ノベル道場/小説の批評をし合おう!

アンデッドさんの返信一覧。最新の投稿順3ページ目

元記事:さらに追記ですの返信の返信の返信の返信

視力の件は、ミズチの場合は強烈な自己暗示か何かでどうとでもなってそうだから豆知識程度にね。
あとは敵に壊されないように気をつけてねーってくらいで。
ルパン三世でいう次元の飛ばない帽子とか、ああいう類のものだとは思ってますが。

>前の映画とか著作権が関わるネタの事でしょうか?それともまた別の箇所の言い回しとかですか?

基本的には著作権絡みのほう。夏目漱石の「月が綺麗ですね」は著作権切れてるし、しっかり文中で説明あったし違和感はなかった。でも「読者が知ってないと理解できない」表現はつまりそれだけ読み手側の負担になるので、読者層を狭めることになるので賢明な判断とは思えない。普通の人はなるべくそういうの減らす方向で書くもんだと思うんだけどな、新人賞狙いの人は特に。

……今のところは著作権関連だけ削ればいいんじゃないかと思ってる。それだけでも随分スッキリすると思うから。

上記の回答(さらに追記ですの返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 アンデッド : 0 投稿日時:

回答ありがとうございます。
眼鏡が壊れるみたいなのは割と好きなので今後入れるかもしれません。
次元の帽子なんかも飛んだりめちゃくちゃになる方が面白そうに感じるたちです。

表現の件ですが、了解しました。
主人公が小説家志望で多趣味という設定で書いてるので、彼の頭に何か浮かんだ時に知識を逐一説明するというのは違和感があって、僕自身が説明を逐一は考えてない所から来てそうです。
「月が綺麗」の箇所は誤解されたかな→知らないみたいだ→知ってたのかよ、をやりたかったので自然体で説明の流れにもなってますね。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9475eu

目的:プロになりたい!

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 木徳直人はミズチを殺す

この書き込みに返信する >>

元記事:木徳直人はミズチを殺すの批評の返信

hexa さんは褒めていますが、冒頭のヤバ気臭がする描写も別によろしくない。

だって縛られてんの【木徳直人】なんでしょう?
どうやるかは知りませんが、どうせ逃げ切れるんでしょう。だって冒頭に書いているもん。

>>直人は死線を越えて脱出する

直人は【絶対に、ここでは死なない】。これは伏線回収どころか【ネタバレ】じゃん。

「答えは【フライパン】なんだけどさ~、俺の出すなぞなぞ解いてみない?」

みたいな状態じゃーん!!( ゚Д゚)
=======================================
提案①主人公を木徳直人から『木徳直』あたりに改名する。
その上で、冒頭の拘束される青年を【山田(←仮名)ノブル】にする。

前書きもできたら多少改変して欲しいような・・・・(-_-;)まあ今はいい

まぁ、こうすることで、拘束されているのが【主人公ではない】→【この青年は、おそらくミズチに殺される】と読者を誘導できると思います。

で、ノブルは助かる。その後、山田(仮)ノブルは家庭事情から木徳直ーーーー直とかいて【のぶる】と読むーーーになる。

伏線に主人公(ノブ)の家庭事情をちょろっと書いておけば、
ミズチから命からがら逃げかえった夜とかに離婚や再婚が決まったと告げられる(ついでに主人公の動揺を、自分たち夫婦の結果にショックを受けたと勘違いする)→捨てキャラと思われた青年が【主人公】の名前になるトリックができる。

伏線とは無茶なオチのクッション材みたいな物っ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これで生まれる利点は【ヒロインに集中できる】です。

重要人物を捨てキャラだと思わせることで、彼の雑談ぶぶんを重要ではないと思わせ、まるっとスルー。彼が観察している少女ミズチにだけ意識を向けさせることができる。

なにせ、捨てキャラと違って、ミズチちゃんは題にも前書きにもでてくる重要人物ですからね。

「ストーカー」という言葉はいいと思う。ミズチちゃんを捕食者の視点でも描写しては?

恋人にしたい、とか憧れとかの淡い気持ちから、自分の所有物への細々とした不満とか、醜く下衆い支配欲で舐めまわす。

ーーーーーーーー自分の女だとしたら、髪の長さはもうちょっと長い方がいい。でも黒髪は重要。彼女には軽薄なブリーチの明るい髪色より重く暗い、貞淑(ていしゅく)な黒がいい。とか~スカート越しでもいい尻してる。足の白さが魚のように泳ぐ。でも胸が微妙・・・・・とかね。

とりあえず、一章にも伏線回収入れるの推奨。

上記の回答(木徳直人はミズチを殺すの批評の返信の返信)

スレ主 アンデッド : 0 投稿日時:

返信遅れました。
なるほど~、面白いトリックですね。
ただこれを当作に組み込もうとすると主人公の説明が遅れて字数が増えそうなので、規程文字数内では難しそうです。
流れは参考になるので別作品で何か思い付いたら使いたいです。
ストーカーの件はこの作品のコンセプト的にも無理ですね。
恋愛に関する考え方やヒロインに対する見方は物語に終始関わりがあって、ラストにも関わりがあるので変える事ができません。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9475eu

目的:プロになりたい!

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 木徳直人はミズチを殺す

この書き込みに返信する >>

元記事:木徳直人はミズチを殺すの批評の返信の返信

どのみちミズチちゃんは死なないんでしょう?ぎりぎり死んでも最終回。
だってヒロインだもの。次の章で即死→即別のヒロイン候補と入れ替えとかしてもモヤっとだもの(そういうのが好きな読者は一定人数いるけどね)

ミズチちゃんの他に『蛟(みずち)』という人間に擬態した生き物ーーーー名前の感じからして、人間の脳幹から脊髄あたりに寄生して思考を操るヘビっぽい寄生生物ってかんじかな?で学校の生徒にも寄生していそうだから二人と蛟たちとの{人狼ゲーム}になる。

進撃の『仲間の中に裏切り者の巨人が混ざっているに違いない』展開でしょ~?

伝奇ロマンならそんな落としどころでしょう?
それを主人公が狩るようになる。最後あたりにミズチちゃんを殺された復讐とかで。

まだラブコメ回までまともに読めなくなった状態ですが、そんくらいは予想ついちゃうよぉぉぉぉ。
 〃∩ _, ,_     /)    〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_     /)゛
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´) ミ( ⌒ヽつ
 `ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つウワーン!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

要約じゃますぎる!!まだ書ききってもいないのに要約なんか乗せるなよ~。せめて要約にも伏線貼ってくれよ~
ネタバレのせいで読者が主人公に感情移入できません。緊張感だいなし。

「――殺すつもりなのか」

『はい自己陶酔おつおつ~。君は別に殺されませ~ん格好つけといてダッセー』になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『え・・・どうなるの?殺されちゃうの!?ミズチ怖い!!』という気持ちになるべき映画シーンでKYな観客が大声で

「あ~!!俺つづき知ってるぜ!!大丈夫こいつ死なないの!!」

って叫ばれるくらい不愉快。萎えちゃう。
 どうせ死なないキャラの死にそうな場面なんて誰得ですか!!読者さーびすのエッチなシーンですか!!?インディー・ジョーンズの一発ギャグシーンですか!!?

デスノートで一巻目から原作者が「大丈夫★ライトは最後にデスノートで殺されますっ!!誰に殺されるのか、たのしみにしてください。」とかやられたら最後まで読めねーよ。

上記の回答(木徳直人はミズチを殺すの批評の返信の返信の返信)

スレ主 アンデッド : 0 投稿日時:

そこを言い過ぎると展開予想と解答みたいになって主旨がズレちゃいますね。予想してもらうのは嬉しいです(笑)
まあ敵は必ず身近な人物というのは当たってますが、そこにも答えに繋がる理由があります。
もしかしたら次の話で即死はあるかもしれませんしそういうのも好きですが、死ぬそこに至るまでに何か異様さがあるっていうのも醍醐味や妙味と考えてます。
特にこの作品では色々な事が緊張感をもってジワジワと進むサスペンスなのが作風なので。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9475eu

目的:プロになりたい!

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 木徳直人はミズチを殺す

この書き込みに返信する >>

元記事:病気奇譚 ウキルタス島/情景

今年の初めに書いたものを投稿しました。修正はしてません。中1ですが厳しいご意見お待ちしています。飽きられにくいものを書こうと努力しました。ミステリーです。

上記の回答(病気奇譚 ウキルタス島/情景の批評)

投稿者 アンデッド : 0 投稿日時:

中学一年生というのを念頭に批評させてもらいます。

中学一年生にしては文章が達者で羨ましい。
ですが読みたくなる文章ではなく、いわゆる目が滑るという感じでしょうか。
「……」が多すぎるので減らしてみるようにしてみて下さい。多すぎると稚拙に見えます。
会話文が多い分誰が喋ってるか解らないような印象もやや受けるので、これも気をつけてみて下さい。

まあ中学一年生なので文章はこれから更に上手くなると思いますから、余り気にしなくていいです。
ですが僕から言いたいのは、文章は改稿する事で磨かれていくという事です。
よく言われる量を書けば上手くなる、は半分デマです。
他人のでも自作でもいいのでとにかく改稿を重ねて下さい。
そうして自分の文体も掴めてきます。
更には削る方向で改稿すれば尚更良い方へ鋭く磨かれます。

もう1つ僕が最も述べたい事があります。冒頭です。
これらの四大悪手は絶対に避けて下さい。

・観念的なポエム
・世界や設定の説明
・登校している
・目覚める

それぞれ説明します。
冒頭長々したポエムはふわっとしてる意味で読者が物語が掴めません。
冒頭長々した説明は物語を読みたい読者には面白くありません。
どちらにも言えるのは小説の物語を読みたいという事です。

登校と目覚める場面は殆ど同じです。
僕が最近のノベル道場の投稿にざっと目を通しても、目覚めは4作もありました。
登校もよくありますし両方とも頻繁に見かけます。
誰でも思い付く安易で面白くない冒頭、それが理由です。

僕も目覚めは掌編で二作書きましたが、一作は目覚める冒頭への皮肉で、一作は掌編シチュエーションミステリーならと生涯最後として書きました。

中学一年生という今後の有望な期待を込めて。頑張って下さい。

長所。良かった点

中学一年生でここまで書けるのは一種の才能です。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0278fb/

目的:プロになりたい!

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 病気奇譚 ウキルタス島/情景

この書き込みに返信する >>

元記事:木徳直人はミズチを殺すの批評の返信の返信の返信の返信

 日常パートの湯田黄一君は割と好き。あまりに下世話で、いまミズチちゃんに殺されそうなのに、幸せだった日常に強制的に引き戻されるから。

木徳くんが珍しく話に食いつくいて湯田くんニヤ~リのシーンは、内容が分かっている読者に二重の意味でニヤリとさせられる、いいシーンだと思う。

【一流の塾講師はオネェ系の法則】ではありませんが、コミカルだったり微笑ましい日常パートとかに重要な伏線あると、読み飛ばさずにインプットさせられて、緊張のシーンで

『!!あれだ!!ウッソここであれが生きてくんのかよ!!?』

になりやすいので。日常のくだらなさ、微笑ましさを表現できるのは素敵。そこも認める
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ラブコメのシーンは・・・・けっこう読みやすい。
主人公からすると、飢えた虎と同じ檻に詰め込まれたような緊迫のシーンなのに、お母さんからしたら【オタオタしい駄目息子に、どえらいカワイイ彼女がいたー!!!まじかー!!キター!!】くらい違いますもんね。お母さんの緊張感のなさが嫌になる一方でクスリと笑える。

序章で食わず嫌いしなけりゃ良かったかも。

い・・・・・、いいわけOK?
言い訳すると序盤で脱落者がきまっちゃいますね。最後まで見たら面白かったのに【あのアニメ1話目がつまんなそうだから即切ったわ】系になりそう。

>>「……あたしは中二病なんかじゃない!」

 ここまでに中二病と口に出さなくて正解だと彼は確信する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
のくだりで一気にミズチちゃんを好きになりました(笑)主人公も思とったんかいwww

わたしは序章のセリフから思っていたから、【ミズチちゃんは、中二な作者がつくった『カッコいいセリフ喋るキャラ』か?それとも確信犯的な作者が作った『悪乗り中二キャラか』?】で悩み、序章だけ読んで
前者かなーと判断してしまいました。

作者さんのレスポンスが聡明そうだし・・・い、いける?リアル14歳作文じゃない?という感じで、おっかなびっくりラブコメ回に手を出せたのは大きいです。魔女はほんと意外だった。
============================-
そういう意味では序章の位置、間違っている。
第四話「Mr.パーフェクト」までが【本当の序盤】ですね。

とりあえず序盤まで読もう・・・で、4話まで読めていたら感覚が変わっていたとおもいます。

上記の回答(木徳直人はミズチを殺すの批評の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 アンデッド : 0 投稿日時:

感想ありがとうございます。
個人的に意味がない日常の場面は好かないので、何かしらが後に繋がるようにして書いてます。

中二の件はどちらかと言えば後者ですね。
まあ中二というか日常的ではない感覚、それから出る台詞は常に心がけてました。
これもまた事情があって人物の変化と謎が連動してるので、物語が進むとその中二も徐々に緩和されていくようにしたいと考えて書いてはいます。
効果的に書けてるかは解らないので、上手く書きたいですね。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9475eu

目的:プロになりたい!

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 木徳直人はミズチを殺す

この書き込みに返信する >>

現在までに合計40件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全8ページ中の3ページ目。

ランダムに批評を表示

ドラゴンの嫁ができました

投稿者 竹取獣奈 返信数 : 1

投稿日時:

主に戦闘シーンを多く書きました。 欠点などあれば沢山指摘してくるとありがたいです。 新人賞に応募予定なので色々な意見があると嬉し... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/02996.shtml

バグナロク(バグだらけなロクでもない日々)

投稿者 芭偶伊沢 返信数 : 2

投稿日時:

現実世界に帰るためあれこれ奮闘する感じの奴 色んなパロディネタあるので軽いノリでどうぞ宜しく頼みます 設定集とか戦闘描写の軽い... 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8935fn/

▼おすすめ小説!

カラーシンドローム

投稿者 s.s 返信数 : 18

投稿日時:

お久しぶりです。s.sです。 四月締め切りの電撃大賞に応募予定の話の第一章がキリのいいところまで出来上がったので、ご批評いただ... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25931494

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:引っ越してからの日々

序盤が冗長になっていると思います。それ以外は、まぁまぁだと思います。
エブリスタで開催されている、超妄想コンテスト応募作です。私はここのサイトの利用は初めてなので、間違っていたら指摘してください。
五千字ほどの掌握小説です。

上記の回答(引っ越してからの日々の批評)

投稿者 提灯行灯 : 0 投稿日時:

全文を読ませていただきました。
個人的にホラーは描写によって登場人物がどう感じているのかを伝えたり雰囲気を盛り上げたりするのが重要だと考えているので文章が冗長だとはあまり感じませんでした。
一つだけ、オチの判明が探偵による伝聞というのは拍子抜け感が否めなかったです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25614735

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 引っ越してからの日々

この書き込みに返信する >>

元記事:ハート(レス)ブレイク

特殊な視点、構成で書いているので、途中で自分でも頭がこんがらがっていました。なので矛盾している点や、違和感を覚えたことなど、なんでも結構なのでご指摘いただけると嬉しいです。
その他、表現や設定に関する批評も大歓迎です。よろしくお願いします。
本サイトにも投稿しているのですが、カクヨムのほうが傍点処理されているので、こちらを選ばせていただきました。

上記の回答(ハート(レス)ブレイクの批評)

投稿者 宮本ゆう : 1 投稿日時:

すみません。
秋成かけす(B)で私の頭はついていくことができなくなりました_:(´ཀ`」 ∠):
つまらなくはないですし、なんというか廃退的な世界の中ゾンビとして彷徨シーンなど好きです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885194538

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: ハート(レス)ブレイク

この書き込みに返信する >>

元記事:黄昏と宵闇のヨスガ

こんにちは。
ちょうど一年程前に『琥珀』の名前で批評を依頼した、異世界ファンタジー小説になります。
1章を書き終え、当面のサブキャラも出揃ったので、もう一度批評などをいただけたらなと思います。

・魅力的なキャラクターが書けているか。また、書き分けはできているか。
・分かりにくい描写、表現はないか。
・次話を読みたいと思わせるように書けているか。

展開が遅い自覚はありますが、成長物語だからじっくり書きたい気持ちもあります。
25万文字以上ありますので、読めた部分まででも大丈夫です。修正の参考にしますので、離脱した話数なども教えていただきたいです。(本音は全部読んでいただきたいですが……)
よろしくお願いいたします。

上記の回答(黄昏と宵闇のヨスガの批評)

投稿者 じょうじ : 1 投稿日時:

神託の~~まで読みました。

感想は、とにかく情報過多だと感じます。

いじめられる描写が長く読むのがしんどいです。本筋は異世界なんだから、異世界まではさっさと進んでほしいです。
○○騎士がいっぱい出てきたところで、完全についていけなくなりました。転生までたどり着きませんでした。

多分、伏線とか泣き所とかあるんだと思いますが、膨大な情報からそれらを見つけ出さなければいけない感じになり、読むのをあきらめてしまいました。

文章とか文字が好きな人にはいいかもしれませんが、お話が読みたい人には不向きだと思いました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8160hy/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 黄昏と宵闇のヨスガ

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ