「夏霧や開陽丸の眠る海」の批評
回答者 いるか
こんにちは
蟻句へのコメントありがとうございました
拙句お褒めいただきありがとうございます
この頃は詩を入れこんだ観念句ばかりだったので写生句は新鮮です(笑
ただ、やはり写生句は隙がなくてよいですね
といいつつ、上五に大きな隙がありましたが、、、(汗
今後とも懲りずによろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 あらちゃん 投稿日
回答者 いるか
こんにちは
蟻句へのコメントありがとうございました
拙句お褒めいただきありがとうございます
この頃は詩を入れこんだ観念句ばかりだったので写生句は新鮮です(笑
ただ、やはり写生句は隙がなくてよいですね
といいつつ、上五に大きな隙がありましたが、、、(汗
今後とも懲りずによろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
こんにちは
御句拝読しました
「開陽丸」というリアリティと「夏霧」という沈没船に対する怪しさが伴って雰囲気のある句となっていると感じました
どことなく夏霧の中、海の底から船が浮かび上がってくるような
このままいただきます
点数: 2
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
御句
夏霧が効いていますね。
佳いと思います。
このままいただきます。
点数: 2
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様
再訪です。
眠る海が佳いと思います。
沈没して海の底の船を想像させてくれます。
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 花恋
あらちゃん様
夏霧の涼しさと開陽丸の眠る静けさを感じる素敵な句ですね、でも戦争は嫌ですね、悲しくなります。それから添削をありがとうございます。私は昔はボディコンとかが好きで、色も黄色や赤の派手目の物が好きでした。今は、紺とか、白とか水色の、あまり目立つ色はあまり着なくなりました。でもたまにピンクのレースの服に、黄色の薄手のコートは、着たりしますが。今でも、腕の部分だけ、シースルーの服は着たりしますが、おばあちゃんだから孫といる時は、地味めにしたいのですが、娘は、自分は地味めの服を着るくせに、私に派手な服を着させます。たまに娘の旦那様や娘達と食事に行くと、他の女の人に何あの人、不格好なくせに、女二人も連れてとか聞こえます、私はばあさんだよ、と言いたいです。
点数: 2
添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
あらちゃんさん、こんにちは。
御句拝読しました。こういう句、あってもいいと思うのです。というのは、「開陽丸」って、誰もが知っているわけではない。でも地元の方々には深い思い入れがあり、それを俳句にした。
たまたまそれを目にした人が、開陽丸?なんだろう?と調べてみて、幕末の動乱に思いを馳せる。
俳句はこの、思いを馳せることができるかどうかですよね。
御句は、いるかさんがいい鑑賞をなさっています。私も、江差の海に思いを馳せました。有難うございます。このままいただきます。
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 おはようございます。
再訪です。
拙句の淑女のコメントありがとうございます。
詠みしの方がよいですか。ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
こんにちは。
海を見て沈没船を想う感慨ですね。良いとは思いますが、「眠る」はやや説明っぼいかと思います。
"夏霧や海洋丸の静かなる
よろしく。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 こんにちは
お世話になります。
拙句の句のコメントありがとうございます。
そうですね。
ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
こんにちは
短夜句へのコメントありがとうございました
面白いと言っていただきありがとうございます!
ちょっと拙句は拙句過ぎたので浮かばれます(笑
提案句参考になりました
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
箱舘戦争にて、北海道江差沖で沈没しました。