俳句添削道場(投句と批評)

慈雨さんの添削最新の投稿順の309ページ目

「芍薬やママさんコーラスの楽屋」の批評

回答者 慈雨

添削した俳句: 芍薬やママさんコーラスの楽屋

るる様、こんにちは。
おお、優雅な句ですね!雰囲気もありますし、難しい「ママさんコーラス」を句跨りで上手く入れられていると思いました。
素敵な衣装に身を包んだママさんたちのお喋りが浮かんでくるようです。

コメントでは、①芍薬がママさんコーラスの人たちに似ている、②楽屋に芍薬の花がある、と2つのことを書かれていますね。
私は②の意味で受け取りました。楽屋に芍薬の花が生けてあるようなイメージで。

ただイサク様のご指摘のように、①が逆の意味で伝わる可能性もあるかもですね(「芍薬がママさんたちに似ている」ではなく「ママさんたちが芍薬に似ている」と)。
そうすると実際には芍薬は存在しないことになり、季語の力が弱くなりそうです。
「立てば芍薬~」という有名な言葉から、「芍薬=女性の比喩」というイメージが強いせいかも知れません。

そう考えると、明確に②の意味に限定させた方がいいかなぁ…。
・芍薬を生けし楽屋やコーラス部
・芍薬の花束コーラスの楽屋
「ママさん」が入れられなくてごめんなさい。ただ「芍薬」から多くの人は女性を想像してくれるんじゃないかなと…思ったり…ごにょごにょ…。

またよろしくお願いいたしますm(__)m

点数: 2

「庭仕事BGMは蜂の声」の批評

回答者 慈雨

添削した俳句: 庭仕事BGMは蜂の声

朴伽さま、こんにちは。
蜂が音楽のように聞こえたのですね。面白い発見でいいなと思いました。 

気にされている「BGM」ですが、日本人の日常会話で使われるような言葉ですし、私は特に違和感は感じませんでした。
どちらかというと気になったのは「蜂の声」…女王蜂などは鳴くようですが、ここは「蜂の音(羽音)」とした方がイメージが湧くのではないでしょうか。

・庭仕事BGMは蜂の音
ひとまずこれで形にはなっているかと。

ただ「BGMは」がちょっと説明的なので、少しいじりたいです。
・庭仕事の横を奏でるやうに蜂(上五字余り)

あるいは…感動の中心は「蜂の音が音楽のように聞こえた」ことだと思うので、思い切って「庭仕事」を消してしまうのもアリかもしれません。「BGM」をさらに具体的にして、
・恋歌のやうな羽音の蜂の群
とか(添削ではなく一例としてご笑覧ください)。

またよろしくお願いいたします。

点数: 1

「巣はからつぽに蜜蜂の日和かな」の批評

回答者 慈雨

添削した俳句: 巣はからつぽに蜜蜂の日和かな

ヒッチ俳句さま、こんにちは。
なかなかに大変そうですね…どうぞお大事になさってください。

それはそれとして、俳句は遠慮なくコメントさせていただきます!
御句、巣を離れて自由に飛んだり休んだりしている蜂の姿が浮かびます。
本当に日和かどうかは蜜蜂に聞いてみないとわからないわけですが、作者はそう感じたわけですよね。
だからこその「かな」。私はそう思うけどどうでしょうか、といったニュアンスですね。上手いなぁと思いました。
作者はどんな思いでこの蜜蜂を見ていたのかなど、色々想像しました。

この句の「巣」は明らかに「蜂の巣」を指しているので、「季語感なし」とまでは言えない気がしました。
ただそのように(季重なりと)解釈しても、主たる季語は明らかに「蜜蜂」だと思いますし、句として成立していると思いました。

うーん、このままだと誉めて終わってしまう。何かケチをつけないと(笑)。
あ、一つ、作者は巣を見ているのか、蜂を見ているのかが気になりました。
巣が空っぽであることを確認するにはかなり至近距離に行かないといけない気がします、知らんけど(笑)。
その状況で蜜蜂をじっくり見るのは難しいんじゃないかと。

ということで「からつぽ」を変えて、
・巣を遠くして蜜蜂の日和かな
お、なかなか良いんじゃないですか!?

ということで、長々失礼しました。
返信は気にしなくていいですが、また厳しいコメントお待ちしております!

点数: 2

「蜜蜂や銀座に多き園芸店」の批評

回答者 慈雨

添削した俳句: 蜜蜂や銀座に多き園芸店

ゆきえ様、こんばんは。
「逃水や~」へのコメントをありがとうございました。
おー反抗期がなかったのですね。
ご提案句もありがとうございます☆

御句、園芸店は花屋のことなのですね?
銀座は高級クラブが多いので花束を買う人が多いと聞きますね。夜から開く露店の花屋もあるとか。
整っていると思うのですが、中七下五が少し「銀座には花屋がたくさん!」と情報誌の見出しのように見えてしまうかも。
蜂と花屋の取り合わせの近さも少しだけ気になりました。

・蜜蜂や銀座に並びたる花屋
別に並んでるわけじゃないか…。

・蜜蜂の行き交ふ花屋銀座の灯
句意と違う…。

・朧夜の銀座に幾つもの花屋
説明っぽい…。

ドツボにはまりそうなので、この辺で…失礼しましたm(__)m

点数: 1

「春蜂の墓石の縁に遊びけり」の批評

回答者 慈雨

添削した俳句: 春蜂の墓石の縁に遊びけり

独楽爺さま、こんばんは。
「逃水や~」へのコメントをありがとうございました。
お、取り合わせ大丈夫でしたか!
ご提案句すごくいいですねーありがとうございます☆

御句、お墓に蜂の巣ですか。
逞しい生命力を感じますね。でも人の集まる場所だし駆除されてしまいそうですね…。
「墓石の縁に遊び」という表現は詩がありますね。流石、佳い句です。

一点、蜂だけで春の季語のところを「春蜂」とする必要があるかどうか、気になりました。
感想だけですみません。またよろしくお願いいたします。

点数: 1

慈雨さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

逃水やこゑに反抗期の兆し

回答数 : 13

投稿日時:

トリアージタッグの黒に蝶々

回答数 : 29

投稿日時:

入学式マック予備校犬散歩

回答数 : 14

投稿日時:

ビーフオアチキン覚えて目刺焼く

回答数 : 21

投稿日時:

だとすれば犯人は嗚呼猫の恋

回答数 : 38

投稿日時:

慈雨さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

木苺や父母へ小昼の登り坂

作者名 輝久 回答数 : 4

投稿日時:

酔芙蓉吾に背を向け染まりをり

作者名 おかえさき 回答数 : 2

投稿日時:

葫蘆の艶やかなりて玉子酒

作者名 三日酔いの防人 回答数 : 7

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ