俳句添削道場(投句と批評)

いるかさんの添削最新の投稿順の383ページ目

「見つめ合う母子裸像春の雨」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 見つめ合う母子裸像春の雨

田上大輔さん、こんにちは

御句拝読しました
本句ではまずきになったおは中七の読みですね
初読「ぼしらぞう」とよみおや中五?となり「おやこらぞう」は六、、あ、「ぼしはだかぞう」か!となりました
なかなか裸像をはだかぞうとよまないのでは、、

次に問題としている季語が動くですね
これはまた難しいですね
裸像も雨も一年中あるものですから、、
そういう時は季語の本意に立ち返るものだと思っています
霧雨は全てを包み込む朧げでミステリアスイメージ、春の雨は明るく穏やかなイメージ、五月雨は長く降り続く陰鬱なイメージ、冬の雨は降るものを凍らせる厳しいイメージ、、
某N先生の俳句練習法の一つに楽しいな俳句というものがあり、季語の本意を別の言葉で置き換えるというものがあります
 https://haikudai.com/post-416/
本来の使い方と逆ですが、季語の本意を考えるときに役に立つ考え方かと思います
今回の例では以下の様に考えられます
 見つめ合う母子裸像おだやかだ(春の雨 あってますね
 見つめ合う母子裸像いんうつだ(五月雨 うーん?
 見つめ合う母子裸像ミステリアス(霧の雨 うーん、 
 見つめ合う母子裸像きびしいな(冬の雨 うーん、、、

そういう意味でいうと春の雨の季語の斡旋はあっているかと思います
ただ先の件があるのでそこだけすこし
 見つめ合う母子の裸像や春の雨

今後ともよろしくお願いします

点数: 2

「深雪に轍たよりて家路かな」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 深雪に轍たよりて家路かな

小松理恵さん、こんにちは

御句拝読しました
まだまだ雪が深い所は大変ですね、、
ただ今週末位から全国的に暖かくなってくるようでようやく早春も抜けて仲春っぽくなってきますね

さて本句、私が気になったのは「深雪に」の「に」でしょうか
一般的に「に」は散文的になる助詞のひとつなので利用を気を付けたいところです
あとはかなで締める句の場合、句全体の調べを切れがなくすっと通すことが通例になっていますので、中七の「たよりて」のあとに軽く切れがあるのも気になりました
 深雪の轍避けたる家路かな

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「枝垂れ梅揺れて子亀の昼寝かな」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 枝垂れ梅揺れて子亀の昼寝かな

るるさん、こんにちは

御句拝読しました
おぉ、本句佳いですねぇ
春の陽気に子亀もついつい昼寝をしちゃっているのでしょうか
まさに春!という感じで季節感ばっちりですね

ただ、「亀の子」が夏の季語なのでそこはちょっと引っ掛かるところでしょうか
動物季語の他に猫の子とか子供系もちょっと注意が必要ですね
そういう意味において本句も佳い風情をしていますが、コメントにある句も捨てがたいですね
慈雨さんの句に一票を入れておきます

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「窓枠や小指に取れる春の塵」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 窓枠や小指に取れる春の塵

感じさん、こんにちは

御句拝読しました
うーん、個人的にはやはりやは一呼吸おいて景を広げるだけでなく、詠嘆としての意味が欲しい所かと思います
そういう意味で本句上五はすこし違和感がありますね、、
 窓枠の指に訪る春の塵

うーん、かといって「の」にするのも普通ですかね、、
失礼しました
今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「細胞が鳴いているんだ猫の孤悲」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 細胞が鳴いているんだ猫の孤悲

めいさん、こんにちは

御句拝読しました
万葉の知識もあるとは流石めいさんですね
浅学直感派の私としては勉強になります

先の皆さんが議論されているように本句の肝はやはり「孤悲」の表現でしょうか
調べてみると「目の前にいない対象を求め慕う心、孤独を悲しむ心」とあります
一般的な恋の甘酸っぱい感じとは少し趣が異なりますね
「本能レベルで相手を求めずにはいられない悲しいほどに孤独な猫」と読めて、個人的にはアリかなぁ、と思いました
細胞が鳴いている、という詩もよいし、口語体も訴えかけてくるものがありますね
私は本句このままいただきます

今後ともよろしくお願いします

点数: 0

いるかさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

春愁やピザのチーズはさびしんぼ

回答数 : 10

投稿日時:

干鱈とか初しぼりとか婚期とか

回答数 : 15

投稿日時:

退職や散るを惜しみし花巡り

回答数 : 15

投稿日時:

七の段苦手なままで進級す

回答数 : 13

投稿日時:

せせらぎの陽の光ごと芹摘みぬ

回答数 : 12

投稿日時:

いるかさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

浮寝鳥静まぬ羽音今日も暮れ

作者名 東野 宗孝 回答数 : 6

投稿日時:

要望:厳しくしてください

夕焼けや置いてけぼりの三輪車

作者名 めでかや 回答数 : 4

投稿日時:

シトシトと夏雨やまぬ田舎の夜

作者名 孫春艶 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ