俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1271ページ目

「紫陽花や医院は窓の広き部屋」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 紫陽花や医院は窓の広き部屋

竜子さん、こんにちは。
御句拝読しました。入院は精神的にも肉体的にも負荷の大きなことと思われます。その負荷を紫陽花が和らげていたのですね。

御句、意味は掴めるのですが、中七以下の語順に何か馴染めないものを感じました。

・紫陽花や医院の部屋の広き窓

ですと落ち着くような気がしました。
また、医院の部屋を病室とすれば、他の要素を入れられると思いました。

・紫陽花や病室の窓雨に濡れ
・紫陽花や病室の窓全開に

でも「医院」は、そんなに大きくない家庭的なイメージもあり、良いと思います。

点数: 1

「夏霧や開陽丸の眠る海」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 夏霧や開陽丸の眠る海

あらちゃんさん、こんにちは。
御句拝読しました。こういう句、あってもいいと思うのです。というのは、「開陽丸」って、誰もが知っているわけではない。でも地元の方々には深い思い入れがあり、それを俳句にした。
たまたまそれを目にした人が、開陽丸?なんだろう?と調べてみて、幕末の動乱に思いを馳せる。
俳句はこの、思いを馳せることができるかどうかですよね。

御句は、いるかさんがいい鑑賞をなさっています。私も、江差の海に思いを馳せました。有難うございます。このままいただきます。

点数: 2

「紫陽花や箪笥に青き母の帯」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 紫陽花や箪笥に青き母の帯

竜子さん、こんにちは。
御句拝読しました。佳句ですね。

ただ、あらちゃんさんもおっしゃっていますが、感じさんの示唆、私も同感です。

原句では、タンスに青い帯があった(ある)ということだと思いますが、感じさんのご提案句ですと、帯の青さ、というより色彩が、より紫陽花と響き合うような気がします。
もしかしたら、紫陽花の絵柄?とまで思わせるような。

有難うございました。

点数: 1

「天然のイルミネーション蚊帳ほたる」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 天然のイルミネーション蚊帳ほたる

鼻さん、こんにちは。
御句拝読しました。私は、それを売り物にした庭園以外では、蛍を見たことがないのでうらやましいです!

御句は、やはり、いるかさん同様に蚊帳と蛍の季重なりには気がつきました。しかし、子規に名句があるようで、その鑑賞からしますと、本来は野川のほとりに乱舞する蛍を一定のところに押し込める面白味を描いているようです。

あと、ちょっと気になりましたのは、天然のイルミネーションという措辞です。蛍という季語は、それ自体がすでに天然の光の演出=イルミネーションという意味を持っており、あえて言わなくてもわかるからです。それに、御句では、蛍は屋内の蚊帳の中にいますので、「天然の」にも少し引っかかりを覚えました。

・蚊帳のなか光跡淡き蛍かな

これはまるで改変で、全然お役に立たないと思いますが置かせてください。

点数: 0

「靴空に星に届けと跣の子」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 靴空に星に届けと跣の子

気まぐれ亭いるかさん、こんにちは。
御句拝読しました。いい句ですねー。一茶の雰囲気ですね。

ただ、ご自身でご懸念のように、上五が、青空とか星空とかのように靴空という空があるようです(ごめんなさい)。
そこで、コメントを活かして

・靴飛ばし空に星にと裸足の子
・空に星に靴飛ばし合ふ裸足の子

「跣」は確かに季語の正しい表記ですが、読めない人が多そうなので、私は個人的な好みで裸足とさせていただきました。ご容赦ください。

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

何もかも高い世なれどカーネーション

回答数 : 27

投稿日時:

行列の先頭いずこ陽炎へる

回答数 : 24

投稿日時:

車庫造るため引き抜きし桜かな

回答数 : 30

投稿日時:

ガラス戸に犯人の顔花の雨

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺春惜しむ

回答数 : 25

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

束の間の君との会話フリージア

作者名 かぬまっこ 回答数 : 6

投稿日時:

初めての雪はじめてのベビー靴

作者名 あらちゃん 回答数 : 9

投稿日時:

段畑の下より燃ゆる畦火かな

作者名 佐渡 回答数 : 7

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ