俳句添削道場(投句と批評)

よし造さんの添削最新の投稿順の134ページ目

「小石投ぐ氷の池のこつこつと」の批評

回答者 よし造

添削した俳句: 小石投ぐ氷の池のこつこつと

氷が張っているとなぜか割って見たくなりますね。女の子(女性)はやらないような。
素直に心に入ってくる句です。
池は必ずしもいらないと考えると

小石投ぐ氷を跳ねてこつこつと

重複表現になるかもしれませんが。

点数: 1

「滝凍る時の流れの止まるごと」の批評

回答者 よし造

添削した俳句: 滝凍る時の流れの止まるごと

拙句・・好意的コメントありがとうございました。励みになります。
御句・・表現したいことはよくわかります。ただ、問題は「時の流れ」。これは「時が止まる」ではないでしょうか。時の流れというと、私にはですが、テレサテンの「時の流れに身を任せ/あなたの色に染められて」?の意味にとれてしまいます。と考えると、

滝凍てて時を止めたるごとくあり

俳句的断定と誇張を用いて(滝はご神体だから)

滝凍ててすべての時を止めにけり

点数: 1

「薄氷の罅じんわりと水となり」の批評

回答者 よし造

添削した俳句: 薄氷の罅じんわりと水となり

拙句・・好意的コメントありがとうございます。
御句・・氷が解けて水になるというあたりまえのことを「感動」として捉えたのはいかにも俳句的ですね。イサクさんとかぶりますが、「水になり」の方が落ち着いた感じがすると思いました。もちろん、私の語感に過ぎませんが。

点数: 1

「照鷽のこゑに応ふる風の楡」の批評

回答者 よし造

添削した俳句: 照鷽のこゑに応ふる風の楡

拙句・・作句力と選句力とは、重なり合っているのですが、ズレますね。私は、互選句会で考えると、作句力より、選句力が勝っているようです。どちらも大したことがないですが。
御句・・蝋石とか照鷽とかボキャブラリーが本当に豊かだと思います。言葉が世界(連想力)を広げますから、着想の豊さにつながるのでしょう。羨望します。
鷽の声をネットで聞きましたが、柔らかな口笛のようで「応え」を待つような気がしますし、下五の「の」は最近しきりにお使いになっていますが、私の好きな使い方です。私の別のハンドルネームは「風の鳥」。早春を感じるいい句と思います。

点数: 1

「葱刻み蕎麦の茹だるを眺めをり」の批評

回答者 よし造

添削した俳句: 葱刻み蕎麦の茹だるを眺めをり

拙句・・いろいろと考えていただきありがとうございました。朝の俎板の音は、つつがなく一日が始まるシンボルのように思えるのです。うまく伝えられなくて残念。
御句・・景はよくわかりますが、下五は「待ちてをり」の方がよいような。なお、仲のよいなおじい夫妻なら、

葱刻む妻の横顔蕎麦ゆでる

点数: 1

よし造さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

太陽さんさんとトマトまるかじり

回答数 : 8

投稿日時:

一度二度吹き上がりたる落花かな

回答数 : 11

投稿日時:

風を切るウィンドサーファー蝶の海

回答数 : 4

投稿日時:

入学の子を待たせてる化粧かな

回答数 : 4

投稿日時:

人もまた等間隔の花見かな

回答数 : 6

投稿日時:

よし造さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

油跳ねで火傷母にも僕にも

作者名 柳瀬竜郎 回答数 : 0

投稿日時:

要望:厳しくしてください

衣がへ着慣れしものに落ち着きぬ

作者名 あらちゃん 回答数 : 11

投稿日時:

炎昼の汗心地よき田舎道

作者名 田 奈 回答数 : 2

投稿日時:

要望:厳しくしてください

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ