俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1595ページ目

「ドロップを光に翳す空襲忌」の批評

回答者 なお

添削した俳句: ドロップを光に翳す空襲忌

めいさん、こんにちは。
拙句「啓蟄」にコメント有難うございました。
普通は、啓蟄と聞けば気候が良くなったのだから外に出よう!という流れになりますよね。それなのになぜ引きこもる?ああ、虫が苦手なのか、という句でした。ちょっとわかりにくかったですね。失礼しました。
御句拝読しました。大空襲は3月10日で、最近はその翌日が東日本大震災の日なので、あまり語られることが少なくなったような…。しかし今年は終戦80年、割と語られていましたね。
御句、ドロップがとてもいい雰囲気を出していますね。
ただ、私は空襲忌という季語に自信がないので、これはそのままに置いて、他の言葉を季語にさせていただきます。

・春光に翳すドロップ空襲忌

もしかしたら季重なりかもしれませんがよろしくお願いします。

点数: 1

「春愁やベンチに転ぶボトル缶」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 春愁やベンチに転ぶボトル缶

頓さん、こんにちは。
再訪です。
拙句「啓蟄」にコメント有難うございました。確かに、引きこもるは問題があるかもしれないですね。私が人権とか言いましたのは、そこです。私は誰も傷つけるつもりなどないので、このように言っていただけると今後注意します。有難うございました。

点数: 1

「塔婆鳴り香煙流る春の風」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 塔婆鳴り香煙流る春の風

恵徳さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。墓参の風景ですね。おそらくこの他に、「墓磨き」とか「水をかけ」とか、「花供え」、とかがあったでしょうね。
その中で、春の風の仕業を抜き出して句になさいましたね。面白いです!
ただ、慈雨さんがおっしゃっているように、塔婆を鳴らす、香煙を流すと具体的に目的語まで記載したために少し重量オーバーという感じがします。
同じことを言ってごめんなさい。ですので、提案句は私は塔婆で詠ませていただきます。

・卒塔婆をカタカタ鳴らす春の風

こんなのが、推敲のベースになればと思います。よろしくお願いします。

点数: 1

「坂道を登る三月十一日」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 坂道を登る三月十一日

慈雨さん、こんにちは。
再訪です。
拙句「啓蟄」にコメント有難うございました。この句を詠んだ状況は、まさに慈雨さんがお書きになった通りです!まるでご覧になっていたようです。とにかく虫が苦手で、でもそのくせダンゴムシは好きで手のひらに乗せて遊んでいます。わけがわかりません(笑)。
よろしくお願いします。

点数: 1

「春暁の風の在り処を七八歩」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 春暁の風の在り処を七八歩

田上大輔さん、こんにちは。
御句拝読しました。いい句ですね。風の在り処(ありか)を探して、というような意味でしょうか、はっきり言わないところが春っぽくていいです。
提案ではないですが、私なら、上五で切れを入れて、「春暁や風を探して七八歩」とかにしてみるかもしれませんが、原句いいです。いただきます。

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

行列の先頭いずこ陽炎へる

回答数 : 18

投稿日時:

車庫造るため引き抜きし桜かな

回答数 : 30

投稿日時:

ガラス戸に犯人の顔花の雨

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺春惜しむ

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺晴惜しむ

回答数 : 2

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

春埃十二神将目は確かと

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

氷結期一粒落とす土星の環

作者名 辻 基倫子 回答数 : 4

投稿日時:

夏の逃げ水祖母の手握る帰り道

作者名 茶太郎 回答数 : 2

投稿日時:

要望:厳しくしてください

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ