「風運ぶ眼閉じればフリージア」の批評
回答者 腹井壮
森 教安さん、こんばんわ。コメントを拝見しました。私なら盛り込んでみたい情報は時間か自分で感じたフリージアの具体的な匂いです。仮に時間を選択したとしてフリージアの匂いを自分なりに把握しないといけません。そうしないと「だったらキンモクセイでもいいんじゃないの?」「だったら朝じゃなくてもいいんじゃないの?」という疑問も生まれます。参考になれば幸いです。
点数: 2
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 森 教安 投稿日
回答者 腹井壮
森 教安さん、こんばんわ。コメントを拝見しました。私なら盛り込んでみたい情報は時間か自分で感じたフリージアの具体的な匂いです。仮に時間を選択したとしてフリージアの匂いを自分なりに把握しないといけません。そうしないと「だったらキンモクセイでもいいんじゃないの?」「だったら朝じゃなくてもいいんじゃないの?」という疑問も生まれます。参考になれば幸いです。
点数: 2
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 腹井壮
森 教安さん、こんばんわ。いつもコメントありがとうございます。この句は目を閉じればフリージアの匂いがしたという内容だと解釈しました。匂いに着眼し「眼を閉じる」との表現は上手いと思いますが不要な言葉が多過ぎるのではないでしょうか。俳句に盛り込む要素として五感以外に5w1hの法則があります。
点数: 2
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ハオニー
フリージアとは、なかなか難しい季語が相手のようですね
季語はさておき、季語でないところに伝わりづらいものがあります
「風運ぶ」では何を表現しようとしているのかが、読み手に伝わりきっていない感じがします
終止形と仮定すると
風運ぶ/眼閉じればフリージア
切れができますが、風が何を運んだかは謎のままです
連体形と仮定すると、風運ぶものが「フリージア」なのか「眼」なのかが分かりません
そもそも、風「が」運ぶのか、風「を」運ぶのか、そこもはっきりしません
「まなこ」、風「を」運ぶ、これらを妥協せずにやると…
まなこ閉ざす風を運べよフリージア
このくらいはできるのです
そしてもう一点
一句に「因果関係」がみえると、詩的でなくなってしまい、俳句からただの文章に成り下がってしまうのです
「れば」は相当なギャンブルでしたね…
今回は因果関係がそれほど見えてはいませんでしたが
点数: 2
添削のお礼として、ハオニーさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
フリージアの花が咲き始めました。まなこと読んで下さい。