「春暁の風の在り処を七八歩」の批評
回答者 なお
田上大輔さん、こんにちは。
御句拝読しました。いい句ですね。風の在り処(ありか)を探して、というような意味でしょうか、はっきり言わないところが春っぽくていいです。
提案ではないですが、私なら、上五で切れを入れて、「春暁や風を探して七八歩」とかにしてみるかもしれませんが、原句いいです。いただきます。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 田上大輔 投稿日
回答者 なお
田上大輔さん、こんにちは。
御句拝読しました。いい句ですね。風の在り処(ありか)を探して、というような意味でしょうか、はっきり言わないところが春っぽくていいです。
提案ではないですが、私なら、上五で切れを入れて、「春暁や風を探して七八歩」とかにしてみるかもしれませんが、原句いいです。いただきます。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 るる
おはようございます。るるです。
【猫の恋】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
御句
今、6時半過ぎ。日がのぼったでしょうか。
東京はすっかり明るいです。
【七八歩】が読み取り切れず、鑑賞しきれなかった部分もあるのですが。
明け方の空。新聞配達。かすかに感じる春の風。
よい雰囲気ですね。
素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
九州の日の出は、現在6時30分ちょっと過ぎです。
私の住む阿蘇南郷谷は山間のため、もう少し遅くなります。
郵便配達は今頃はだいたい5時30分くらいです。
(冬は6時、夏は5時くらい)
郵便受けの新聞を取ったあと、あたりはまだまだ薄暗いですが
比較的あたたかく、幽かな風を感じた日がありました。