「残雪の村はさらさら清まりぬ」の批評
回答者 森 教安
添削した俳句: 残雪の村はさらさら清まりぬ
かぬまっこさん添削ありがとうございました。
私、俳句は全くの初心者で、理系人間なので言葉遣いに苦労しております。すぐに説明的な句になってしまうようです。かぬまっこさんの添削になるほどと感心しました。
残雪の句に使われている「さらさら」という言葉に惹かれました。今後ともよろしくお願いします。
点数: 0
回答者 森 教安
添削した俳句: 残雪の村はさらさら清まりぬ
かぬまっこさん添削ありがとうございました。
私、俳句は全くの初心者で、理系人間なので言葉遣いに苦労しております。すぐに説明的な句になってしまうようです。かぬまっこさんの添削になるほどと感心しました。
残雪の句に使われている「さらさら」という言葉に惹かれました。今後ともよろしくお願いします。
点数: 0
回答者 森 教安
添削した俳句: 葱のごとあなたに甘く煮られたし
北野きのこさん、添削ありがとうございました。
私は俳句を始めたばかりの全くの初心者ですが、葱の句を拝見して熟年夫婦のほのぼのとした夫婦愛のようなものが、葱を煮たときのトロっとした感じからよく伝わってきました。
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
回答者 森 教安
添削した俳句: 菜の花やこの先危険木更津市
腹胃壮さん、コメントありがとうございました。
俳句初心者ですので、感じたことだけを書かせていただきます。
菜の花畑のそばに、「この先危険 木更津市」の立て札があるという何とも不思議な感覚を想起させる句ですね。普通は「この先危険」の立て札は、山道などにあることが多いと思いますが、この句の場合には、危険の内容をいろいろと想像させます。私は関西の人間なので、木更津市についての知見がなく、危険と木更津市が結び付きませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 森 教安
添削した俳句: 制服の第二ボタンや卒業す
おはようございます。
添削ありがとうございました。季語
についての知識が貧弱なので、「凍結」という季語があるのを知りませんでした。確かに「凍結」を用いるとわかりやすくなりますね。私は日陰の凍結が残っている場所ということも詠み込みたかったのですが、うまくいかなかったようです。
「制服の第二ボタン」は卒業式の日のイベントとして歌謡曲に歌われているほど有名です。したがって「卒業す」とは重複するように感じます。いい言葉が初心者の私には浮かばないので、添削できず申し訳ありません。
点数: 1
回答者 森 教安
添削した俳句: アポロビル件の葱の談義かな
酔いどれ防人さん、添削ありがとうございました。
アポロビルあたりはうろうろしたこともあります。関西人の葱談義というと、ネギ焼きとか。関西人はネギが好きですからね。
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。