「阿蘭陀渡りスマホ片手のお取り寄せ」の批評
回答者 森 教安
添削した俳句: 阿蘭陀渡りスマホ片手のお取り寄せ
腹胃壮さん、こんばんわ。いつも添削、コメントありがとうございます。
不勉強で俳句の5W1Hのことを知りませんでした。そういう意味では、上5の「風運ぶ」が不要ということになるでしょうか?その代わりに例えば「公園で」とかを用いればよいということなんでしょうか?ご教示願えれば助かります。
点数: 0
回答者 森 教安
添削した俳句: 阿蘭陀渡りスマホ片手のお取り寄せ
腹胃壮さん、こんばんわ。いつも添削、コメントありがとうございます。
不勉強で俳句の5W1Hのことを知りませんでした。そういう意味では、上5の「風運ぶ」が不要ということになるでしょうか?その代わりに例えば「公園で」とかを用いればよいということなんでしょうか?ご教示願えれば助かります。
点数: 0
回答者 森 教安
添削した俳句: 担任のおらぬ入学式のイス
ハオニーさん、こんばんわ。いつも添削、コメントをありがとうございます。
眼を閉じて集中すると、風が運んできた匂いからその花がフリージアだとわかったという情景を詠みたかったのですが。やはり「風運ぶ」が問題だったように思います。
点数: 1
回答者 森 教安
添削した俳句: 阿蘭陀渡りスマホ片手のお取り寄せ
腹胃壮さん、おはようございます。コメントありがとうございました。実は、
「甘き香や眼閉じればフリージア」
を最初に詠みましたが、「甘き香」というのが少し平凡かなと思って「風運ぶ」としてしまったことが混乱を呼んでしまったのですね。いつも勉強になります。
点数: 0
回答者 森 教安
添削した俳句: 初蝶の貪る空や地鎮祭
酔いどれ防人さん、おはようございます。いつも貴重なコメントをありがとうございます。
素晴らしい句だと思います。「貪る」という表現はまさに羽化した蝶が短い生命を懸命に生きようとして飛びまわっている様子にぴったりです。取り合わせもよいと思います。勉強になります。
点数: 2
回答者 森 教安
添削した俳句: 騒乱の薮から出でる燕かな
腹胃壮さん、おはようございます。いつもお世話になっております。
騒乱の藪が具体的に何を意味しているのか分かりませんが、今の日本の政治状況を表しているように私の頭には浮かびました。そういう状況から、爽快な飛行をする燕が飛び出してきて、その状況にスカッとした決着をつけるというような意図を感じました。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。