「蒲公英の地につくばりて生を知る」の批評
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 蒲公英の地につくばりて生を知る
めい様 こんばんは
お世話になります。
御句
たんぽぽの生命力打たれた気持ちを詠まれたんでしょうか?
めい様もたんぽぽに負けずにというお気持ちかと
それで
・蒲公英の踏まれて強し負けまじき
まけまじきは負けてなるものかということです。
句意が違っていたらすみません。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 蒲公英の地につくばりて生を知る
めい様 こんばんは
お世話になります。
御句
たんぽぽの生命力打たれた気持ちを詠まれたんでしょうか?
めい様もたんぽぽに負けずにというお気持ちかと
それで
・蒲公英の踏まれて強し負けまじき
まけまじきは負けてなるものかということです。
句意が違っていたらすみません。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 水道の雫の音や春の夜
感じ様 こんばんは
初めましてよろしくお願いいたします。
さすがに良いところに着目されていますね。
なにげに日常のちょっとしたことを俳句に詠まれるのは勉強になります。
少し季語の斡旋は推敲の余地がありそうな気がします。
寒き春は?
さ行を意識してみましたが、作為的でしょうか?
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 笹鳴に息をひそめて聞きにけり
頓様 おはようございます。
お世話になります。
散歩の途中で笹鳴くを聞かれたんですね。
うらやましい。
笹鳴きと詠めば聞くは不要でしょうか?
・笹鳴きに姿は見えず里の山
・笹鳴きに耳そばたてし森の中
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 ゆきえ
添削した俳句: ヒヨドリの羽膨らむや薄霞
田上大輔様 おはようございます。
初めましてよろしくお願いいたします。
御句
ヒヨドリでなくひよどりか鵯と俳句では詠んだ方が良いと思います。
ひよどりは秋の季語となっていますが、もしかしたらご承知でカタカナにされて季語を弱めたということでしょうか?
・ひよどりの膨らむ羽やあさぼらけ
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 組み紐にさるぼぼ結はく弥生かな
辻 基倫子様 こんにちは
お世話になります。
御句
つるし雛を思い浮かべました。母が針仕事が好きでさるぼぼも付けたつるし雛を作っていました。我が家にもひとつあり、春には部屋の片隅飾ります。
このままいただきます。
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。