「炎天や母に感謝の誕生日」の批評
回答者 74
添削した俳句: 炎天や母に感謝の誕生日
なおじいさん、こんにちは。
誕生日なんですね、おめでとうございます。
シンプルでストレートだからこそ思いが真っ直ぐ強く届くような句だと感じました。
上五の詠嘆がいいですね。炎天そのものを詠嘆し、下五まで読むといつかの日も詠嘆するリフレインのような雰囲気です。
点数: 0
回答者 74
添削した俳句: 炎天や母に感謝の誕生日
なおじいさん、こんにちは。
誕生日なんですね、おめでとうございます。
シンプルでストレートだからこそ思いが真っ直ぐ強く届くような句だと感じました。
上五の詠嘆がいいですね。炎天そのものを詠嘆し、下五まで読むといつかの日も詠嘆するリフレインのような雰囲気です。
点数: 0
回答者 74
添削した俳句: 門前の蚊遣小さなイーエスジー
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
川内湖は湖に立ち寄った覚えはあるが名前を忘れたし写真見ても逆光で見えぬ…と、私もMAPやネットで調べて分かりました。石碑には「かわうち湖」とあったのでひらがな表記にするか迷いました。
尾根の表現に稜線を全く思い浮かびませんでした。勉強になります!なおじいさんの提案句も私が詠むより実景に近いですね。皆さんのような描写をできるように頑張りたいです。
御句のESGは主に企業が取り組む環境問題への配慮で合ってますか?耳慣れないのでまず調べました…(笑)
時事に通じたジョークを詠む日常の面白おかしさが良いですね。細君とのやり取り小気味よいですね〜仲良しなんだなぁとほっこりしてます。
門前だと皆さん言うように寺社を連想しますね。「門の前の」とするのは無闇な音の使い方でしょうし…「門柱(付近)の」だと家庭っぽくはありますがあまり馴染みのない単語ですかね。
イサクさんの提案句がよりおかしみを感じて良いと思うので一票です!
点数: 1
回答者 74
添削した俳句: 明易や深夜ラジオの散歩道
げばげばさん、こんにちは。いつも為になるコメントありがとうございます。
峯薬師堂の句を光景が見えると言って貰えて嬉しいです。東北一周シリーズは⑧までを予定していますので、引き続きよろしくお願いします。
峯薬師堂の前の石像の蛙が狛蛙なのかは分かりませんが、どうにも印象深い蛙でした。あと、お堂のそばに池がありモリアオガエルが生息しているらしいです。
中尊寺から始まるのも良いですね。映像の絞り方がスピードアップしてる雰囲気です。石像の蛙にはやはり影を表す季語が合いますね。緑陰の爽やかさもあり清々しい心地で読めますね。
御句の深夜の散歩の実感良いですね!未明の時間帯の散歩は夏ならではでしょうか。
私はラジオ番組に詳しくないので誤読も何もなく散歩しながら深夜帯のラジオを聞いているのだろう、と読みました。似た番組名がある?のは困りましたね…何かの比喩と取られるのも困りましたね…
そのまま読むのがリズムも良く完成されていると感じるので、いろいろな読み方も許容範囲とできないですかね。どう解釈しても深夜帯のラジオを聞きながら(終えて)明易を実感してると読めると思います。
点数: 1
回答者 74
添削した俳句: そこそこのぎしぎし畔を皓皓と
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
解説されると難しいテーマを選んでるなぁ…と自分に苦笑いです^^;
某N先生の「ので畳み掛ける手法」での提案ありがとうございます、とても勉強になります。
御句、リズムが楽しいですね。初見では「ぎしぎし」が擬音かと思いましたが、羊蹄という草花なんですね。
畔にそこそこ(の量)生えているぎしぎしが皓皓として(照って)いる…と読みました。夕方の畦道でしょうか。ぎしぎしをよく見たことがないですし、畔に草が生えてたらわりと高確率で草刈機の餌食になっている光景ばかり覚えてるのでイサクさんの観察眼は見事だなぁと感心しきりです。
点数: 0
回答者 74
添削した俳句: あきらめよ生家跡地に夏の草
なおじいさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます、励みになります。
実は蛙の石像を見た記憶は残っていても中尊寺に立ち寄ったことはすっかり忘れていました。一人で運転して宿も取らず仮眠(気絶)だけの強行軍は全くもって良くありませんね…金色堂も見たはずなんですが…
拙句で着地点にした「め」は絵馬のことも調べるまですっかり忘れていましたので、ただ単に「あの蛙(石像)の目はくりっと印象的だったなぁ」と選んでいました。
なおじいさんのご利益まで検討した提案には頭が下がるばかりです。なおじいさんも「ので畳み掛ける手法」を取られたのですね。峯の薬師の…と続くとリズムがとても良いですね。
御句のノスタルジックな雰囲気好ましいです。そのままで俳句らしさを強くするのは…
あきらめよ生家跡地の夏草や
こんな感じでしょうか?
がらんどう生家跡地の夏草や
というのも思い付きました。侘しさのような、やるせなさのような強い感情表現は難しいですね。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。