不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 小沼天道
添削した俳句: 寝転びて躑躅の友となりにけり
こんばんわ。「ウェットスーツのデビュー戦」の弊句へのコメント、ありがとうございます。このウェットはウィンドサーフィンです。まぁ一般人から見ればウィンドでもサーフィンでも両方サーフィンですよね。(^-^;)でも当人達から見れば、全っっっ然違うのですが、語るに及ばずです・・(^-^;)
頓さんの手直し俳句にあった、ウェットスーツを「ウェット」と表現する方法・・一般人解ってくれるんですかね?(^-^;) それならウィンドサーフィンを「ウィンド」と僕らは呼んでいますが、まず解ってくれなそうです。カタカナは使いづらいですね・・(;_;)
点数: 0
回答者 小沼天道
添削した俳句: ヌボオッと青鷺杭に生えてをり
弊句、母の日に噛み切れるものをと言う句にコメントありがとうございます。
2月中旬からですか(^-^) 私は4/18からなので、お互い初心者ですね。(私は毎日1句作ってるので結構な作句数ですが)
お互い頑張りましょう。
点数: 1
回答者 ネギ
添削した俳句: 山笑う地球に罅の入るほどに
イサク様
芋植うの句にコメントいただき有難うございます。
ゆきえ様より甘藷の御指導を受けました。甘藷植うで収穫も含まっているのですね。知らないことばかりです。
三段切れの件、切れ切れで旋律が悪いです。
添削句、全くその通りです(笑)
甘藷植う膝笑うほど畝を盛り
有難うございます。
点数: 0
回答者 イサク
添削した俳句: 膝笑う収穫待つや芋植うる
こんばんは。
◆三段切れになっているようです
「膝笑う/収穫待つや/芋植うる」
◆「芋植う」という季語には、きっと「収穫を待つ」という意味は含まれていますよ・・・
◆先に出ていますが、さつまいもの季語は「甘藷植う(かんしょうう)」になりますね。ちょうど今の時期ですね。
・甘藷植う膝笑うほど畝を盛り
点数: 1
回答者 イサク
添削した俳句: 清和の渓上れど阻む鉄の柵
こんばんは。はじめまして。
初心者さんで「清和」という季語を使うのですか!すごいですね。
季語ひとつ、リズムも上五字余りですが気にならないかたち、意味もわかります。
ただこの句は、俳句と言うよりも日記。
「清和の時期の渓で、上ったが阻む鉄の柵がありました」
自分の経験したことを順に並べて、五七五(六七五)に音数を整えた、というものです。そのため季語や、初夏と言う季節にあまり意味を成しておらず、「清和という時期のことでした」というだけになっています。
俳句は経験を体験を生かすことは大切なのですが、あまりに日記的ですと「他人の日記を見せられても・・」となります。
俳句は「詩」です。できれば詩として、読者を感動させたいです。そのためにはこの出来事で「作者の心が動いたところ」にもう少し注目たいところ。
俳句は十七音と言う短さ。
注目ポイント以外は、余分な要素を削いだ方が良いです。
なお、渓谷の中に入れなかったならば「清和の渓」とは言わない方が良いです。本当は「清和の渓谷」を見ていないのに、まるで見たみたいになってしまうので。
たとえば「鉄の柵に阻まれて残念」が言いたいのであれば
・鉄柵に阻まれている清和なり
「自分が等々力渓谷に入れなくて残念」であれば
・渓谷に入れずにいる清和かな
「等々力渓谷が封鎖されていることに驚いた」ならば
・渓谷の封鎖されたる清和かな
こんな感じでしょうか。
御句の最初の形のように、全部詰め込むと、感動ポイントがどこかわからなくなることが多いです。「できるだけ省略すること」を気にしてみてください。
点数: 0