俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1358ページ目

「君がゐて僕がゐるから天の川」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 君がゐて僕がゐるから天の川

ちゃあきさん、こんにちは。
御句拝読しました。ご自身のコメントにある、なんだか難しい講釈はよくわかりませんので、それはそれとして、句だけを鑑賞させていただきます。

いい句です。こういう素直で真っ当な句は、読んでいて気持ちがよく、また明日も頑張ろう、という気になります。

一体、天の川って何なのか?そして天の川という季語の持つ意味は?
そういうことをわかっているからこその句ですよ。

こういう句なら必ず入選するであろう先生を存じています。でも教えない(笑)。悔しいから(笑)。

点数: 1

「夏台風寝巻きで抜き去る休暇かな」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 夏台風寝巻きで抜き去る休暇かな

りりさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。まあ、長い人生のうちには、そういう年もありますよ(笑)。ドンマイ!

さて御句、最近は慈雨さんという人が、初めての人にとても親切なアドバイスをしてくれます。おそらくこの後で来てくれると思いますから(笑)、私は簡単に済ませますね。

一つ大事なこと、俳句季語は一つでいいです。どうしても二つ入れたくなったら、同じ季節を。そうしないと、いつの季節を詠みたいのかわからなくなりますから。
その点、御句、出だしから「夏台風」となっていますね。お気持ちはわかりますが、「台風」は秋の季語なのですよ。「それは暦の上のことでしょう?実際はまだ夏ですよ!」とかおっしゃる流派もいらっしゃるようですが、ここは一つ、暦に準拠しましょうか。

あと、「抜き去る」ですが、夏休みですよね?抜き去りますか?「過ぎ去る」「終わる」ではダメですか?

・台風来寝巻きで終わる休暇かな

実はこの提案句もまだまだです。このあと、他の方々がいい提案をしてくださることを期待して…。

点数: 1

「石蹴れば何れかに中る天の川」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 石蹴れば何れかに中る天の川

ヒッチ俳句さん、こんにちは。
拙句「夜間飛行」に素敵なコメント有難うございました!自句自解は別途させていただきますが、まずはお礼まで!

さて御句拝読しました。天の川を視点を変えて見た句ですね。興味深いです。

ただ、二点お伺いしたい点があります。
一点目は上五の「石蹴れば」です。石を蹴るというとどうしても地面の上とか、目線の下の行為になります。私は、天の川ですので、空に向かって石を投げたいと思ったのですが、いかがでしょうか。
ただ、先に「変わった視点」と申し上げたように、天の川を天上にあるものではなく、「足下に広がっている」ものと見ての行為ということであれば整合しますね。

二点目は表記ですが、中の句は「どれか」と読ませますか?このままですと、「いずれか」と読んでしまいそうで、もし「どれか」であればひらがなのほうがいいように思いました。
また、同じく表記で「中る」、これは「あたる」と読むと思いますが、単にどこかが接触するだけでなく「真っ中心に命中する」みたいな意味を込めていらっしゃいますか?もしそこまでの意味はないのであれば、一般には難読であることもあり、「当たる」ではいかがかと思いました。でもこの漢字も、「ぶつかる」以外に「正解」の意味がありますね。それで「中る」になさったのかな?

長くなりましてすみません。以上から、私の提案としましては、

・投げる石どれかに当たる天の川

となります。上五は「石投げて」「放る石」と迷いました。よろしくお願いします。

点数: 1

「母銀河どのひらがなを飾らふか」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 母銀河どのひらがなを飾らふか

ヒッチ俳句さん、こんにちは。
御句拝読しました。
それはもう、「ありがとう」しかありませんでしょう。

点数: 2

「風涼しウェザーニュースとB定食」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 風涼しウェザーニュースとB定食

りりさん、こんにちは。
御句拝読しました。面白い取り合わせですねー。カタカナとかアルファベットは見た目に新鮮、新規な感じがして、それだけでポイント高いかもしれません。カタカナは季語は避けたほうがいいですし、音数が多くなるのが難点ですが、効果が上がるのであればぜひ使いたいですね。

ただ御句については、正直、中の句をウェザーニュースにする効果が感じられませんし、音数的にも天気予報がいいのかなと思います。

また、B定食、これもとても面白いのですが、コメントがないとB定食が、何のおかずなのかわかりません。ということは、季語や天気予報との関係もわからない。でも、「そんなの関係なくていいのだ。いや、かえって関係なくていいのだ」ということもありますので、あまり強くは申しません。

ただ私は、この俳句の舞台が定食屋であり、テレビの天気予報と客である作者が選んだメニューが一気通貫するような句にしたいと思いました。

・定食屋天気予報は焼き秋刀魚

季語変えてしまって申し訳ありません。ダメ?良さがなくなった?くどいかも?

私としてはお題の季語でもありますし、まあまあの提案句かと思いますので置かせてください。
ああ、焼きサンマ定食食べたくなった。明日は在宅勤務だから、明後日、会社の近くの定食屋に行こう!

点数: 0

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

行列の先頭いずこ陽炎へる

回答数 : 23

投稿日時:

車庫造るため引き抜きし桜かな

回答数 : 30

投稿日時:

ガラス戸に犯人の顔花の雨

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺春惜しむ

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺晴惜しむ

回答数 : 2

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

村外れ無縁仏に雨無音

作者名 渡 弘道 回答数 : 7

投稿日時:

押印の欠けたる縁や冬三日月

作者名 あらちゃん 回答数 : 4

投稿日時:

テチテチと歩く姿は寒雀

作者名 森本可南 回答数 : 4

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ