俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1352ページ目

「稲光り出立前夜の逢瀬かな」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 稲光り出立前夜の逢瀬かな

ががまるうさこさん、こんにちは。
御句拝読しました。いい句ですねー。ドラマの一場面のようです。
ドラマチック版「木綿のハンカチーフ」という感じがしました(うさこさんには古いかな(笑)?)
出立は悪くないと思いますよ。旅立ちですと違う意味に捉えられることもありますし、確かに赴任ですと「?なぜ別れ?」という感じになるかもしれませんね。

ちょっと気になりましたのは、慈雨さんに似ていますが、最後の「かな」、これはどちらかというとしみじみするものですので、明日は別れ別れという最後のデートでそんなにしみじみしなくてもいいのではと思いました。

また、中の句が中八と言って八音になっていますので、これはできれば七音に納められればと思いました。

・出立の前夜のデート稲光
・見つめ合う出立前夜稲光

実は私も同じ経験あるのですよ。稲光はありませんでしたが!

点数: 0

「木瓜の実に初めましてと笑顔かな」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 木瓜の実に初めましてと笑顔かな

笙染さん、こんにちは。
御句拝読しました。私は木瓜の木を育てたことありますし、色々なところで木瓜の花がきれいに咲いているところを見たことはありますが、木瓜の実は見たことありません。
歳時記には季語として載っているのは知っていますが、実感がわきませんでした。椿の実みたいな形なのでしょうか?これから注意して見てみます。有難うございました。

御句、「初めまして」がいいですね!私もこの道場で初めてコメントする方には必ず初めましてと言うようにしていますが、それを植物にするところが笙染さんの優しさでしょう。
ただ、最後の「笑顔かな」がちょっと気になりました。この笑顔は作者の笑顔ですよね。ということは、作者が自分で自分に詠嘆していることになるような気がします。
これが例えば、作者が初めましてと声をかけたら、木瓜の実が笑った、ということであれば面白いと思いますが、そうとはちょっと読みにくいように思います。

私としては、

・木瓜の実に初めましてと笑顔向け

かなぁと思いました。
怒りながら初めましてという人はあまりいないと思いますので、「笑顔」はなくてもいいとは思います。

・木瓜の実に初めましてとささやけり

また聞かせてください!

点数: 1

「スーパーを三軒はしご秋うらら」の批評

回答者 なお

添削した俳句: スーパーを三軒はしご秋うらら

竜子さん、こんにちは。
御句拝読しました。娘さんとのお買い物、楽しそうですね。お天気も良さそうで、何よりです。

今回、やはり久しぶりに娘さんとお買い物というのが、ポイントではないでしょうか?それならばぜひそれを入れたいですね。

・スーパーを娘とはしご秋うらら

はしごと言うからには二軒以上回ったことがわかりますし、そうなれば二軒も三軒も同じでしょう。
要するに、娘さんと久しぶりでそれほど楽しかった、という気分が表せれば。

安くていいモノ、買えましたか?

点数: 1

「越中の小烏賊煮えたか星月夜ると」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 越中の小烏賊煮えたか星月夜ると

卯筒さん、こんにちは。
御句拝読しました。いつもなんだか美味しそうなものをご紹介くださり、お腹が空きます(笑)!

最後に付いている「ると」は消し忘れですよね?これは無視させていただきます。

「烏賊」は夏の季語ですので星月夜と重なると思うのですが、小烏賊は別の種類とかでしょうか?あまり烏賊に詳しくないのですみません。

あと、「小烏賊煮えたか」、とのこと、「いま小烏賊を煮ているが、そろそろ煮えただろうか?」、というような意味だと思いますが、煮ているのは作者ご自身と思われ、煮えたかどうかは一番わかっているはずですので、言い切ってもいいのではと思いました。

・越中の小烏賊の煮えて星月夜

季語についてはそのままにさせていただきました。よろしくお願いします。

点数: 2

「雨上がり光る葉の玉月夜かな」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 雨上がり光る葉の玉月夜かな

博充さん、こんにちは。御句拝読しました。とてもきれいな光景をお詠みですね。

ただ、原句ですと、中七で切れが入ってしまっているので、月夜かなが付け足しのようになっています。
まずはそこから変えたいと思いました。

・雨上がり葉の玉光る月夜かな

その上でお伝えしたいのは、「葉の玉」という措辞です。雨上がりの葉の上の玉ですからわかるのですが、私はご自身のコメントの通り「雫」を入れたいと思いました。

・濡れた葉の雫の光る月の夜

ちょっと説明のようになりましたか。

・雨上がり雫の光る月夜かな

これで、木々の葉の水滴とわかってもらえることを祈ります!

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

何もかも高い世なれどカーネーション

回答数 : 22

投稿日時:

行列の先頭いずこ陽炎へる

回答数 : 24

投稿日時:

車庫造るため引き抜きし桜かな

回答数 : 30

投稿日時:

ガラス戸に犯人の顔花の雨

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺春惜しむ

回答数 : 25

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

冷えた身を案じる母の柚子湯かな

作者名 白井百合子 回答数 : 3

投稿日時:

園バスの窓に麦わら七つ八つ

作者名 小夏 回答数 : 2

投稿日時:

青鱗ひとつさんまに残りけり

作者名 豆柴 回答数 : 5

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ