不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 ネギ
添削した俳句: あたたかき風を孕みて夏柳
慈雨さま
薫風にコメントいただき有難うございます。洞察力の必要性を感じました。
鋭いですね(^_^;)自分もそうなりたいのですが・・・季語の力を活かす意識を持って続けられたらと思います。
添削句、旋律、流れが素敵です。
これからも宜しくお願いします。
点数: 0
回答者 めい
添削した俳句: 風薫る冥王星も独りだよ
独楽爺様。
コメントありがとうございます。
おっちゃん、何ゆうてんねん。
1,000段て凄いことなんやで。
まあ、私のように実力伴わん人もいるけど、
何より、続けてきたことが凄いやん。
それに、不愉快て、なんなんて、話しや。
そんなん、もう、どうでも、ええわー。
人から、どんなふうに見られようと、自分は、自分の俳句を作る。
ただ、それだけや。ところで
お孫さん、少しは、大人しくなりましたか?
嫁いだ子の子供さんにあたる人かな?
そんな、外孫は、よそのうちのこと。
まあ、それでも孫は、孫。お気持ちは、わかります。
俳句にもどります。
面白いと言ってくださってありがとうございます。
私ね、東京にきて、何が驚きかというと、心太を酢醤油で食べるってこと。
関西では、黒蜜。スイーツやで。
嘘やろー?でした。
椅子から、ひっくり返るほどでした。
もう、ずっと食べてないんです
さて、御句、読ませていただきました。
風薫ると冥王星。風薫るって夜のイメージか?
私は、キラキラした感じを持っていたので、ほーと思いました。
わざと、夜にしたのかな?全く関係ない措辞をもってきたということか。
冥王星をひとりと言ったのは、惑星から、はずされたから?
でも、五個の衛星があるやん。
冥王星は、ひとりやないと思う。
でも、作者が思ったというか、実際につぶやいたのなら、尊重します。
作者のコメント読んで、随分ロマンチストなんやなあって、(顔似合わず)失礼。
こちらは、星は、金星くらいしか、見えません。
私も同じです。寂しいときは、俳句よむ。
大阪の友人としゃべりたおす。
迷ったときは、楽しそうな方を選ぶ。
人生楽しんだもの勝ち。
さて、今日からリハビリが、始まります。
運動、日常の動作、話し方
マイナスから、また、また、初めます。
一回につき、90分。
やるっきゃない(古)😀
🙇♀️🙏
点数: 1
回答者 慈雨
添削した俳句: 薫風の車窓に光るせせらぎよ
ネギ様、こんにちは。
視覚と嗅覚の両方から、気持ちのいい一句ですね!
①「薫風の車窓」にせせらぎが光っている。
②薫風が車窓に光っている。せせらぎが見えた。
ーーと二通りに読めてしまい、少し鑑賞に迷いました。
たぶん①かな…と推測はできるのですが。
(②だと「薫風」の季語の本意とズレがあるのと、「せせらぎ」が唐突なので)
季語を独立させて明確な取り合わせにした方がスッキリわかりやすく、季語も主役として立つ気がします(原句は薫風よりもせせらぎが主役という感じ)。
・せせらぎの光る車窓や風薫る
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 春の風花
添削した俳句: 園児らの煌めく声や聖五月
おかえさきこ様 おはようございます
コメント頂いてること夜遅くに気付きました。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
前の句について自分にも責任があるとお感じになられたようですが
そんなこと全くないですよ(^^)
優しいお言葉に感謝の気持ちでいっぱいです。
提案句2つも考えていただきありがとうございます。
とても参考になります。
文語文法は難しく同じような間違いをやってしまいます( ;∀;)
これからもよろしくお願いします。
点数: 1
回答者 イサク
添削した俳句: 薔薇の葉の裏と表を抜ける風
こんにちは。
御句、「薔薇が咲いているかどうかわからない」という句になっています。
たいていの花の季語は「○○の葉」と言ってしまったら、花ではなく葉を見てますね。
日本語的に「咲いてるかもしれません」が、「咲いていない時期の葉の美しさに注目している」かもしれません。なので、花の季語「薔薇」の力がかなり弱くなると思います。
(同様の例:桜の葉、梅の葉、椿の葉、など・・・)
葉ではなく花に注目、あるいは薔薇という植物全体を注目しつつ、咲いていることを表現するのがよいかな?と。
・風のきて薔薇のあひだを抜けにけり
点数: 2