「木瓜の実に初めましてと笑顔かな」の批評
回答者 なお
笙染さん、こんにちは。
御句拝読しました。私は木瓜の木を育てたことありますし、色々なところで木瓜の花がきれいに咲いているところを見たことはありますが、木瓜の実は見たことありません。
歳時記には季語
として載っているのは知っていますが、実感がわきませんでした。椿の実みたいな形なのでしょうか?これから注意して見てみます。有難うございました。
御句、「初めまして」がいいですね!私もこの道場で初めてコメントする方には必ず初めましてと言うようにしていますが、それを植物にするところが笙染さんの優しさでしょう。
ただ、最後の「笑顔かな」がちょっと気になりました。この笑顔は作者の笑顔ですよね。ということは、作者が自分で自分に詠嘆していることになるような気がします。
これが例えば、作者が初めましてと声をかけたら、木瓜の実が笑った、ということであれば面白いと思いますが、そうとはちょっと読みにくいように思います。
私としては、
・木瓜の実に初めましてと笑顔向け
かなぁと思いました。
怒りながら初めましてという人はあまりいないと思いますので、「笑顔」はなくてもいいとは思います。
・木瓜の実に初めましてとささやけり
また聞かせてください!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
お世話様です。
5月初旬20cm足らずのボケの鉢植えを頂き、地におろしました。6月頃かな?小さい苗なのにしっかりした実が三つ、初めてみる実にビック!
42年程前にお姑さんが友人からもらってきた苗を花壇の二か所に植え付けました。毎年花は咲きましたが実がなったのを見た事が有りませんでした。
ボケの実はカリンと似た形が特徴で、熟してくると甘酸っぱい香りが楽しめます。もともとは、実を乾燥させ漢方薬として使っていたといわれています。
収穫期は10月頃。楽しみです。