「ビーフオアチキン覚えて目刺焼く」の批評
回答者 ゆきえ
慈雨様 こんにちは
再訪です。
御句の提案です。
・覚えたるビーフォアチキン春の空
飛行機に乗った気分で
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 慈雨 投稿日
回答者 ゆきえ
慈雨様 こんにちは
再訪です。
御句の提案です。
・覚えたるビーフォアチキン春の空
飛行機に乗った気分で
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ネギ
慈雨様
今回も有難うございます。
「をり」よ使い方、勘違いしておりました。季重なり、失礼しました。
ご指摘のとおり情景の表現も出来ていませんでした。雑草に混じっているので
添削してくださった「雑草の中に小さく菫草」は私の表したかったものです。
感謝です。
点数: 1
添削のお礼として、ネギさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
先生の句への感想ありがとうございます。
詠んだ動機は幼少の頃の先生への印象を句にしたかったということです。
幼稚園の頃に始まった先生についての、偉い人、怖い人などの思いは今でも消えません。
ふしぎとしたのは、一つの表現ツールとして使って見たかったという山っけです。
御参考までに、
https://fudemaka57.exblog.jp/29194380/
御句へのコメントは追ってさせていただきます。
よろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 るる
こんにちは。るるです。
いつもありがとうございます。
日常の【目刺し焼く】がいいですね。私は
【焼目刺】よりも人の匂いを感じられていいと思います。
【ビーフオアチキン】最初読みづらさを感じたのですが、
はじめて海外旅行(私は社員旅行が初めての海外でした)で、
上司から「ビーフオアチキン?」「サイトシーン」だけ
覚えとけと言われたのを思い出しまして。
「ビーフオアチキン」は初めて感を表すのに、非常に
効果的ですね!感動です!
素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゆきえ
慈雨様 こんばんは
お世話になります。
拙句の一歩のコメントありがとうございます。
これは実体験で
小学一年生になって娘が電車に乗る通学で親が送って行った次の日から一人と行くと言ったことです。
親としては手が掛からず嬉しい反面、少し寂しい気持ちを詠みました。
親と子の関係を表したく親と詠みました。
御句
ビーフオアチキンは海外旅行の際に覚えておくと良いらしいですね。
海外旅行の経験がないのでなんともコメントできません・・・・
解釈が難しくすみません。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
慈雨さんこんばんは。
いつもありがとうございます。
御句拝見致しました。
海外旅行してみたいなー。
機内食も長旅の楽しみのひとつでしょうね。
しかし私は飛行機恐怖症なので飛行機に乗ったことがありません。(笑)
聞いた話ですが、海外線の機内で「ビーフ」を頼んだら「牛丼」が出て来たそうです。(笑)
初めての海外旅行へのワクワク感は伝わりました。いいと思います。
いいのですが、
「ビーフ」「チキン」「魚」と並べたところに作為を感じてしまいます。
ビーフオアチキンもごもご春の夢
ちょっと滑稽に寄せてみました。(笑汗)
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
慈雨様。コメントありがとうございます。
そういうことであれは、作句するときは、添削道場の方々の気持ちを考えて、投句しなければならないのかなあ?
難しいなあ?
めいらしい句を作ればよいというアドバイスを
どなたかにいただきましたが、そんな、制約や縛りのなかで、作るとなると、苦しいですね。
😭💦
大体、添削道場ってなんなんでしょうね。
どうでもいい人、嫌いな人に自分の可愛い作品の添削依頼など、するでしょうか?
作品は、作品として、見てほしいという私の思いは、間違っているのでしょうか?
道場以外の人が、この句を読んだとき、そんな感情もつものでしょうか?
🙏🙇♀️
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
慈雨さま。再訪です。
せっかく、時間を割いて、批評してくださったのに、自分勝手なことを言ってしまい、申し訳ございませんでした。
お詫び申し上げます。🙏🙇♀️
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
慈雨さん、こんにちは。
御句拝読しました。面白いところに目をつけましたねー。
・ビーフオアチキン覚えて木の芽和え
目刺もいいですけど!
ちなみに、私の場合はミートオアフィッシュでした(笑)。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゆきえ
慈雨様 おはようございます。
お世話になります。
なお様へのコメントを読みました。
<先の皆様は①だけの意味としてコメントされていますね。「名残の雪」は「雪の果」の子季語。子季語って歳時記
を見ても個別の解説がないので、皆さんはどうやって本意を確認しているんだろう…誰か教えてほしい(泣)。>
雪の果「天文」 (名残の雪、雪涅槃、忘れ雪、雪の名残、終雪)
雪の降りじまいで、涅槃会の前後である。
雪の終わりの平均日は鹿児島で2月24日、東京で3月21日、札幌で4月23日である。
本意 日本の北と南でニか月もちがう雪の果だが、どことなく愛惜の気持と開放の喜びがこもっている。その頃には余寒も去り、春らしい陽気が定まるのである。
新歳時記 平井照敏編 河出出版
因みに残雪「地理」(残る雪、雪残る、雪の名残、日陰雪、蔭雪、去年の雪)
とは別なのだが、同じ「雪の名残」があるのでややこしいです。
私は信州で5月の連休に雪が降った記憶があります。
参考までに
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
「ビーフオアチキン」覚えて目刺焼く
初めての海外旅行前日、といったイメージです。
散文的かな…?下五「焼目刺」にしようかとも思いましたが。
どうでしょうかー。