俳句添削道場(投句と批評)

鈴屋いるかさんの添削最新の投稿順の59ページ目

「ふと見れば書く影たおる秋の暮れ」の批評

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: ふと見れば書く影たおる秋の暮れ

ミラさん、はじめまして

御句は秋の頃に詠まれた句でしょうか
暦的には立冬を過ぎて冬になってしまいましたが、巷にはまだまだ秋の雰囲気が残ってますよね

本句の上中がストレートに「秋の暮」「釣瓶落し」の描写になっているので、もう少し描写を離してみると句自体の広がりがでてくるかと思いました
自習室の課題を掛けて詠んでみました
・図書室に残り自習や秋の暮
・終わらじの課題の釣瓶落しかな

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

まだ温き布団と冬の菫かな

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: 水仙に温もり残る寝床かな

マサトさん、こんにちは
かな句は難しいですよね
更に二物的なものだと私も全く歯が立ちません、、汗

さて、御句ですが型から見るとかなには季語を当てたいところですね
あとは上五の「に」があるので句を順に詠んでいると上中でつながっているよう(水仙にぬくもりが残っているよう)に誤読されそうです
季語の花を変えて下五にかかる形で詠んでみました
よろしくお願いします

点数: 2

「七対子白で待とうか外は雪」の批評

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: 七対子白で待とうか外は雪

めでかやさん、こんにちは
麻雀いいですね、私も昔は友人と徹夜で囲んでよくやったものです

さて、御句ですがチートイツの言葉の力があって面白い句ですね
なので、あえてそれをオチとして下五に持ってきたいかと思いました
・冬の夜や白を待ちたる七対子
今後ともよろしくお願いします

点数: 3

「還暦のまだ感嘆符寒の晴」の批評

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: 還暦のまだ感嘆符寒の晴

郁爺(蟹組)さん、こんにちは
私もまだ一か月強ですが上手くいったりいかなかったりと晴れたり曇ったりの毎日です
#悩みも多く曇りの方が多いですが(笑

さて、御句ですが「感嘆符」がパワーワードですね
季語とも響いていると思います
このままいただいても十分ですが、少しだけ景を入れてみました
・還暦に子規の句読みて寒の晴
よろしくお願いします

点数: 1

「神渡し百花を添える向かい風」の批評

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: 神渡し百花を添える向かい風

詩音さん、こんにちは
今は参拝客も当の寺社仏閣でさえも生臭くなってきてますね
物質的豊かさを求めた業、というやつでしょうか

さて、御句は川柳めいた風刺の効いた句ですね
強い想いが伝わってきます
ただ、コメントを見るに伝えたい想いが多く少し17音だと窮屈かもと感じました
あと、「百花を添える」に少し華やいだ空気を感じて、私程度だと読みとりにくい所もあるかと思いました
季語と近くなってしまいますがシンプルに詠みなおしたのと、また後の七七をつけて短歌にしてみてもよいかと思いました
・大社(おおやしろ)へ向かい風の神無月
 参る願いの欲深きこと

点数: 0

鈴屋いるかさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

鳥の巣を今年も宿す大樹かな

回答数 : 10

投稿日時:

トマト捥ぐ時を定める赤さかな

回答数 : 4

投稿日時:

栗咲くや空にふわりと雲流れ

回答数 : 6

投稿日時:

焼き鯖の焦げし斑を箸で割り

回答数 : 11

投稿日時:

薫風や箱根街道杉並木

回答数 : 6

投稿日時:

鈴屋いるかさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

虫鳴きて虫語話せる人となり

作者名 ヒッチ俳句 回答数 : 8

投稿日時:

終日の汗流すタオルはダイソー

作者名 げばげば 回答数 : 10

投稿日時:

プルトニウムわが詩多産の夜長来よ

作者名 負乗 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ