「稲光り出立前夜の逢瀬かな」の批評
回答者 竜虎
ががまるうさこ様 おはようございます。
お世話になります。
出立はしゅ/つ/た/つ/で四音ですね。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ががまるうさこ 投稿日
回答者 竜虎
ががまるうさこ様 おはようございます。
お世話になります。
出立はしゅ/つ/た/つ/で四音ですね。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
ががまるうさこ様。
もっとドラマチックにしてみたいと思いました。昼ドラみたいに。🙇♀️
●稲光影の重なる発つ前夜
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
ががまるうさこ様、こんにちは。
御句、情熱的な一句を詠まれましたね!稲光の季語が強烈な心情を想像させ、とても力強くて佳い句だと思いました。
やや細かい点で恐縮ですが、2点ほどコメントさせてください。
①「逢瀬」:愛し合う人が密かに逢うという意味の言葉かと思いますが、コメントによると「赴任する人との別れ」と。単身赴任で別居する夫婦などでしたら、「密かに」というニュアンスを持つ言葉が適切かどうか気になりました。
②「かな」:俳句でよく使われる切れ字ですが、「や」よりも柔らかく、「~だなぁ」「~だと思うなぁ」と句全体を優しく包むようなイメージです。決して悪くはないですが、力強く情熱的な本句の印象に合うかな?と思いました。
(また、「かな」は句全体に掛かるイメージなので、上五中七には切れを入れないことが多いようです)
たとえばですが、
・出立の前夜の逢瀬いなつるび
「逢瀬」は残しました。
「いなつるび」は稲妻の子季語です。「つるび」が交配を意味する言葉(古代では雷が稲と交わることで穂が実るとされていたらしい)なので、恋愛と響くかなと思いました。
あまり上手くない提案句ですみません。。またよろしくお願いします!
点数: 0
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
ががまるうさこさん、こんにちは。
御句拝読しました。いい句ですねー。ドラマの一場面のようです。
ドラマチック版「木綿のハンカチーフ」という感じがしました(うさこさんには古いかな(笑)?)
出立は悪くないと思いますよ。旅立ちですと違う意味に捉えられることもありますし、確かに赴任ですと「?なぜ別れ?」という感じになるかもしれませんね。
ちょっと気になりましたのは、慈雨さんに似ていますが、最後の「かな」、これはどちらかというとしみじみするものですので、明日は別れ別れという最後のデートでそんなにしみじみしなくてもいいのではと思いました。
また、中の句が中八と言って八音になっていますので、これはできれば七音に納められればと思いました。
・出立の前夜のデート稲光
・見つめ合う出立前夜稲光
実は私も同じ経験あるのですよ。稲光はありませんでしたが!
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
ががまるうさこ様 こんばんは
お世話になります。
御句
出立(しゅったつ、いでたち、でたち、でたて)
日本語は難しいですね。
旅に出る、服装、出る、出て間もない
文章の前後で意味が変わります。
しゅったつとなると字余り
赴任で良いような、理由もはっきり
提案です
いなびかり赴任前夜の別れかな
別れとしてはどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
ががまるうさこ様 こんばんは
再訪です。
御句は
いなびかり/しゅつたつぜんやの/おうせかな
中七が字余りでしょうか?
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
ががまるうさこさま。
何音かわからない時、チューリップを思い出してください。チューリップは、五音です。
チューリップ
チュで一音。ーで一音。リッで二音。プで一音。全部で五音となります。チューリップは、音の数え方すべてが入ってますから、チューリップさえ、覚えておけば、大丈夫👌
しゅったつぜんやの ですが
しゅっで、二音。たつで二音。ぜんやので四音で、中八となります。
点数: 0
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
赴任前夜としたかったのですが、それではお別れの意味が曖昧になってしまうかなと思い、出立に置き換えてみました。
稲光りが夜空を割る様子と遠くへ赴任する人との別れを重ねました。