俳句添削道場(投句と批評)

鈴屋いるかさんの添削最新の投稿順の3ページ目

「QRコードでワープ爆心地」の批評

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: QRコードでワープ爆心地

添削なしの感想コメントとなります
ご自身でおっしゃる通り長音の重なりの語感の滑らかさ
並びにもはや実体ではなくデータとなりつつあるギャップ感に寂しさもありますね、、、

ニュースでやってましたが3Dモデリングした原爆前後の街並みを投下の瞬間に切り替えるVRとかもあるらしいです
個人的にはそういうのよりも修学旅行間で見た原爆記念館のおどろおどろしい人形の方が印象深かったりもします

点数: 1

神磯に白波打てり秋の風

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: 大洗秋風独りベンチかな

大洗いいですね!
自分は九州なのでおいそれとはいけるわけではなく懐かしむばかりです
冬のあんこう鍋/どぶ汁が美味しかった、、

俳句の方ですが他の方が言われている通り少し言葉が多いのと
大洗自体への取り合わせの親密度が気になりました

秋風の傍題の白風とかけつつ
大洗の名物の神磯の鳥居で一句読んでみました
もはや原型がないので大洗好きの同好句だと読み流してください

点数: 1

夫婦てふ程よい距離の番鴛鴦

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: 番いてふほどよい距離や鳥渡る

「てふ」という言葉があるのですね
勉強になります

俳句の方でいいますと番というには渡り鳥の数が多そうなのが気になりました
また私が独身(涙)なので中七の詠嘆もとって一句詠ませていただきます
下五は夫婦ということで冬の季語になってしまいますが
番鴛鴦(つがいおし)で番いのおしどりとしています

しかし、おかえさきさんは夫婦円満そうで何よりです
「夫婦という程よい距離」といえない所も昨今見かけますし、、
#あと、私にもせめて番い候補を、、、(涙)

点数: 1

ハイボール重ねて揺らぐ月明り

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: ハイボール重ねて月の輝けり

コメントありがとうございました

まずは本句へのコメント返しから
一番気になるのは「けり」でしょうか
個人的には若干文字合わせ感をかんじてしまいました
#あくまで個人的にです

飲まれているときの句なので過去の助動詞ではないとすると詠嘆かと思いますが
飲酒を重ねて月の美しさを詠嘆するにしては若干野暮ったくもある気がしなくもないですし、、、

渡弘道 さんの下五のように月明りで締めるのも良いと思いました
 ・ハイボール重ねてXXX月明り
また「重ねて」に「飲酒を」と「ジョッキを月に」とのダブルミーニングであれば「揺らぐ」とかもありかな、とおもいました

最後に前句でご質問いただきました「名月仰ぎやる銘酒」のやるの件につきましては
「遣る」をあてて「~する」と「一杯やる」とに二重にかけてたりします
#もちろん前者は日本語として無理があるのでご指摘ごもっともですが、、、、汗
なのであえて分けるとすると「名月仰ぎ」「やる銘酒」と考えていました

なかなか微妙な点を説明するのもアレですので
不明点は不明点としてコメントいただいて大丈夫です!
お気遣いありがとうございました!!

点数: 1

「ハイボール重ねて月の輝けり」の批評

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: ハイボール重ねて月の輝けり

後者を書いていませんでした、、、汗
考えていたのは以下の2パターンです

前者「いずれ欠く名月仰ぎ」「やる銘酒」
後者「いずれ欠く名月」「仰ぎ遣る銘酒」

なので無理すじは後者でしたね、、

点数: 0

鈴屋いるかさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

鳥の巣を今年も宿す大樹かな

回答数 : 10

投稿日時:

トマト捥ぐ時を定める赤さかな

回答数 : 4

投稿日時:

栗咲くや空にふわりと雲流れ

回答数 : 6

投稿日時:

焼き鯖の焦げし斑を箸で割り

回答数 : 11

投稿日時:

薫風や箱根街道杉並木

回答数 : 6

投稿日時:

鈴屋いるかさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

早々と秋思わせる秋桜花

作者名 秋恵 回答数 : 2

投稿日時:

神さびの阿蘇の噴煙風光る

作者名 田上大輔 回答数 : 4

投稿日時:

サングラス嘘で固めたシャイな奴

作者名 かぬまっこ 回答数 : 5

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ