「村おさと花の揃わぬ老木と」の批評
回答者 ゆきえ
田上大輔様 こんにちは
お世話になります。
拙句の脱水機のコメントとご提案ありがとうございます。
・陽炎やピクリともせぬ脱水機
参考にさせて頂きます。
御句
一心行の大桜 画像みました。綺麗ですね。
私も詠んでみました。
・大桜丸きなかにも老いの影
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 田上大輔 投稿日
回答者 ゆきえ
田上大輔様 こんにちは
お世話になります。
拙句の脱水機のコメントとご提案ありがとうございます。
・陽炎やピクリともせぬ脱水機
参考にさせて頂きます。
御句
一心行の大桜 画像みました。綺麗ですね。
私も詠んでみました。
・大桜丸きなかにも老いの影
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
こんばんは。
御句拝見致しました。
桜祭りの中止はとても残念です。
でもその桜は400年も頑張ってくれたのですね。
老桜に「お疲れ様」と言いたいです。
こんなふうに詠んでみました。
人老いて桜の老いて丸くなり
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
田上さん、今晩は!頓です!ギリ、本日までには間に合いました(笑)。
早速にて…。
御句、作句に当たってのコメントが無ければ、何とことやら、サッパリ分かりません。同コメントをご丁寧に示されている姿勢には、「誠」を感じております!同コメントは、添削するに当たっての背景等が事前に分かれば、より良き添削が出来る、という趣旨だと、私は解釈しております…ながら、貴方はあれほどのコメントをなさっておきながら、出来上がった句は「花の揃わぬ」の措辞が入っているだけで、貴方の訴えたいことが、全くボヤけてはいませんでしょうか?
「一心桜」、検索して画像も拝見致しました、立派な桜ですなぁ…樹齢400年の桜なんて、そうザラにはございませんでしょう…この郷土の誇る桜に焦点を当てて作句されるのは如何でしょうか?
以上、感想のみにて、失礼致しますm(_ _)m。
点数: 0
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
早速読み直しいたします。
私の村には「一心行の大桜」というとても有名な
桜の木があります。(樹齢400年)この桜は天正8年に
薩摩の島津氏との戦いで散った城主、中村(峰)伯耆守惟冬
と家臣たちの御霊を弔うために一心に行をおさめたことから
「一心行」の名がついたとされます。今も住民が代々大切に
管理してきました。満開時には「まん丸の形」になります。
ところが、最近は花が揃わなくなり、今年はついに
「桜祭り」も中止となりました。