読んだ成果がでているとおもいます。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8184eu/8/

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:灼眼の魔女伯爵~辺境に飛ばされた14歳、『内政チート=現代知識』で領地を無理やり立て直す

力を入れた部分)
①テンプレがメインにではなく、あくまで作品の一要素として存在感を抑えたところ。

②ストーリーのテンポを軽くするところと重くするところをはっきりさせた。

③キャラ。具体的には主人公の動きや考えた新しい制度を掘り下げてくれる使い魔の存在など。使い魔たちが読者の目線となって、主人公に意見したりするようにしたところ。

不安なところ)
①タイトルがなろうっぽくないと言われたので、どうしようかな。

②これ面白いってみんな言ってくれるけど、本当なのか。

③勧善懲悪ってまだ受けるかな?という疑問です。

上記の回答(灼眼の魔女伯爵~辺境に飛ばされた14歳、『内政チート=現代知識』で領地を無理やり立て直すの批評)

投稿者 うっぴー : 1 投稿日時:

大陸オオカミさん、こんにちは。

>①タイトルがなろうっぽくないと言われたので、どうしようかな。

なろうテンプレからは外れたものなので、タイトルだけなろうを意識しても、タイトルと中身の乖離が生まれて、逆に評価を落とす可能性もあるかなと思います。

タイトルがなろう系だと、これを期待した人はがっかりし(´・ω・`)
タイトルがなろう系だと、異世界チートハーレム以外を読みたい人は読まないというミスマッチが生まれてしまいます。

なろうテンプレ小説以外を読みたい人をターゲットとするなら、今のままで良いのではないかと思います。

>②これ面白いってみんな言ってくれるけど、本当なのか。

オリジナリティは確実にありますし、クオリティが高いので、なろう系全盛期には逆に貴重で、おもしろいと思います。

女性主人公なので、なろう系でも女性読者層に受けることをもっと意識しても良いかも知れません。
なろう女性読者層受け、すでに意識しているかと思いますが、悪役令嬢テンプレです。

>③勧善懲悪ってまだ受けるかな?という疑問です。

これはイケます。
少年漫画の王道は未だに勧善懲悪。
主人公側が善の動機で動くのは、あらゆる創作物で共通していて、デスノートですらこれは同じです。
悪が勝つ話に人は共感しない、というのは恐らく利他の精神を持ったから人類が発展したという人類のDNAに組み込まれた性質なので、今後もこれはこれは変わらないハズ。

あらすじが進化して圧倒的に面白くなっています。
ここが良いです。

>その後、マキは育ててくれた先帝に義理を通すためにモフモフ使い魔たちと、未熟な新皇帝の内政支援を続けた。

プロローグが、前よりわかりやすくなっていて、設定、マキの動機が飲み込みやすいです。
大人な会話も良い感じです。

ただ、やはり人間関係の設定が複雑かつ、普通ではないので、皇帝とマキ、アルベルトの関係性が分かりづらい面はあります。

人間関係は、2話まで読めば、9割方掴めます。
2話も以前よりわかりやすく、おもしろくなっています。

プロローグの設定の開示方法を、できればもうちょっとわかりやすくできれば、2話に入りやすくなり、あとはドンドン物語に入っていけると思います。

マキのキャラは使命感に燃えるポジティブさが良いですね。最初に物語の目的を提示しているのもストーリーをわかりやすくしています。
マキはバックグランドは複雑ですが、共感できる応援したくなるキャラ。このあたりの台詞が良いです

>「ありません。いざ戦争が起きても増援が来る前に、蹴散らしてご覧に入れますわ。あっ、ただ、現地に行くまでの馬三頭と少々の軍資金は欲しいかも……です」

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4114er/

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 灼眼の魔女伯爵~辺境に飛ばされた14歳、『内政チート=現代知識』で領地を無理やり立て直す

この書き込みに返信する >>

元記事:竜の力を宿した俺が、美人魔導師に敵わない ~ここから始まる碧色閃光の英雄譚~

魅力的なキャラの設定に力を入れました。
その世界で、彼等が生きている様を感じていただければ幸いです。

気になっているのは一章部分と、二章への繋ぎ。
物語の導入としてどうか。そして、見切りの読者が続く二章の繋ぎ部分。
ご指摘、改善などありましたらお聞かせください。

上記の回答(竜の力を宿した俺が、美人魔導師に敵わない ~ここから始まる碧色閃光の英雄譚~の批評)

投稿者 大陸オオカミ : 2 投稿日時:

良かったところ)
流れるようにスラスラと文章が読めるので大変読みやすいですし、異世界独特のオリジナル言語のオンパレードもなく、羊皮紙などから大体中世ぐらいの時代設定なのかなー?って思います。

また、はじめに設定の羅列が入らない点も自然と読み進められる要因なんだろうなぁと思います。

気になるところ)
はじめに依頼の取り合いから始まるわけですが、そこでこうなんというか、「なんでそうなった」や気持ちについて書いてあげるのも良いかなー?って思います。
あっ、そうか。心理描写だ!
必要なところ、間を置きたいところに心理描写が入っていない。
つまり、スラスラ読めすぎてしまう。
それは情景描写が濃い分、心理描写が弱くなっているからだと思います。

戦闘描写も、ただただ行動や動作が書かれているだけで、行動の動機と呼ばれる心理描写(汗が滲んだ。とか、表情が険しくなる)とか一言挟めるところに挟んでみるのはどうでしょう?

乱文失礼しました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6141dp/

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 竜の力を宿した俺が、美人魔導師に敵わない ~ここから始まる碧色閃光の英雄譚~

この書き込みに返信する >>

元記事:魔石と少年 〜平凡だった僕が英雄なれたのは、小さな石を拾ったからでした〜

現時点では、読まれた方から、文が読みやすいと言われてますが、初投稿ということもあり、全体的に不安です。
あと、冒頭がとても長いです。

上記の回答(魔石と少年 〜平凡だった僕が英雄なれたのは、小さな石を拾ったからでした〜の批評)

投稿者 大野知人 : 1 投稿日時:

 とりあえず十話くらいまで読みましたが。ハッキリ言うと、結構読みづらいです。

 まず第一に、誤字・誤用が多いです。『蜂の巣と化するだろう』『ヒビが映えた壁』などの違和感程度に収まる物から、『予測ガ当たった』のような誤変換、『グレードを取り出した』という訳の分からないものまであり、プロローグだけでもかなりの数があります。また、『で』『に』『を』『は』などが所々間違っているものがあり、要注意です。
 それから、プロローグ冒頭に『スタミナのゲージ』という単語が出てくるのですが、そうすると『ゲーム的な世界観の作品なのかな?』と勘違いしてしまう人がいるので、違う言葉を推奨します。

 また、恐らく推敲の結果残ってしまったものなのでしょうけど、因果関係のよくわからない文章がチラホラあります。例えば、一話目の『彼女は「具合、悪いの?」と心配の声を掛けるが、その美声は次の瞬間、大きな悲鳴へと変貌した。』この前がセリーヌの登場で、この後主人公がセリーヌに挨拶するのですが、悲鳴の理由が描かれておらず、『何が起こったのかな?』と読者を混乱させかねません。

 オルデンに向かうまでの流れも全体的にもたついているように感じられます。出来ればもう少し短くまとめてほしいです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/950313789

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 魔石と少年 〜平凡だった僕が英雄なれたのは、小さな石を拾ったからでした〜

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ