「着ぶくれて何も無いのに転びけり」の批評
回答者 04422
世良様こんにちは。千日草です。添削指導ありがとうございます。俳句
のはの字も知らないで破調なんて馬鹿げた事を考えていました。基本を大切に五・七・五から再出発です。
揚句はユーモアもあり良い句だと思います。
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 世良日守 投稿日
回答者 04422
世良様こんにちは。千日草です。添削指導ありがとうございます。俳句
のはの字も知らないで破調なんて馬鹿げた事を考えていました。基本を大切に五・七・五から再出発です。
揚句はユーモアもあり良い句だと思います。
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 和光
こんばんは。和光です🌅いつもお世話になってます🍀掲句ですが[着ぶくれて転びけり]で説明がつくので中七で理由を詠むのが良いと思います。[着ぶくれのビル風受けて転びけり]着ぶくれてバランスが取れない状況ですね🌀参考になれば幸いです☆
点数: 1
添削のお礼として、和光さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 腹井壮
世良日守さん、こんばんわ。いつもコメントありがとうございます。
理系の私からすると「何もないなら転ばないだろ」とツッコミの一つも入れたくなる句です。しかし、見方によってはえらくシュールな句でもあります。
良し悪しは別としてこういう方向で色々詠んでみるのもアリではないでしょうか。
最後に判断するのは御自身ですから。
点数: 1
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 北あかり
世良日守さん
こんばんは、北あかりです。
添削ありがとうございます。
私が「しっくり来ない」と感じたのは
「並列」だったのが分かりました。
「白鳥」と「砂湯」結びつけるために
安易な言葉の選択でした。
大変に参考になります。
さて、着ぶくれの句には思わず笑ってしまいます。
何もないことを俳句にするセンスに脱帽です。
点数: 1
添削のお礼として、北あかりさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
着ぶくれて無くても転んでます😆