不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 遅桜早めに終えしテレワーク
小沼天道様 こんにちは
お世話になります。
拙句の沙羅の花のコメントありがとうございます。
沙羅の花の季語は日本の夏椿でインドの沙羅双樹とは違い似ているのこの名前が付いたそうです。
本意は仏教とかかわりの深い 沙羅双樹と違うわけだが、混同したのは、インドのこの木に対する日本人のあつい思いがまつわるのであろう。椿のような形をした夏椿が正体である。(新歳時記 平井照敏編)
まずはお礼まで
よろしくお願いいたします。
点数: 0
回答者 めい
添削した俳句: 点滴の針のやはらか青葡萄
ヒッチー、コメントありがとうございます。
私は、そろそろリハビリ専門の病院へ転院するか、もしくは、退院して、家から、通いになるか?そういう段階です。
郭公の句ですが、私も藤田さんの本読んでますから、逆に、やってみたら、どう反応があるのか?
冒険してみました。
託すということで、なければ、託した、俳句を教えて下さい
(喧嘩売ってません。純粋に知りたい)
私は、託したと思ってるんで。托卵知らない人もいるんで(俳句は、子供から、高齢者まで、読者になるから)
こういうところが、頑固で悪いクセなの、わかってるけど、わからないことをさもわかったふうに、穏便にやり過ごすことができないの。
ごめん、にいちゃん。🙇♀️🙏
点数: 0
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 園児らの煌めく声や聖五月
おかえさきこ様 こんにちは
お世話になります。
拙句の異国のコメントありがとうございます。
始めは異国の言葉でした。
言葉は異国は確かによくなかったです。
日本人かと思っていても話す言葉で異国人と気が付きます。
ご提案ありがとうございます。
御句
園児らの声は本当に煌めいて元気をもらいますね。
下五の季語は夏木立はどうでしょうか?
・園児らの煌めく声や夏木立
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 小沼天道
添削した俳句: すれ違ふ言葉は異国沙羅の花
こんにちは
「沙羅の花」・・沙羅双樹って調べたらインド原産なんですね。つまり、すれ違ふ言葉はヒンディー語?とかもしかしたら単なる深読みかも?みたいな感じで詠みました。
最近は、電車内では外国語も凄い多く飛び交うので、いつも「何語?」とか思っちゃうのが日常です。
点数: 1
回答者 小沼天道
添削した俳句: ゴンドラの如き地球や春の行方
おはようございます。
ゴンドラ・・同じ経路を行っては戻る様子が地球のようだと言う事でしょうか。
春の行方を取り合わせるのは、季節も行っては帰って来るんだよ~と言う感じで受け取りました。(^-^)
点数: 1