俳句添削道場(投句と批評)

森 教安さんの添削最新の投稿順の15ページ目

「挙動不審の蝶となりたき日の鉄路」の批評

回答者 森 教安

添削した俳句: 挙動不審の蝶となりたき日の鉄路

ハオニーさん、添削ありがとうございました。「や」と「をり」を一緒に使うのは確かに少し抵抗はありました。ハオニーさんの添削、納得しました。勉強になりました。

点数: 1

「菜種梅雨ドライカレーはAセット」の批評

回答者 森 教安

添削した俳句: 菜種梅雨ドライカレーはAセット

かぬまっこさん、添削ありがとうございました。
確かに「目」までフォーカスを持っていくとリアリティーが増しますね。勉強になります。

点数: 1

「騒乱の薮から出でる燕かな」の批評

回答者 森 教安

添削した俳句: 騒乱の薮から出でる燕かな

腹胃壮さん、いつもお世話になります。
コメントありがとうございました。少しずつ俳句の作り方がわかってきた気になっていましたが、まだまだ奥が深いですね。切れ字を入れて文語にするときにもネットで調べまくっています。まだまだ切れ字の使い方を勉強しないとだめですね。

点数: 1

「測量の技師の肩にも落花かな」の批評

回答者 森 教安

添削した俳句: 測量の技師の肩にも落花かな

酔いどれ防人さん、おはようございます。いつもお世話になります。
コメントありがとうございました。俳句を詠むときにどこまで具体的な情景を句に入れるのか、いつも悩みます。あまりにも具体的に読むと、報告句になってしまうと思いますし、抽象的すぎると場面が理解できなくなります。やはりこれを克服するには経験しかないのでしょうか?

点数: 1

「数字より気合の会議目借時」の批評

回答者 森 教安

添削した俳句: 数字より気合の会議目借時

腹胃壮さん、おはようございます。いつもお世話になっております。
コメントありがとうございました。酔いどれ防人さんと腹胃壮さんの指摘は、確かに的を得ているように思います。どこまで具体的な情景を句に入れ込むか、どこまで推測の余地を残しておくのか、そこが悩みどころです。何かいいアドバイスをいただけると助かります。

点数: 1

森 教安さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

鉄人逝くフルスイングに風光る

回答数 : 3

投稿日時:

月の桂濁りをり鱧梅肉

回答数 : 4

投稿日時:

酌み交わす肴は京の夏料理

回答数 : 4

投稿日時:

卯の花やゴミ出し狙ふカラスをり

回答数 : 3

投稿日時:

風運ぶ眼閉じればフリージア

回答数 : 3

投稿日時:

森 教安さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

雷鳴や嬉々たる声の通学路

作者名 水谷 回答数 : 6

投稿日時:

梅雨晴れよ見慣れた山が輝けり

作者名 東野 宗孝 回答数 : 0

投稿日時:

罌粟坊主少女はらみてふくむ乳

作者名 まちる 回答数 : 0

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ